■今回は予感めいたものだけを書きます。
ソースはまだこれから探す。
■ストロンチウムはダーティーボムできたんじゃないのと言う話。
横浜で見つかり、東京で見つかり、後濃度が高いのはいわき上流
のどが痛いあの怪しい痛みが、なんては言いませんが、
のどが痛くなった、関東、一関、等の共通点を考えると、
ダーティーボムじゃないのかな
(4号機プール、3号機プール蒸散物)
と思ったりします。
■ダーティーボム以外でストロンチウムがはるばる飛ぶケースは思い浮かびません。
量的には割と少ないですが・・・
ストロンチウムがある場所は多分ダーティーボム系なので
呼吸器疾患が増えるんじゃないかと予想しています。

関東であれば、①③でしょうか、

核種的にも納得がいきます。
問題は・・・警戒区域の牛からテクネチウムが出ていますね。
(東北大)
人にもたまって悪さとかするんでしょうか??
■全体割合とすれば健康を崩す割合はしれているかと思いますが
なにぶん首都圏は人口が多いので
可能性の一つとしては、要注意しておきたいと思います。
2011年11月11日
【閃いていいのかな?】燃料の温度差のお話【かえって不自然って事か】
ブログ一覧 |
シリーズ3月15日 | 日記
Posted at
2011/11/14 22:20:00