• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月10日

だあれも言わない除染ボランティア

この記事は、今さらながら、「東日本全域緊急除染」について(本来は、既に、実施済みであるべきですが)。について書いています。

■除染について、ずーっと、一番強く言っていたのは、猛走峠さんであったと思います。
打ち水を、一緒に叫んでおりました。
でも、してない、
畑も田んぼも耕しちゃった(テヘッ)

■除染したのは以下の二つの勢力でした。
1)稲わらを売りさばいた農家
2)腐葉土用の汚染葉っぱをとこからかき集めた業者。


完全勝利者は1)です
見事に牛の体に汚染は乗り移りました。
稲わらを敷いて、別の場所に移す。
完璧ですよ・・・

実は除染の方法は、上記によってもう明らかになっているんですよね。
というか、猛走峠さんが既に書いてます。
で、国道事務所などが下草刈や枝払いを手配しますね。
アレをまず、ガンガンやる。
取り敢えず放射性物質の総量を減らしてしまえ!! と
うん、干草が良く吸うんですよ

■もちろん一般家庭についてはこのことが大事ですが、

「9)そろそろ恒久的除染を
※私や猛走峠さんの申上げている除染(打ち水、掃除等)は、緊急避難的除染です。
逆に川内村で、弘(2型)さんの悩まれている物は恒久的除染、といえるでしょう。
問題は恒久的除染についての手法が確立していないのです。
私が勝手に提案をして、悩みになったのもそこです、一体いくらお金をかけるのか
果たして対策としてはどの程度の有効性が有るのか、
廃屋を中心に除染実験を開始すべきと存じます。」

0.1μくらいにはしたいですもの。


ちなみに除染に関して言えば・・・
↓こんな提案も出来るわけです。

■まあ、思いつかなかったわけですが、稲わら除染が非常に有効。
土と、稲わらを混ぜる。
思い切って、福島第一の近くに堤防を仕切って、巨大な干拓地を作ります。
(別に干拓地じゃなくてもいいけど)
そこに稲わらと土を混ぜた物を捨てまくります。
巨大な汚染池ができますが・・・自然の保護特区になります。

タガメやら、めだかやらを放して、自然の特区とします。
鳥さんには・・・ごめん汚染されてもらいましょ。
で、生物濃縮を研究するわけです。

牛も放してみましょう。
隣には除染研究所を併設して、除染研究を行います。
ついでにバイオエタノール研究所も併設します。
エタノールから除染できれば問題がないわけで。

いわゆる除染特区です。

■中韓に沢山原発があるということは・・・
除染技術を磨いておく事は、これ即ち軍事力な訳です。
軍隊いらないし。
勝手に中韓の原発が火を噴くかもしれないし。
除染技術も高く売れるはず。
(アレバ、キュリオンを見れば一目瞭然)

■思うんです。
核の存在を忘れるのは簡単。
でも日本は被爆国、
ちょっとの事で救える人々を救わないのは怠慢です。
不幸な人を作り上げておいて、犠牲者ぶるのは最低です。
被害も蒙っていないのに、
エア被害者が湧くのはもっと最低ですが


■除染技術は確立していません。
しかし、日本発の除染技術を作り上げれば
それは被爆国だからこそ持つ説得力を持ちます。

どうせ綺麗にしなきゃいけないんだし・・・

ブログ一覧 | 除染 | 日記
Posted at 2011/08/10 09:04:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

(今さらながら、)chocovanil ... From [ 道 ] 2011年8月11日 06:55
この記事は、だあれも言わない除染ボランティアについて書いています。 「■除染について、ずーっと、一番強く言っていたのは、猛走峠さんであったと思います。 打ち水を、一緒に叫んでおりました。」 ↑ ↑ ...
「放射能に対抗できるのは基本的に細菌だ ... From [ 道 ] 2011年8月14日 09:07
この記事は、だあれも言わない除染ボランティアについて書いています。 昨日の記事では・・・(新)日本の黒い霧のブログの方に、理科的視点の疑問視をずいぶん書いちゃいましたけど(何だかんだ言って今日も続 ...
ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年8月10日 20:53
除染技術を確立するのは、賛成ですね。

というか、今の日本でしか研究出来ない技術だと思います。

福島を教訓として、ぜひ環境を回復させる技術を確立してほしいものです。
コメントへの返答
2011年8月10日 21:36
コメントありがとうございます。

除染については今でも日本はトップレベルのはずですが、より高度の除染が日本であればより安価に出来るはずです。

セシウムだけ、等といわずに色々な核種を確認し、除去する技術が欲しいですね。

例えばウラン鉱山の汚染などにも応用できるはずです。核の汚染の裾野は意外と広いですしね。
2011年8月12日 6:23
> 完全勝利者─稲わらを売りさばいた業者

そこは 皮肉をいうところではないと思います。
クソな政府が拡散予測情報を隠し、
無能な官僚が─ 「畜産業のひとぉ~、外の牧草とか藁とか牛に食わすのやめてねー」
とは通達したが
管轄が違うので # 稲わらは「稲作農家のひと」なので
なんにも通達などは無かったという話ですから…

まぁ判るひとには判ったでしょうけどね。
コメントへの返答
2011年8月12日 9:43
おはようございます。
実は、皮肉というよりは、「特段意図せずに除染した」という意味です。
(仰るとおり官僚の通達はお粗末でした、解説ありがとうございます)

極端に言えば、干草や稲わらをしっかりと耕地に引いておけば、その影響が随分と防げた、って言う事なんですよね。

後の祭り、ではあるんですけど、爆発までには随分と間がありました。身近な物で除染できる可能性は一杯あるんです。
(ビニールと違って、稲わらは、放射能をしっかり捕まえてくれますので、粒子が飛び散りにくい)

アスファルトは流し、土には吸着物質を置く、たったこれだけの事で、土地の汚染は大分防げます。

稲わらから放射能を除染する・・・
除染特区の話にも繋がるんですよ^^

不味いのは稲わらで牛が汚染されたことももちろんですが、食物汚染と生物濃縮を黙っている事です。

なので、「畜産農家の方を除く」とこれはいい話です。今度、アジアのどこかで原発事故が起きた場合、稲わらを敷けばいいんですから、そして牛の農家よりも高い値段で政府が買い取ってエタノールにして除染すればOKです。

もちろん土地も汚染されますが、ちょっとのアイデアで、汚染のある程度がキャッチできるというのは除染の考えからすると素晴しい事であると思います。

今回は畜産農家がとにかくかわいそうな話です。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation