2011年10月12日
ベクレルを考えよう【今頃だけどね^^;
の修正予告。ちなみに文章の意味は全く変わりません。
想定飛散量が、激増するという事><(本気で泣きたい)
要するに、
ウラン238の1ベクレル=半減期46億年≒46億/30=1億5333万3333個*3200万≒4906兆
プルトニウム239の1ベクレル=半減期2億年≒2億/30≒666万6666個*3200万≒213兆1200万
セシウム137の1ベクレル=基準1とします。(半減期30年) 1(*3200万)個=3200万
セシウム134の1ベクレル=半減期3年≒1/10 個*3200万=320万
ヨウ素の1ベクレル=半減期8日≒8/365/10≒0.002個*3200万=64000個
これに全部*60が抜けていたという恥ずかしい話。
元々ベクレルベースだから、CPSとかは一切関係なくて、
どちらかといえば安全か危険かで言えば、
山さんよりになる嫌ーな話。
■おっとここでキムチョコバニラから質問ですね。
Q:単純間違いしてんじゃねーよ。
でさ、安全になったんだろう??
A:ベクレルが元だから、飛散&沈降量が増えたってだけの話だよ。
近似補正かけて50倍。
Q:でも50倍で同じベクレルなら、安全になったって事はねーのかよ?
A:元々原子1個あたりの毒性計算はしてないでしょ?
しかも、1ベクレルはこんなにたくさんの原子、ってだけだから
話ははるかに悪くなってるんだけど・・・
Q:いいことねーのかよ!!!
A:あえて言えば、飛散量が増えるという事は、
燃料棒の飛散を説明する未解決部分が大いに減ったってことだよね。
CPSを辿って、バックグラウンドを除去すれば、
より実数に近づける。
Q:でも燃料棒一本あたりの毒性は下がったんだろ?
A:だからその一本あたりの毒性を計算してればね・・・
でもその重量などの計算も、弘(2型)さんが触れただけ
だあれも触れてないんだ。
あ、もちろん炉内もね。
Qだからどうだって言うんだよ!!!
A:総飛散量が物理的に分かってて、
その毒性を推理しているなら
毒性が下がってよかった話なんだけど・・・
CPS(崩壊する放射線の数)から逆算してるだけだから
より被害がでっかくなってるって事。
大体ウランとか重金属だし体に悪い。
Q:じゃ、じゃ、じゃあ
今で言えば2億ベクレル/時
の予想放出「質量」が
60倍になっただけとか言う気かよ
A:ぶっちゃけそういう事。
計算してないけどね。核種もわかんないし
多分近似の方が若干高いから50倍でいいよ
Q:俺の工作活動に差し支えるじゃねーか
A:そんなの知った事じゃない(笑)
ブログ一覧 |
工作員キムチョコラシリーズ | 日記
Posted at
2011/10/19 18:45:26