• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月19日

【前編】重要な伏線拾ってみよう、その1【いきなり言っちゃいけないこと(苦笑)】

この記事は、広島 母乳からセシウムについて書いています。

■ゴメンなさいキムチョコラは出てきません(笑)
ふざけるのもいいのですが、ふざける前に、重要な伏線を回収させていただこうかと。

その前に、昨日の追記がドンピシャでした。
山さんも広島でセシウム云々を仰っていますが

2011年10月17日
放射性物質と神経痛の話(神経伝達の邪魔をする??)

「場所が」汚染されているから数値が上がるという考えではなく
私たちと同様、取り入れる物が汚染されていれば
生き物たちも汚染されてしまうのです。
人間も、条件は同じです【追記終】


一方山さんは、
>「以前から県内に住む1人は食材からの摂取の可能性がある」ね?
だから、風評被害じゃないんだよ。
騒ぎ立ててた人よ、今何を思う?
うちは、許せんよ。
これからもっと目を疑うことが起こってくる。

******************
■気づいた方もいらっしゃるかと思う。
そう、自分と山さんの違いは「心の温度」の違いじゃないかと思います

放射線って冷徹です。確率的で、差別的
「弱い人は死ぬ」「強い人は死なない」

弱い人は?
「死ぬしかないんじゃない?」・・・自分
「死なせない」・・・山さん

死者数は?
「まあ、統計の有意差の出ない範囲内」・・・自分
「弱い人は気をつけて下さい」・・・山さん

こんな所だと思います。

■もっと言いましょう。
「狼なんて怖くない」・・・自分
普段、羊食べてるし、
狼だって年中人食べて暮らしているわけじゃない
子供を外に遊ばせなきゃ、家の中まではそんなに来ない
でも、無警戒なら、運が悪い子は食べられるよ。
気をつけたって食べられる子もいるかもね


「狼から身を守るべく」・・・山さん

■やばい、心が狭いのがばれますね。
でも自分の親しい人、親族だと対応が変わる^^;
でもね、だってそうだし、

***************************
■一方で、狼なんていないんだ、
とか言っている人達がいて、もう論外。

悪いけど言っておきます。
狼(セシウムやらのFP)はいます。
野犬(ウラン238)だっています。

CPSは、ほえてる頭数と思って下さい。
一杯いる訳ですから、

それが飼い犬(自然の放射性物質)に
紛れてちゃ困る訳です。
飼い犬はこんなに無害だから、狼も増えてもいいよな!!
と、言うのはいかにも筋が違います。

ちなみに年寄りのお肉は美味しくないので食べに来ません。
ラムとマトンと同じような物。
臭いの好きは少ないのです。
******************************
では、次回に続きますが、重要な伏線の書き出しを。
とは言ってもご本人じゃないので、ベクトルはずれるかもしれないですが
上記のように、冷血な事を自分は書くだけで
とりあえず、山さんのデータを正として、話を進めていきます。

2011年06月15日
水道水の検出結果について


計測機器はモデル3-442
検出能力は一般の150倍程度です。
17250cpm=1μSv/h(セシウム137)の性能を持っています。
バックグラウンドは、3cps(292cps/1μSv/h)まで管理しています。
遮蔽にはタングステンを使用しています。
**********
2011年10月15日
関東の学校給食のミルクを測定。

さて、関東の学校給食のミルク、どうなんでしょうか???
結果は1.26cps。
1リットル当たり92.07ベクレルを検出です。
自然放射線量として、45ベクレルを引くと、50ベクレルくらいは入ってるって事ですね。
となると、子供が一日200cc飲むとしたら、
なんとそれだけで暫定的に言った数値8.4を軽く上回ります。
どうしますか?
子供に選択は出来ません。
小児癌と、多臓器不全を詳しくお調べください。
(中略)
個人測定では各種解析までを行っておらず、参照した自然放射線量は一般的な平均値をとったものです。
(自然放射線量について、北海道では19bqを適用、今回は本州ということで45bqを適用)

************
2011年10月14日
千葉の落花生を計測。

計測結果
検出放射線カウント数8802cph
検体の状況
ミキサーでそのまま回したらモーター焼けそうになったので水で希釈して回しました。
落花生の量は690g、水は1.2リットル、全体量は1.8リットルです。
(落花生は水より重いので体積だとそれくらいです)
補正
2㌔を基準としているので、2.9倍し、そこに入れた水のベクレル数を引く(磐田水道水は0.324cps/2ℓ)なので、0.194cpsが今回の水から出ている量となるから、それを差し引く。
で、それに1.8ℓで測ったから、1.11をかける。
補正後数値
(8802×2.9÷3600-0.194)×1.11-BG(仮に2.0)=7.655
ベクレル換算で72.7を入れると、411ベクレル/㌔となる。
これに自然放射線として、カリウム40が234ベクレル含まれる、これはエネルギーとして117ベクレルのセシウムに同等となるから、117を差し引く。といいたいところですが、うちのはエネルギー補完型ではないんでカウントとしては同等だから、そのまま234差し引きます。
そうすると・・・
1キロ当たり177・・・
うはぁ・・・
ね、根菜系、種子系はやばいっしょ・・・?
これがね、怖いんですよ。
これから加速しますから・・・
今BGを計測中ですが、暫定的に前回の最大値を元にするなら、1.999cpsなので、
補正数値としては仮に2.0を入れてみました。
またBGでたら補正します。
************************
・・・わぁい
並べると中々ディ-プ
並べるだけで分かる人にはわかると思う。
そしてこんなデータを出してくれた山さんには感謝。


選択的透過性と
金属蛋白
細胞の特質と成長期、

こういうのを考えると、知恵を使えわないと
大変な事になる子供たちが現れる、かも?

さあ、身の回りの食材、
限られたお金で、どんなカクテルを作りますか??
自分はその観点から攻めてみたい物ですね


************************
ブログ一覧 | 工作員キムチョコラシリーズ | 日記
Posted at 2011/10/19 11:23:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

内心で思っていることを率直に・・・ From [ 道 ] 2011年11月14日 07:30
この記事は、【前編】重要な伏線拾ってみよう、その1【いきなり言っちゃいけないこと(苦笑)】について書いています。 「■気づいた方もいらっしゃるかと思う。 そう、自分と山さんの違いは「心の温度」の ...
ブログ人気記事

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年10月20日 22:00
ありがとうございますm(_ _)m

ほいでも・・・ほんと、

計測を続けていくと残念なことばかりに出くわします・・・

でも、なんとか解決の糸口を見出さないと、ですね。
コメントへの返答
2011年10月21日 0:46
いえ、こちらこそコメントまでありがとうございます。お疲れの所恐縮です。

楽観論者なんですけど・・・データを見せて頂くとぶったまげますね。
雨が多いからか、放射性物質の移動が早くて、またその量の大きい事・・・

ベクレルって本当に大変です。何で急にシーベルト換算が消えたのか、ベクレルのほうが小さく見えますもんね・・・
しかもベクレルと放射線のエネルギー、全然関係ないし(唖然)

解決の糸口は意外と近くにある気がするので何とか見出したいものですね、
重ねてになりますがありがとうございます。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation