• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月03日

2)隠しきれなかったプルトニウム【福島で明らかになったプルトニウム汚染】

■実は伏線はしっかり書いています。

2011年12月01日
【ベクレルマジック】2万4000÷30=800倍【福島県の気になる話】






福島県のプルトニウムの値が気になった。
特に福島の白川と、南会津の下郷で63bq/㎡が気になった。
他には郡山、南会津、伊達、猪苗代、会津若松などが
50bqに近い二桁ベクレルです。


2011年12月02日
【ホットパーティクル?】「化学」的定量評価と、チェルノブイリと比較の重要性【予告】


ウクライナにおける事故影響の概要ウクライナでは,放射性核種の土壌汚染密度と平均被曝量の値に基づき,汚染地域を4つのゾーンに分けている1.
避難ゾーン:チェルノブイリ原発周辺30kmゾーン
移住義務ゾーン:放射性核種の汚染密度が次の地域.セシウム137:15Ci/km2以上,ストロンチウム90:3Ci/km2以上,プルトニウム239:0.1Ci/km2以上.ただし,放射性核種の地中からの移行が大きな場合には,セシウム137:5~15Ci/km2,ストロンチウム90:0.15~3Ci/km2,プルトニウム239:0.01~0.1 Ci/km2.このゾーンの平均被曝量の基準は,5ミリシーベルト/年.
移住の権利が与えられる居住ゾーン:放射性核種の汚染密度が以下の地域.セシウム137:5~15Ci/km2,ストロンチウム90:0.15~3Ci/km2,プルトニウム239:0.01~0.1 Ci/km2.ただし,放射性核種の取り込み率の高い土壌の地域では,セシウム137:1~5Ci/km2,ストロンチウム90:0.02~0.15Ci/km2,プルトニウム239:0.005~0.01Ci/km2.このゾーンでは,被曝量は事故以前のレベルから1ミリシーベルト/年を越える可能性がある.
厳重な放射能管理の下で居住が認められるゾーン:放射性核種の汚染密度が以下の地域.セシウム137:1~5Ci/km2,ストロンチウム90:0.02~0.15Ci/km2,プルトニウム239:0.005~0.01 Ci/km2.ただし,放射性核種の取り込み率の高い土壌の地域では,セシウム137:0.2~1Ci/km2の値とする.このゾーンの被曝量は年間1ミリシーベルトを越えてはならない.



0.1キュリー=3.7kbq=3700bq=移住義務
0.01キュリー=370bq=移住権利
0・005キュリー=185bq=管理区域

つまり、セシウムの汚染で言うと


37000bq以上で、チェルノブイリ管理区域入りなので
プルトニウムの63bqは
セシウムにおけるチェルノブイリの10000bqに相当するのである。

***********
下館と白河の関係はこのようになっている



まとめウィキの汚染地図

福島県のプルトニウムの値が気になった。
特に福島の白川と、南会津の下郷で63bq/㎡が気になった。
他には郡山、南会津、伊達、猪苗代、会津若松などが
50bqに近い二桁ベクレルです。
郡山と猪苗代もリンクしている可能性がある


■そんな直線的に飛ぶことがあるんでしょうか??
実はあるんです。ウラル核惨事のプルームがその証拠です。

濃いプルームほど拡散せずに一本線のように進むのです。
つまりセシウム汚染はその後で上塗りされた可能性が強いのです。
その証拠に実測値においては14時頃の第一波、だけでなく、
夜にもう一波があったことが、現れています。



2011年09月08日
6ヵ月後の報道【やっと役割は終わったのかな?】



そして、浮かび上がってくるのは、
2011年05月09日
3月15日のプルームの動き(推定編)
で最強と目された、
④のプルームたちです。
③と④
この2つを再検討する意味合いがありそうです。



①3/14/22:00頃発生プルーム 正門3.2mSv(22:23)
【発生原因:風向変化、ポンプ停止】
被害地:「栃木、茨城県境」/さいたま(3/15/9:00/1.3μ)/東京(3/15/9:30/0.5μ)/
多摩11:30も一応、その影響と考えています。
【減少原因:ポンプ復活】
悪質度:相当悪い(-4)
救い:素早く通過(さいたま)

②3/15/0:00発生プルーム 正門:データなし(北風強風の為と推察)
【発生原因:ドライベント】
被害地:水戸市(7:30/1.5μ)、宇都宮市(9:00/1.3μ)、前橋市(12:00/0.5μ/滞留)
ひたちなかも含まれると思われる
【減少原因:ドライベント終了】
悪質度:かなり悪い(-3)
救い:県庁所在地直撃回避、但し、直撃地域影響が心配
【後で確認】
②については実際には海上に出た後で、上陸の可能性が、高いと思います。
(落書きよりひたちなか寄り)

****************************
③3/15/6:00発生プルーム 正門:海上に出たため値低い
正門0.58mSv(6:50)、6:51 15条 風向き北→南
【発生原因:サプレッションルーム爆発】
被害地:(推定鉾田市)、さいたま市/18:00/1μ、東京/18:30/0.5μ、前橋市/24:00/0.5μ
【減少原因:風向き変化(北風から北東の風に)】

悪質度:かなり悪い(-3)
救い:遠回りにより拡散、鉾田で被害大か

************************
④3/15/7:00-9:00発生プルーム 
正門:7:40/0.52mSv/15条6:51
正門:白煙発生8:25、9:00/12mSV

【発生原因:サプレッションルーム爆発+白煙+風向き変化】
被害地:南下後、反転、白河(14:50/)、郡山(14:50以降)
郡山では12:00/0.05→14:50/2.79→15:20/4.31で以降微減を辿ります。
白河でも12:00/0.06→14:50/3.44→20:50/7.67→22:40/7.7で以降微減を辿ります
会津にも一部影響します。
会津では15:00/0.16→20:20/1.28→22:20/2.57→3/16/2.22で以降微減をたどります。

【減少原因:減少せず、風向き変化のみ】
悪質度:物凄く悪い(-50)、風弱く、距離近く、滞留
救い:雨が降らなかった。

*************************
⑤3/15/9:00以降発生プルーム
発生原因:④と一緒、南東よりの風に変化の為
被害地:福島(20μ)、伊達
12:30/0.05→14:50/0.07→15:50/0.86→16:00/1.75→17:10/22.30と一気に上昇し、
18:40には24.24、23:20にも23.9に達し、以降微減を辿ります。

悪質度:最悪(雨が降った為)-80~-150
救い:郡山、白河のプルームより本体の悪質度は低い。但し、雨が降った為、被害甚大
サプレッションチェンバーの爆発は、即発ではなく、遅発でじわじわ出てきたと思われる。
**************

2011年05月26日
【新資料】しっかり考える必要がある【よく分からない><】

★2号機溜まり水:1000mSv/h以上、推定計算値0.75*35.7*0.6173(※)=最大16.5Sv/h

テクネチウムー99m(6H):87000
ヨウ素131:1300万
セシウム134:23万<減りにくい>
セシウム136:25万
セシウム137:230万<減らない>
バリウム140(13日):49万
ランタン140(2日):19万

暫定合計1654万7000ベクレル(3号溜まり水の35.7倍)
時間を置けば300万ベクレル近辺まで下落の見込。
(原子炉1次冷却水通常の1万倍に近づく)

【結果】:原子炉の水にほぼ間違いない。(ベクレル限界下限が、原子炉のベクレルにほぼ相当する)
間違いです。約1万倍に相当する。
再臨界疑いあり、現在は臨界はないか?、最近まであった可能性がある。
★4号溜まり水(使用済) 0.5mSv/h
コバルト58(71日):0.27
モリブデン99(66h):1
テクネチウム99m:0.65
ルテニウム106(370日):3.3
テルル129(70分):26
テルル129m(34日):13
テルル132(3日):14
ヨウ素131:360
ヨウ素132(2H):13
セシウム134:31
セシウム136:3.7
セシウム137:32
ランタン140:0.74

暫定合計498.66

【結果】極々微量が再臨界をした恐れがある。ただ、その量はスプーン一杯どころか
耳かき一杯にも満たない、量であり、水さえかけていれば問題はない。


ブログ一覧 | シリーズ3月15日その2 | 日記
Posted at 2011/12/03 02:44:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation