• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月03日

武田教授の面白講義、トンデモ講義

そういえば、ニュースでキュリウムの自発核分裂なので
ウラン核分裂連鎖(臨界)ではないと。
あのさ、自発核分裂も・・・はあ。
あほらし。馬鹿らし。
水素濃度があがった訳とつじつま合わないしどうでもいいや。
見解が代わる訳じゃないし。
キュリウムねえ、あの獰猛なキュリウムさんですか。
笑い事で締める気なのかな。

さあて

福島原発は爆発するのか?
昨日紛らわしいことを書いて笑いを誘った、トンデモコペルニクスこと武田教授
相変わらずトンデモコペルニクスな事を堂々と仰っているので
意味は分かりますが笑い転げてしまいます。
いや、間違えちゃないんだけど・・・
笑い殺される・・・

と言う訳で笑いを交えて解説していきます。

以下引用部※これが自分のコメント解説※
福島原発で核反応が起こったことが大きく報じられ、多くの人が心配しています。なぜ、心配するかというと「何が起こったのか?」、「どのぐらいの危険性があるのか?」、「どうすれば良いのか?」を具体的に説明せず、こういうときになると「事実の一部」と「安心してください」という結論だけで、中抜けしているので心配になるのです。
※それ武田教授じゃん(笑)


事実を伝えるなら完璧に、そして安全か危険かを言うなら結論だけではなく、その理由をしっかり説明しなければならないのです。
※だから、それ武田教授じゃん(笑)
・・・・・・・・・

【事実】
原発というのは核爆発をコントロールしているもので、その核爆発を起こすのは「ウランやプルトニウム」と「水」です。ウランもプルトニウムも水もなければなかなか核爆発はしません。
現在、原子炉の中と下には、破壊された「ウランやプルトニウム」と「水」があります。だから、核爆発が起こる可能性はあります。日常的には、木材を櫓に組んで勢いよく燃やしていたものに水をかけて消した状態で、まだくすぶっているという感じです。火元もあるし、完全には消えていないので、時々、くすぶります。
※最初っからそう言えばいいのに※

私が「メルトダウン」とか「冷温停止」という言葉をこのブログであまり使わないのは、科学的にやや疑問のある言葉だからです.メルトダウンという代わりに「燃料が破壊されている」と言う方が正確ですし、「冷温停止」などという状態は無いからです。
※ただのアイドリング状態ですからねえ
安全停止したら制御棒抜いても臨界できないわけだし※


軽水炉(福島原発)は温度が低いほど核爆発は起こりやすいので、「冷えたから安全」ということではないのです。
※ここ、分かりにくい※

燃料が破壊されていて、その間に水が入り、中性子が適当に減速されると核爆発が起こります。このときに燃料がしっかり結ばれているか、あるいは大きな固まりになっていてその間に水が入っているような場合にはある程度の爆発(広島原爆ほどではないが、最大で3月の爆発のようなもの)になる可能性はあります。
※燃料の形状によって違うと言うこと
象の足みたいな塊に水を含むと、ドッカンと行く可能性もあるということ
弘(2型)さんの話にもつながりますね※


しかし、3月に爆発して以来、「核爆発」(原子炉の運転)は行われていないので、放射性物質の量は少なくとも50分の1になっています。つまり次の写真に示した3月の爆発とおなじものが起こっても、危険性は50分の1になっているということです。
※武田教授はガンダーセン説を取入れてないんですよね。
原子炉の事故だと思っているみたい
ここは意味が違う、と思います。危険性が下がっていることはまったくの事実※


【どうなるか】
燃料がばらばらになっているか、一度ばらばらになっていた物が融けて固まったとして、その間に水が入って核爆発が起こると、急に温度が上がるので水が蒸発して大きな圧力がかかり、ウランやプルトニウムは飛び散ります。
弘(2型)さんとおんなじことを仰ってますね。
要は水の急な蒸発はものすごい膨張力を生む訳※

このような事故は第二次世界大戦中にアメリカ軍が原爆を作ろうとしているときに見られたもので、水が急に沸騰し燃料がちりぢりになるのですが、それですぐ核爆発も終わって、数人から数十人の人が被害を受けるという経験があります。日本では東海村の核爆発事故がそれです。
※JCO型臨界のことですね、プチ臨界の事でもあります。
バケツ臨界でもいいです。 規模と機序は妥当かと思います※


このようなことから、福島原発が再び核爆発を起こしても、水蒸気爆発、水素爆発を起こしても、原発の内部の人以外の影響はほとんどないと考えられますそれより3月に福島の大地に飛散したものの方がズッと危険です。
※あ、これは大賛成、もう飛び散っちゃってるし
でも現地が壊滅したら大いに困るんですけど(これも同意見)、
適当に言い放たないで下さいね^^;※

【どうすれば良いか?】
防御のポイントは風向きとマスクですが、11月の福島の風向きは3月と同じで「基本的には太平洋に行くが、ときどき風が巻く」ということ、そしてマスクは「常にインフルエンザ用のマスクを準備しておく」ということです。
※結局はマスク、同意※

仮に3月と同じ規模の爆発があったとして、それがニュースに流れてから「逃げる準備」をして、しばらくして(2,3日後に)本当に危険になったら「マスクをして逃げる」ということで子供を被曝させることはありません。
その時には新幹線や飛行機で逃げるのではなく、風向きを見て、20キロから30キロぐらい車か電車で移動すれば良いのです。
※そんな爆発はないと思う。って、どこのことを言ってるの、教授?
多分いわきと、福島辺りなんだろうけど・・・え、柏※

移動の方向は、絶対に福島原発から「遠く」に逃げるのではなく「直角に、山の方に」がポイントです。たとえば、柏の人は宇都宮の方か、君津の方に逃げることになりますが、その時に、自分の住んでいるところより北に流れてきたら南に、南に流れてきたら北へという方向です。
※言わんとしてることは分かるけど・・・
無茶言うな教授(笑)
逃げる途中のほうが危ないやんけ※


福島原発から直接、放射線が来るのではなく、放射性物質の灰が風で流れてきて、その灰が自分の身のまわりに来て、一粒一粒から放射線を浴びたり、その粒を吸い込んで内部被曝をするのですから、それをよく理解しておいてください。
爆発したら1ヶ月ぐらいは水道が汚れますが、2,3本のペットボトルを用意しておけば汚染される水道は2,3カ所に限定されますから(汚れは拡大しないので)、大丈夫です。
「備えあれば憂いなし」、「大型客船にも救命ボートあり」という精神で、備えて怖がらず、安心して過ごしてください。
※フォローにぜんぜんなってない(笑)
まじめに書いてるんでしょうけど教授
笑わせすぎないで^^;※
(平成23年11月3日)

より勉強になる弘(2型)さんの話。
2011年11月03日
先入観に気をつけろ(2号機再臨界報道に関して)

2011年10月30日
見えない敵(FPを考えよう⑤)

2011年10月25日
ちょっとディープな世界へ(FPを考えよう④)

2011年10月19日
悪魔の確率(FPを考えよう③)



ばてたので、リンクからさらにシリーズ制覇を^^
ブログ一覧 | 2号機の再臨界? | 日記
Posted at 2011/11/03 12:09:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2011年11月3日 17:17
いや、あの・・・
オイラは素人ですから。

教授はたぶん、なにも分からない主婦向けで書かれているので、やさしい言葉を使おうと意識されていると思いますが、それが反って危険な雰囲気を醸し出しますね。
さすが教授です(笑)

で、今度はキュリウムの自発核分裂を持ってきましたね。
たぶん、言っていることは間違っていないとは思いますが、ウランもプルトニウムも自発核分裂はするんだけどなぁ・・・
コメントへの返答
2011年11月3日 18:39
コメントありがとうございます。
教授と同列にするつもりはないのですが、教授も、なんと言うか、核分裂については素人なので(笑)

やさしく話して逆効果なのがさすがです。

キュリウムの自発核分裂の話・・・ウランやプルとの自己核分裂を仰っていましたね。
でもそれだと水素濃度があがったのをあんまり説明できないんですけど、どうする気なんでしょう^^;
でも気にし過ぎで騒ぎすぎも困りますしね。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation