• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月09日

零点補正を考えよう

■ガイガーは、裸の機械なのでプログラム&遮蔽が弱い事が分かってきました。

猛走峠さんが、危険目覚まし状態にしているのはある意味間違っていない訳です。
同時に、安価なガイガーは複数台用いる事が望ましい、
という事も指摘しておきたいと思います。

いやなら鉛とタングステンで箱作って、
ちょっといい機械で、CPSを測ってください。

■怖いのは数字の一人歩きです。
私みたいな数字収集家は^^;
数字を知る事よりも分析をするほうが向いているのでしょう。
あとは、今回の汚染は、一部地域を除いてものすごく軽微です。
その為に、自然放射線値を知らねばならず、
昨日(11月8日)のエントリーはその流れになります。
いわゆるバッググラウンドを知らないとお話にならないのです。


■さて、モンテカルロさんの零点補正での検索
からの引用を交えて考えていきます。

零点補正とは固有の校正値を意味します。
一言で言えば0.04引く、ハイこれだけ


>まず、図4のケース。これは、自然放射線を測定した結果。ALOKAは素晴らしい値が出ているが、他の安価な測定器は惨めな結果だ、と述べている。これは、実は「絶対値を出せない」という上記の事実の言い換えであって、特に今更騒ぐような内容ではない。これは零点の修正、つまり較正をすれば除くことのできる誤差だから、まったく問題とはならない。ALOKAだって、ちゃんと較正してないと、「安価なガイガーカウンター」と同じように「惨めな結果」になる。鉛で遮蔽した場合も同じこと。つまり、この実験で言えるのは、「私の高いALOKAはちゃんと較正してありますが、安価なあなたのガイガーは構成してないですね」程度の主張にすぎない。実は、KEKの野尻先生たちの調査によると、RD1503は零点補正が0.04μSv/hあることが知られている。後で述べるように、RD1503もJB4020も同じ程度の零点補正を必要とするので、0.04を引いてやって補正を掛ければ、結構高い精度が出るのである。報告書の図4を見ると、JB4020は、自然放射線量が0.1程度、鉛で遮蔽された場合が0.08程度なので、補正すると、それぞれ0.06と0.04になる。ALOKAの値は、0.06と0.01だから、まずまずの一致を見せている。

>第二の点は、安価なガイガーで測定できない、と彼らが主張しているのは、食物の放射能汚染は軽微(200-500Bq/kg)と仮定しているからだ。しかし、この仮定は間違っている。稲わらの汚染は75000Bq/kgだったし、その藁を食べた牛の肉は4350Bq/kgだったという。これは500Bqの150倍および9倍だから、線量に換算すると約1.05μSv/hおよび0.06μSv/hとなる。前者ほどの高い線量ならどんな「安価」なガイガーでも「危ないことは」検知できるし、後者だって較正すれば測定可能域だ。政府は、福島の事故を過小評価しようとやっきになっていることは、既に周知の事実だが、ここでもその体質が染み付いているのがわかる。

2011年9月10日土曜日
国民生活センターの「比較的安価な放射線測定器の性能」について:「ばらつき」について
前回からの続き。

につながり
で、先エントリーに戻ってくるわけです・・・
(逆順のほうがよかったですね)。
ブログ一覧 | ガイガー探求 | 日記
Posted at 2011/11/09 09:39:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

抜けてるところを色々補足してみました。 From [ 道 ] 2011年11月13日 00:47
この記事は、零点補正を考えようについて書いています。 トラバ元記事のコメントでの誤植の訂正を^^; 「うわっ。猛走峠ってバッカだな~。あ、でも測定部分を地面にズボッとやった孫正義よりはマシか^^; ...
ブログ人気記事

トミカの日
MLpoloさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

明日への一歩
バーバンさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2011年11月9日 21:24
「猛走峠さんが、危険目覚まし状態にしている」←実に、適切な表現でございます^^;

「零点補正とは固有の校正値を意味します。
一言で言えば0.04引く、ハイこれだけ」

クスッと少し笑ってしまいました^^
いやいや、凄く大切な情報です。

「私みたいな数字収集家は^^;
数字を知る事よりも分析をするほうが向いているのでしょう。」

これは・・・chocovanilla先生ッ!!
のすご~~い才覚でありまして、欠かすことの出来ない存在です。

山さんWにも的確な指摘を加えて下されW。
弘(2型)さんには「うお~、ホントに突っ込んでったよ~~。で、ちなみにその現象は、・・・だと思うんですよ」
ワタクシめには・・・「うわっ。猛走峠ってバッカだな~。あ、でも部分を地面にズボッとやった孫正義よりはマシか^^;」とか^^;


さてさて・・・。
稲わらの汚染とか・・・。
ホント・・・そうなんですよね・・・。あんなの・・・安物ガイガーでもピープー騒ぎ出すくらいのモノだったんですよね~~><
(実際、その稲わらをガイガーで測って高線量の映像がテレビでも流れていたワケで・・・)
あの時の日本での対応は・・・IAEA-TECDOCに遠く及ばない、ヒドイものでした・・・><

ただ、それが今も改善されているか? といったら・・・><
コメントへの返答
2011年11月9日 21:41
こんばんは、
本当に危険目覚ましにされているんですね。

難しそうに思ったら、0.04引くだけでびっくりしました。せっかくもったいぶったのに意味がなかったです(笑)

いや、無駄な分析できても人生プラスにはならないですので^^;役に立っているかどうか。
山さんは一生懸命すぎて、危うさがあって、信奉者は多いのに理解者が少ない。というところでちょっかいを出しています。

でもきっと「何か」が見えてしまっているようなので、とりあえず援護射撃を勝手にしているんですが、たまに誤爆してないか心配です・・・。

弘(2型)さんには申し訳ないことを・・・突込みすぎて、飼い犬に胃袋を破られた気分だと思います・・・。本犬は遊んで頂いている気分だったんですけど、大型犬だったようですね><

猛走峠さんはいい味出し続けてますよ^^そして勘と目の付け所が超一流です。核心を突いてらっしゃいますので、そこからなるほどねーといいながら論を展開しているだけです。弘(2型)さんともどもいらっしゃらなかったら、こんな意味のないブログほうり捨ててます。(笑)

稲わら・・・袋に入れて捨てていれば誰も泣かなかったのに。あの時もっと測っていれば大騒ぎになったんでしょうに、よりによって被害拡散・・・最低でした。
あの汚染のない秋田で500ベクレル牛が出てびっくりたまげましたが、秋田は天気が悪くてなかなか稲わらが乾かないんですって・・・今年は稲わら集めに酪農家が走り回っているそうです

ちなみに某岩のつく県の、前・・・牛には触れないであげてください><
今の自治体名を知ってはいけないというか。
(コメントですので伝播力は低いと見ています)

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation