• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月14日

【ポロニウムを学ぼう!!】密閉ラジウムは超危険?【半減期とベクレル】



ラドン温泉のラドン、素早く崩壊して
ポロニウムという素敵な放射性元素になります。

人体のラドンの排出は実に素早いそうですが、
素早く排出できないと、どうも人間には致命傷になるみたい^^;
逆に言えば取り込んだり排出出来ない人間は
・・・死に絶えた、んじゃないかと。

どういうこと?
それはラドンの次にポロニウムがくるから!

ポロニウムは、かつてロシアスパイの暗殺事件で有名になりましたよね。
そしてポロニウムは、次の理解の扉を開いてくれる物質^^


1)半減期=ベクレル辺りの、存在量を左右する=比放射能=※ベクレルマジック
2)α崩壊は、ガンマ線も伴う。(これがラジウムで匂った事のひとつかも)
3)原子力発電=発熱=とてつもないエネルギー=とてつもないCPS(中性子)
4)崩壊熱=数パーセントのおまけ(α、ベータ、ガンマ、自然に出る中性子)

結局は放射性元素の性質や
将来的な放射線量を考える時
半減期と次の元素の性質を考えないと、
放射線の環境半減期は考えられない
という事なんだと思います。
今までの、小ネタ的な放射線知識は、
実は事象を切り取りすぎて、全体を描いていない。
そのギャップを今、実践で学んでる^^;
ということなんです。


逆に言えば、数十万年の後・・・
もし人類が生きていれば、
撒き散らされたウラン238が悪さをしだすはずなんですよね。

また逆に言えば、
専門家の意見が
バラバラなのは
事象を切り取って
都合のいいように
発言しているからであって
それを体系的に理解し、
感覚的に了解して、
打てる対策を取るって言う事は
今回の事故についてはとても
大事なんじゃないのか
と思う次第です。


***************************************
弘(2型)さんの「オーバーラン」は、
多分密閉ラジウムの後のラドンガスが、ポロニウムになって
その先も、半減期が短いので、ドンドコ崩壊
(ポロニウム自身じゃなくてその前後の崩壊の放射線が出現)
と言う読みをしているんですけど・・・

***************************************
※ベクレルマジック:
半減期が長いと、1ベクレル辺りの、原子存在量が飛躍的にアップする事
2011年10月12日
【殺人自動車からくり&ウラン238】CPSとベクレルと、物質量の関係【半減期】

直線近似モデルを無理やり展開して
ウラン238の1ベクレル=半減期46億年≒46億/30=1億5333万3333個*3200万≒4906兆
プルトニウム239の1ベクレル=半減期2億年≒2億/30≒666万6666個*3200万≒213兆1200万
セシウム137の1ベクレル=基準1とします。(半減期30年) 1(*3200万)個=3200万
セシウム134の1ベクレル=半減期3年≒1/10 個*3200万=320万
ヨウ素の1ベクレル=半減期8日≒8/365/10≒0.002個*3200万=64000個

原子数にすると、こんな感じですよ、という事が出てきました。
つまりウランとかプルトニウムのベクレルは凄く小さいのは当たり前なんです。


***********************************
ウィキより(ポロニウム)
実際にはウランの100億倍の比放射能(単位質量当りの放射能の強さ (Bq/mol, Bq/g))を有し、ごく微量でも強い放射能を持つ(ただし、逆に自然界にはウランの100億分の1程度しか存在しない)。このため、昇華性のあるポロニウムは内部被曝の危険が大きい為厳重な管理の下で取り扱われなければならない。しかし、ポロニウムが発するα線自体は皮膚の角質層を透過出来ないため、ポロニウムを体内に取り込まない外部被曝に関しては危険性は少ないともいえる。

ルファ線源や原子力電池に加えてベリリウムと組み合わせて中性子発生源として核兵器の起爆装置にも使われる。

歴史 [編集]1869年、周期表を発表したドミトリ・メンデレーエフは未発見の第84番元素が存在すると予言、テルルの一つ下に位置する元素であることから、サンスクリット語で「1」を意味する「エカ」をテルルにかぶせエカテルルと仮に名付けた。原子量を約122と予測している。
1898年7月、ピエール・キュリーとマリ・キュリーがウラン鉱石から発見。発見者の祖国ポーランドのラテン語形「Polonia」が語源。1896年にアンリ・ベクレルによる放射能の発見を受け、まず放射能を測定する機器を開発する。ピエール・キュリーの考案した圧電気計を改良し、ウランを中心に放射能を測定する。ウラン鉱石(ピッチブレンド)を測定したところ、ピッチブレンドに含まれるウランの濃度から計算した放射線より少なくとも4倍の線量を検出した。このため、ウランとは異なる未知の放射性元素が含まれているのではないかと推論した。しかしながら、ピッチブレンドは高価であり、新元素を単離するだけの分量が入手できなかった。オーストリア政府に頼み込んだ結果、ヨアヒムスタール鉱山から採掘したウラン鉱の残りかすを数トン入手できた。ポロニウムの分離には数か月を要したという。12月にはラジウムも発見した。
ポロニウムは強いアルファ線を放出するため発熱する。1 gのポロニウム塊はアルファ崩壊熱により500 °Cに達し、520 kJの熱を放出する。この特性から、人工衛星用原子力電池の熱源として利用された[2](実際のところは、発熱体としては 238Pu の優秀性が際立っている)。 英語版Wikipedia アイソトープ電池参照のこと。
近年の事件 [編集]2006年11月にイギリスで発生した、元ロシア連邦保安庁 (FSB) 情報部員アレクサンドル・リトビネンコの不審死事件で、ポロニウム210が被害者の尿から検出されたことが明らかになった(死因は体内被曝による多臓器不全と推測され、暗殺その他の謀略死の可能性が広く指摘されている。なお、事件の詳細は同氏の項参照)。

また、ロシア運輸省は航空機から基準値を超える放射線を検出したと発表したが、その後の調査で基準値の範囲内であると判明した。

ポロニウム210は99.99876%アルファ崩壊のみで崩壊し、崩壊過程でガンマ線の放射を0.00123%しか伴わない[3](殆どのアルファ崩壊はガンマ線の放射を伴う)。一方、アルファ線は紙一枚で遮断される。このため、容器に入ったポロニウム210(が微量仕込まれた食品等)を、容器ごとガンマ線計測により検出することは不可能である。この点でポロニウム210はアルファ崩壊元素の中でも特徴的であり、この事件に利用された背景であると考えられよう。
ブログ一覧 | 半減期とベクレル | 日記
Posted at 2011/10/14 11:25:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 2
べるぐそんさん

備えあれば…
ビスケ.さん

【室内編】関東工大クラシックカーフ ...
よっちん321さん

いろは坂。
8JCCZFさん

GW、安全運転で
闇狩さん

4/28 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2011年10月14日 19:32
ラドン以降は半減期が短いから、瓶の中はきっと崩壊祭状態だったはずです。
どの程度のラジウムがあったのか分かりませが、相当量だったんですね。

放射平衡はいつぐらいか?と計算してみようかなとも思いましたが、疲れた頭では計算しきれなさそうです(笑)

ポロニウムですか。
暗殺の道具の他に、ベリリウムと合わせて中性子発生源という用途もあります。
もちろん科学実験用ですが、裏の用途としてはガンバレル式原爆の起爆装置にも使えたりします。


コメントへの返答
2011年10月14日 21:15
こんばんは、
やはりビンの中では崩壊祭りが・・・
瓶入りラジウムは要注意と言うのは間違っていないんですね^^;

でもラドン(もDAYですが)以降は、半減期分とかが続いていますから、結構いい熱は出ていたのかな、なんて・・・

放射平衡は別として、ちゃんと密閉したが故に放射能が高くなったのは意外でした^^;
時間はちょっと計算は大変かと・・・そこまで迷惑かけれません。

ポロニウムも色々と役割があるんですね。ガンバレル式原爆の種火に使えると、またすごい名前の型式で、頑張って欲しくないな、なんて思う自分はもう・・・(苦笑)

ありがとうございます!
2011年10月14日 19:43
そうそう肝心な事を。
今回の事件、NHKだけが高さの事を言ってたような気がしました。
たまたま見たからオカシイと気づきましたが、もし見てなかったらオイラもトンキンオワタと騒いでいたかも知れません。

残念ですが、今の日本の報道は思惑で事象を切り取って伝えるだけなので、真実が何処にあるのか?分からなくなります。

コメントへの返答
2011年10月14日 21:09
こんばんは、ありがとうございます。
さすがはNHKだったんですね。
高さは、深く考えていませんでした。

自分は逆に麻痺して、またコンタミ溜め込んでる!!って楽観視してました^^;
虫眼鏡みたいに集まったんだねー、なんて思っていたのが実情です

まさか、明後日の方向に行っているなんて思いませんでした。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789 101112
1314151617 1819
2021222324 2526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation