2011年11月03日
再臨界騒動、とりあえずのまとめ
に簡単に今回の騒動のポイントをまとめて見ました。【以上11月4日追記】
山さんの
2011年11月02日
2号機で水素濃度上昇中
にトラックバックさせて頂きます。
とは言え山さんの見解は山さんのブログでご覧になって下さい。
水素濃度の上昇は慧眼でいらっしゃいました。
さすがの読みですね^^
*************************
プチ臨界騒ぎ、
とりあえず、落ち着いて大丈夫だと思います。
予想通り、今までもあったみたいだし
理由も大体分かりました
吉田所長の正直報告テロ?なのかも^^;
「冷温停止?なめた事言ってんじゃねー」
と言うのが想像。
もっとも水素上昇に手を打ったけど
単にコントロールはあまり効きませんでした
ってだけの話かもしれません。
或いは水素濃度上昇に始めて対応できました、
という話かもしれません・・・
1、3号機も小規模臨界の可能性 福島原発、分析進める
2011年11月2日 16時49分
福島第1原発2号機で核分裂が生じ一部で小規模な臨界が起きた可能性がある問題で、東京電力は2日、2号機格納容器から吸い出した気体を再分析し、臨界があったかどうかを確かめる作業を進めた。東電は「1、3号機についても同様のことが起きている可能性がある」としており、早期に燃料の状態を把握する必要がある。
また政府、東電が年内に目指している
「冷温停止」状態の達成について、専門家からは危ぶむ声が出ている。
東電によると、
2号機に設置した格納容器内から気体を吸い出し浄化する装置で、1日に採取した気体に
放射性キセノン133、135が含まれていることを示す兆候があった。
(共同)
******************************
ちょっと話が分かりました。
「格納容器内から気体を吸い取る装置」
これが正体のようですね
最近ついた??そんな装置聞いた事ないし。
(不勉強でゴメンなさい)
窒素パージで放射線の数字が上がる傾向が
最近下がった気はしていましたが、
でもそんな楽観的な思い込みではなく、
単に格納容器内の水素などを
分析できるよう持ち込まれたのでしょうか?
窒素パージで明らかに
空間線量が上がっていたから
それを浄化する装置、(文面どおり)
もしくはそこまで対策が出来ている訳でなく
ガスを調査する装置に通したら
水素濃度が上がってきたので
一応ホウ素を投入・・・
そうこうしていたらキセノンが出てきたと
そう仮定付けるのが無難なようです。
(苦笑)
文面どおりに読むと、
いつの間にか窒素パージ対策をしていたと言う事、
かも知れませんね(願望含む)。
そうだとしたら悪い話じゃない気もします。
だって、この前の台風で・・・
(後半に書きますね)
でも普通に考えると
格納容器内のガス成分を検出する機械を
最近設置しただけじゃないかと疑っています・・・
新聞を信じていいのか悪いのか^^;
*********************************
■
と言うか、元々こんなだっただよね・・・
2011年07月13日
永遠に残る爆発危険性
■要するに、メルトスルーで核燃料は何処までいっているか分かりません。
とにもかくにも、水をかけて、
そこからは水+放射能で微量な水素
が出続けています。
水素が出た結果、過酸化水素が出来て、
遷移金属によって酸素が産生されます。
以前は圧力容器の中なので、遷移金属は放射性物質のイットリウムやモリブデン
に頼っていました。
でも今は・・・地中で、色々な金属イオンが触媒を果たし、過酸化水素から
酸素が微量にこれまた出ているわけなのです。
■水素と酸素の供給が進んでいるから
建屋であろうと、何であろうと窒素を充填して、爆発させない
(だから窒素パージが爆発しないと言う根拠になるわけです。)
代わりに窒素に追い出された放射性物質は、
ガスに押し出されたわけで、非常に軽い物なので
低気圧などに引き寄せられて、中心付近や前線沿いに落ちて、
悪さをするわけです。
■ただ、言えるのは、こういった情況を
ある程度可能性の一つとしてでもいいので、
飲み込んで頂いていれば
報道で、突然煽りだしても動じなくてすみます。
例)
■中京、関西にホットスポットが出現・・・窒素パージか・・・とか
(四日市は繰り返し数値が高くなっています、伊勢湾圏内で発生する確率が高い)
■福島第一で、小さな爆発が起きた・・・水素と酸素が悪さをしたんだな、
窒素が届いてない場所かもしれない
*********************************
ちなみに・・・
今気づくと
ニセワン台風(台風15号)の
続きがなかったんですけど、作ったつもりで作ってなかったんですね。
9月21日から22日の台風中心は
空間線量の上がりっぷり
なかなかすごかったんですよ!!
空間線量がピョコンって
上がってるんですから。
一応対策はしたのかな?
していてこれなのかはちょっと分かりません。
まあ、9月のグラフじゃ
窒素パージに伴って放射能駄々漏れ
バレバレだもんね・・・
ブログ一覧 |
気象を科学しよう | 日記
Posted at
2011/11/02 18:40:50