• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月28日

空間線量が露骨に上がるのはとんでもない事【浜岡の土と放射線量の推定】

ちょっと抜けがおおかったので、追記部分を【○○】で記載します。

この記事は、今年のお米を測定中について書いています。
↓上記トラバ元より拝借


この写真には、ちょっとしたロジックの穴、があります。
容認派なので、言いづらいんですけど
私の説は・・・と言うのが次回のエントリーです。
(ある意味山さんなんかより恐ろしい説を出しますよ^^;
あ、でも、浜岡については山さんよりかばう説かな)

って書きましたけど、
よく見ると何にも仰ってない^^;
穴もへったくれもなかった・・・
ゴメンなさい。
山さんと意見が一致するのかしないのか?


でも容認派がこんな事を言っていいのだろうか。
最近容認派としても中途半端ですけどね・・・

■前に弘(2型)さんのご実家の
線量が高くなる推定がありましたね。

放射線が集まってもそれは一つのホットスポット。
【3角形の頂点みたいなものです】
(ガンマナイフ的ですね)

空間線量は地べたで放射性物質が、αベータなどの崩壊を起こして
そのついでで放射線が飛び出てきます。



■山さんの写真、よーく見て下さい。
乗っているのはなんですか?
草と、土ですね。乾燥した草です。
双方とも、よく放射能を吸い取る物質です。

時は2月・・・
枯れてる。
ひょっとして草むらとかその土は、
運転中ちょっとずつ、放射能を吸っちゃいませんか??!!

■思い出すのは6月の自分のエントリー
2011年06月18日
【これぞ統計マジック】放射能と健康【危ないのは本当】


8.ストロンチウムの原発周りの汚染→正解◎


あれ、原発の近くってストロンさんが、もしかして?!!【おおい】
セシウムさんは?って聞いちゃダメ!!
日本と違って徹底水冷じゃないかもしれないから
一緒にしないで欲しいけど目安にはなる。

■いいや、
きっと原発はもう下火だからはっきり言っちゃおう(苦笑)
ちょっとずつ漏れるんだわ・・・

でさ、今までも蓄積しているんだと思う。
取り込んじゃうから。

気体の原子量は1モルと同じ量=22.4L
【酸素の場合で例えます】
酸素は確か18でしょ、【16です大ボケ失礼しました】
O2,だから32グラム、22.4l、6*10の23乗個
気体で、放射線量なんて大して出る訳がない。
気体であれば、分子数は大幅に減るんだから
ベクレルも、シーベルトもそりゃ下がるよね。

環境基準は、水と気体だからね
除去はもちろんするけど
希釈が簡単、当たり前。
そんなのが雨で落ちる、凝縮して蓄積する。
自分はそう思ってます。

■様は空間線量で0.5μなら
【平常時の】10倍近くの空間線量。
地べたから出てる訳で、空間線量を上げようとすると
【1点から放出される】放射線は距離に反比例して下がるから
(距離倍で4分の1)
物凄く濃い線量が必要。

■ここで、東海のあの事件(0.2の件)が戻ってくる、と思ってます。
【失礼:あえてボカします】
そう、フォールアウトが沈着すると、
地べたはどぎつく濃く出るんです。
ようは逆算すると、合わないんだよね、
空間と地べたが・・・
空間から考えるともっと地べたが濃くてもいい所があると言うこと


■で、これから戦うべきは、食物汚染の元、「地べた」なんだよね。
下の絵でいう「恩恵」が敵を含むわけ。

栄養塩ならぬ栄養セシウム塩が出現してしまいます…

■だから日本の原発は冷却に関して
海水どうのこうのもあるけど
海側にある事は、今までいい方向にも働いてきました。
基本汚すのはそれなりの広さを持つ海なんですから。

■実は水源汚染の可能性は、山さんが水を測っていて
ああ、と思った部分も
(【実際は盆地だと思っていたので】「水系」汚染は考えていたけど、
「水源」汚染はちょっと甘かった)

■だから、地べたをかき集めるを叫んでいるんです。
だから猛走峠さん(写真拝借!)とのフレコンバック除染


にも繋がります。
水源を抑えて内部被曝を抑えなくっちゃ・・・


■でも日本は流通が良すぎるから、まずは水と米に気をつけようと戻ってくる訳です。

■そして容認派としてきっつい一言。
多分ね、近隣の地面はフォールアウトで汚染される。
下手すると事故起こらなくっても、
(小さいのは起こってるかもしれないけど、排気塔レベルでは大丈夫)

そういう犠牲の元に今までも電気を使っていただけのこと。
オール電化って言われてその気になってね・・・
ブログ一覧 | コンタミスポット | 日記
Posted at 2011/10/28 13:53:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

かなり、衝撃をともなった話ばかりです>< From [ 道 ] 2011年10月30日 05:01
この記事は、空間線量が露骨に上がるのはとんでもない事【浜岡の土と放射線量の推定】について書いています。 今日は日曜ですから、夜には『南極大陸』とかやるんですな^^ 先週でしたっけ? アレは「やり過 ...
ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

穴場
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2011年10月28日 19:43
この話が真実なのかどうかはあと数十年先にならないと分からないこととして、

定期点検とかで原発を止める際、冷温停止まで通常の時間をかけてやると、
ものすごく時間がかかってお金とか凄い出費になるらしいです。
それで、ある一定の温度になったら一気にドライウェルのインターロックを解除して、作業できるようにするらしいです。
当然、蒸気も出ますし、そのままでは作業できないので、一気に壁周りとか除染するらしいです。
停止中とかにはよく出ちゃうらしいです。

※これはうちが聞いた話で、実際に見て確認したり裏を取ったわけではないです。

ちなみに、浜岡5号炉は緊急停止の際に復水機の一部が損傷しました。
その時外部へ放射性物質漏洩はないと報道しましたが、ばっちり磐田で拾ってましたし、
連携している静岡県民の各人のガイガーはきれいに反応しました。
関連性があるかどうかは不明として、このような事柄が発生していたのは事実です。
このときはまだみんカラは様子見している時でした。
コメントへの返答
2011年10月28日 20:39
コメントありがとうございます。

・・・インターロック解除ですか??^^;すごい裏の手ですね。定検のコストダウンの為とは言え事実としたら、本当にありえない話としかいい様がないです。
停止中に、出入口とかからも出てきている可能性があると・・・そんな現場行きたくないです><
確かに原理的にはありえる話ですね。希釈されてしまいますし、風が強い日なら分からないです。

浜岡5号機と言えば5月ですね。あれは止めてラッキーでした。あの状態じゃ5号機はもう二度と動かさないで欲しいけど・・・

浜岡5号機の復水器損傷、一次冷却水駄々漏れ&塩水炉心注入でしたから、液体的には駄々漏れたであろう事は想像ついていましたが、気体も存分に漏れていたんですね。蒸気を冷やすんだから当たり前ですよね・・・

5号機は塩水除去機能越えて炉心に塩水注入してしまってますから一般的にはもうさよならなんですけど、どうする気なんでしょう。
しかし、浜岡5号の「一次冷却蒸気漏れ」はガイガーにも出ましたか・・・むしろ中電の大胆さが怖いですね。

かつて、原発の煙突掃除の話も聞いたことがあるので、山さんのお話を伺っても、実はそんな物ですよね、なんて思ってしまいます。

微小事故で(福島と比べての世界ですが)、とか、或いはインターロック解除駄々漏れが原因、で、周囲の地面にフォールアウトしているのなら、(中電の姿勢は別として)むしろ安心してしまいます。^^;

原因あっての汚染なら原因を正せば解決しますので、お近くに住んでいらっしゃる身としては許しがたい話でしょうが、原因を正して(周囲のフォールアウトの)解決は可能なんでしょうか・・・。

何だか怪しい気もするんですよね。騒ぎ立てる気とかは全然ないんですけど

2011年10月28日 21:03
健全な原発からは1分子たりとも絶対に漏らしてはいけないという決まりがあるわけではないし、よく知られた規制値としては敷地境界で0.05μSv以下とあるぐらいですから、実際にはわずかに放出しています。
例えば山さんのコメントに倣うと、定検の時は圧力容器が冷えきる前に開けてしまいます。
直接の証拠にはなりませんが、youtubeで「原子力発電所定期検査」と検索してみてください。(ケータイからなのですいません)
そのほか運転中も燃料から漏れ出た希ガス類や水素は可燃ガス処理系でフィルターを通した上で大気に放出しているし、作業着類の洗濯汚水とかもあるし、ジャンジャンバリバリとは言いませんが、常にすこーーしづつ・・・・


コメントへの返答
2011年10月28日 22:37
こんばんは、コメントありがとうございます。

規制値があると言うことは、ちょっとは漏れる、のは当然ですね。六カ所なんて稼動したらクリプトン駄々漏れですしね。

環境規制値を守っていれば、確かに法律の範囲内ではありますよね。
原子レベルで全てを補足はできませんので、仰って頂くと納得ですし、早速定見を見て来たいと思います。
そういえば、作業着は洗濯していましたね。
フムフム。

でも、インターロックで解除でちょっと漏らしてるならそれはそれでいいです^^、規制値内だったら、仕方ないかな、なんて。
土の上で0.2とか0.3なら、一応いい訳ではないですけど、問題もないんですよね。

ありがとうございます。
結局は生活の為にはあってほしいですけど、家の隣には絶対あって欲しくないんですよね(苦笑)

禁断のりんごとはよく言ったものなのかもしれませんね^^;
2011年10月30日 21:50
もうですねぇ…
廃絶派にまわりたいです。
違法でも適法でも
まやかしインチキの度が過ぎる。
コメントへの返答
2011年10月31日 8:16
民意が廃絶なら、廃絶派でも全然いいんですけど・・・廃絶するのに技術がいるんですよね。

なので何にも考えていない、今の廃絶派には賛成できないというこの矛盾^^;ボットン便所に蓋をして40年過してきているので、とっても厄介です。
ボットンに臭いで人は死なないとか言われても気分悪いです・・・。

誰がバキュームカーを作って回収するのか。どうしましょう・・・

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation