• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月13日

【持病プラス】実際出ている健康被害の可能性を探る【不幸の塊・・・】

■世の中には地雷を踏み続けてしまう人がいます。
放射能の害なのかどうなのか?それを検討する事は即ち、
「放射能の謎の病」を治る病気へと変化させると言う意味合いを強く持ちます。

■今回は、放射能防護プロジェクトの実例(引用)から
以下にこの人たちが、意図せずに地雷を踏み続け
そして持病と、食生活と旅行環境とストレスがマッチしたのか
その健康被害を、紐解いていきましょう。

■正直1)はそんなに価値を感じません。
多分本人より旦那さんの方が・・・

しかし2)はレアです。
想定複合被害のデパートと言ったら怒られますが
祟られているんじゃないかと思うくらい、
地雷を踏みまくっていらっしゃいます。
2011年12月12日
【状況証拠による仮説】セシウムの電解質異常とステロイド【機序未確定】
2011年12月12日
セシウムの機序と極めて類似するステロイド病態


■この2つの自説を地で行くような症状を発症しています。
幸い命の別状はなかったようですが、
***********
池袋勤務の34歳女性。丸の内勤務の49歳女性。それぞれの健康被害や不定愁訴。
2011-12-13 04:57:51 | 福島第一原発


1)ストレスの疑いが強いです。
明らかに旦那さんの方がよろしくないんじゃないでしょうか・・・
薄い灰色、居住区域ダーティーボム地域(①&③)、
冷たい言い方ですが、
気にしなければ、ご本人はそのうち治るかも知れませんね


この辺ですねプルーム①③交点地帯


埼玉県南埼玉郡に住んでおります。34歳です。
日ごろより、ブログを拝見しており、役立つ情報に大変感謝しています。
先月30日に板橋で行われた講演会にも足を運びました。
じかにお話をお聞きし、自分の健康状態を保つには、関東に住み続けることは困難だと痛感しました。
そこで、自分や身の回りに起こっている健康被害についてお知らせしたいと思い、メールをしました。
以下、現在までの症状です。
3月の爆発時は、帰宅途中で外にいました。(※関係ない)花粉症のためマスク着用。
5月、不正出血がありました。そのあとも何度か不正出血が続きました。
一年に一回あるかどうかだったのに、今年は不正出血がない月のほうが少ないくらいです。
生理が予定より遅れることが2ヶ月続きました。それまで生理周期がずれることは、あまりありませんでした。肌荒れがひどくなり、偏頭痛が多くなりました。
夫はから咳をよくするようになり、それが一ヶ月以上続きました。
11月に健康診断でレントゲンを撮った際、胸膜肥厚と診断されました。
5月中旬ごろから、私の下痢が始まりました。
それまでは、下痢をすることは少なく、下痢をしても一日ぐらいで治っていたのですが、
その後3ヶ月以上下痢や軟便が続きました。最終的に、胃痛もおこり、口内炎と口角炎も出ました。
7月、夫が高熱を出しました。
8月、池袋にある同じ会社で働く女性(都内在住三十代)も、三週間ほど下痢の症状があり病院へ行きました。現在も症状はさほど良くなっていないそうです。
同じく男性社員(都内在住三十代)は、現在3ヶ月以上咳や鼻水の症状が出ています。
9月、秩父・長瀞に旅行。9月中ごろ、私の下痢は収まりました。
しかし、不正出血がまたあり、10月には3回ありました。
口内炎と口角炎が一週間ほど出ていました。
夫は帯状疱疹になり、現在発疹はなくなりましたが、神経痛が残っています
10月ごろから、横浜市戸塚区に住んでいる友人の幼児は、咳が続いていて現在も治っていません。
現在、私は3週間下痢が続いています。
病院へ行き、薬を処方されましたが、良くなりません。感染症ではないだろうとの診断です。
その際とった、検便の結果が明日わかります。ここ、最近不整脈が頻繁に起こっているのも気にかかります。前から出ていた飛蚊症もひどくなっている気がします。
食べ物は、11月までらでぃっしゅぼーやの宅配で関東産の野菜を食べていました。
現在は、関東産はやめて、西日本のものを食べています。お米は北海道産です。
飲み水は、3週間前から西日本か外国産のミネラルウォーターを飲んでいます。
それまでは、浄水器の水を飲んでいました。
最近、簡易線量計(RADEX RD1503)を購入して、家の中(マンション8階)を測ったところ、
だいたい0.08~0.12マイクロシーベルトが出ています。


***********
2)ダーティーボムフル被曝(ヨウ素)+
セシウム中毒典型+ホットスポット訪問+
ホットパーティクル舞上がり摂取
の疑い


12月10日に甲状腺血液検査の結果、慢性甲状腺炎(橋本病)
症状やこれまでの背景・経緯について、以下長くなりますがご報告いたします。
背景:1962年後半生まれの女性、既婚、子なし、埼玉県南西部在住、フルタイムで丸の内勤務。大病はないが、ややアレルギー体質で薬の副作用出やすく慢性疲労症候群の傾向あり。

橋本病(参考)、この方に関して言えばヨウ素の可能性もあります・・・


震災以降の行動(やや時系列が前後します):
3月11日はオフのため自宅で被災、土日は在宅、14日月は電車がないため休みで4日間外出せず。
15日も休みたかったが、金月も休んだので無理をして出勤してしまった。朝は外でバス待ち1時間(花粉症マスク着用バスを待っている間に、夜は雨になると知り、那須の実家に電話、子供たち始め絶対に雨に当たらないよう、当たったらよく洗うように伝える。
この日は計画停電で電車がなくなるため
16時で帰宅させてもらう
その際、生保会社と取引のある社外の方より、都内の放射線値が上がっているらしいと伝え聞いたたため(この時点で上昇の幅が後に知るほど大きいかったことは知らず)、念のため同じ部署の同僚にはマスク着用を呼びかけ、タオルハンカチを濡らして何回か折ってマスクにはさみ、髪にショールを巻き地下鉄と電車を乗り継いで、駅から徒歩15分で18時ごろ埼玉の自宅(集合住宅の7階)に帰宅着ていたものは全て玄関でビニール袋に入れて封をし(後に全て廃棄)、洗髪、シャワー。

↑物証が・・・廃棄されてる><
プルーム全命中です・・・・
「ど真ん中」で通勤してます



※ フランス語関係の仕事をしていた関係で、震災直後1週間は毎日、在日フランス人協会よりメールマガジンで在日フランス人向けの対応情報が送られてきており、家の目張りをするように等、詳しい情報が提供されていました。しかしその頃は混乱状態で、よく読んで対応することをしませんでした(友人の大半は海外や関西で、都内在住の友人はもとから放射能について知識のある人が多かったのもありますが)。当時ツイッターを知っていれば、翻訳して発信できたのにと思います。
3月16日以降は普通に金曜まで出勤
3連休の19,20,21は念のため家から一歩も出ず。以降、毎日マスク、帰ったらシャワー、外で着た衣服の洗濯は徹底して普通に勤務

4月~6月
食べて応援には反対であったが、被災地や子供たちの給食ことを思うと大人はそこまで神経質にならなくてもという気持ちもあったのと、まだ一部の葉物や魚等を除けば、昨年産原料もまだ多い(夏から秋以降汚染が本格化)と考え
事故後、「健康を守るには食品の品目や産地は相当ストイックに限定しないといけない」旨を、夫に伝えるタイミングが6月頃になってしまった。水も気をつけなければと思っていたが、すべてミネラルウォーターにもできず、調理は水道水だったが6月以降近くのスーパーで浄水を見つけ、それ以降利用。
※初期の食材こそ危険、ベクレル数が半端なかったはずです。
水道水も使ったようで、微量とは言え初期被曝もしっかりしているようで・・・


順番が前後しますが、この間4月に、半地下の吹き抜けのセミオープンエアーのようなレストランで同僚と昼食をとっていた際、半分外なのが不安なため、そそくさと食べ終えたのですが、食後に、テーブルに風が吹き込み、その際、鼻に異常な金属的刺激を感じて、鼻水がとまらなくなった。
(※パーティクル舞上がり疑い)


5月の連休終わりに、やっとツイッターを知って登録し、室内の掃除が重要というので、家の大掃除。マスクと眼鏡をしていたものの、埃をうっかりマスクの隙間から吸い込んでしまい、これ以降1ヶ月ほど、肺の不快感が続く。
(※ホットパーティクル舞上がり※)

6月からは、ずっと動悸がするようになり、地元の病院で心電図、胸部レントゲンで異状なしといわれる。しかし前に屈むと耐えられないほどの胸痛もあったため、同月に再度、都内の大学病院でも心電図と血液検査を受けた。ごく軽度の不整脈(期外収縮)で、血液も、心筋梗塞等の際に高くなる数値に異状がないことから、精神的なストレスではないか、希望すれば精神安定剤を出すといわれる。後日、同医師より電話があり、あなたの症状は、逆流性食道炎にあたるかもしれない、良い薬があるので、簡単な設問に答えて該当したら試しませんかと言われ、治験の勧誘かと思い無視する。
・・・(※セシウムさん・・・QT延長??)
逆流性食道炎は今製薬会社が宣伝していますね(笑)、ただのキャンペーンかと


6月は軽井沢でパーティに招かれ、フランス料理を2回頂いた、うち1つは、魚は日本海、牛は但馬等汚染を懸念しないよう産地が明記されていた。もともとビーフは得意でないので半分しか食べず。
7月には、少し症状が軽減したかのように思ったが、8月に那須に1泊で帰省(食事会があったが、極力魚茸は食べないようにした)。帰ってから、また胸の痛みと動悸がぶりかえしたため、仕事量も夏以降落ち着いたのもあり、8月後半よりずっと玄米のお弁当を持参。
(※軽井沢と那須はホットスポットです※)


10月末に職場の検診結果が出て、異常値とされるものはなかったが、体重が6キロ減っていたほか、白血球が昨年は6200だったのが3900と大きく減っているのが気になり(6月に大学病院に行った特は心臓とセシウムばかり気になっていたが、あとで検査結果をよく見ると白血球も4900と減少傾向だった)、最初はストロンチウムで造血機能が弱ったのかと考えたが、動悸と体重、白血球減少のキーワードで検索すると、甲状腺機能亢進であるバセドウ病の情報にゆきあたったため、これを疑っていました。
12月初旬になってしまったが、検診の結果も踏まえ、6月に行った地元の病院で、甲状腺の血液検査を受け、結果、抗サイログロブリン抗体(TGab)が5.9、抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体(TPOab)が93.8U/mlでともに陽性、慢性甲状腺炎(橋本病)と診断されるが特に心配はないと言われる。12月の白血球数は4900で6月時と同じ。

現在も眠りが浅く、朝早い時間に目が覚めてしまい(昼間眠いことも)、食べても太りにくくなり、橋本病の特徴である体重増加の逆の状態なのですが、今後変わってくるのかもしれませんので、様子を注視したいと思います。倦怠感は311以前より持病のようにずっとあります。鼻血・下痢はありません。足がつったりはたまにありました。また311より前からですが、皮膚掻痒感もあります。11月以降は食べるものはさらに気をつけ、パンも自分で焼き、外食も控え行くときもなるべくメニューを厳選し、乳酸菌、ビール酵母等をとっています。

******************
【予想】

※(多分)ステロイド性の症状が出ていますけど・・・(白血球も減少してるし)
+セシウムさんの症状(期外収縮)が出ていますね。
足がつったりしていますので、電解質異常はあったと思うほうがいいかと思います。
下手をすると低カリウム血症を発症していたようです、
死ななくてよかったですね・・・
内分泌異常も起こしています。(橋本病発症)
どこでセシウムの継続摂取をしたのでしょう?
外食?水道水?呼吸?

あくまで可能性の一つには、気管繊毛が排出する際に、
唾液に溶けて食道に行ってしまった、と言う事があるのかなと思います。

大体3ヵ月後に症状が出ています。
ステロイド異常が出てい可能性がないでしょうか・・・
ちなみに乳酸菌・エビオスは、放射能(=ラジカル)対策にはいいのですが・・・


目安では大体・・・日常摂取の300倍ですね・・・
ですがそんなに簡単に、心臓の期外収縮まで起こるとも思えません
何かの方法でセシウムか何かを摂取したと考えるのが自然です。


****************
繊毛からの排出途中での吸収を疑っています。(自信がなく、証拠がないので「疑い」です)
繊毛には味覚がありますし・・・

(塩化セシウムは容易に水溶し、カリウムと誤認されて吸収されやすいため)


ブログ一覧 | 内分泌と神経 | 日記
Posted at 2011/12/13 10:20:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

テレビを更改
どんみみさん

おはようございます。
138タワー観光さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2011年12月13日 15:48
こんにちは。
なるほど、都内ですか。

舞い上がり摂取といえば直接の10倍程度らしいですね。
福島の主要幹線道路による汚染の広がりを見て思ったのですが、

仮に埃が交通量と風の強さに相対してプルーム化するとします。
ん?プルームで良いですか?
タイヤにつくだけでは放射状には広がりませんから。

仮に無風下で人と車の交通量に相対して下層にプルームが対流し続けるとなると、都会の条件の方が良い(悪い)んですよね。

そして、埃にたまる性質があろうと、交通が横に広い場合に逃げ場が少ないです。

それが建物内に入るとして空気の流れは空調があります、結構決まってますので、そういう意味で本当に運の悪い方は、もしかしたら、いらっゃるかもしれませんね。
東京の環境へのセシウムの吸着はよく解りませんが22日雨の降るまででしょうか。
変な話で都会では水を撒けば良かったのかもしれません。

街路樹などの汚染を調べてくれる方がいれば、福島の街路樹と空間放射線量の汚染比較で、もしかしたら対流していたか調べられるかもしれません。

条件をたくさつくって専門家がやった方が良いか。

ただこれだと汚染の酷い話になってしまうので話半分でパパッとそう思いました。
コメントへの返答
2011年12月13日 19:15
こんにちは、
ちょっと都内の症状が気になったのでピックアップしてみました。

嘘をついている訳じゃないでしょうし、検討する価値もあります。何より仮説を立てっぱなしは一番卑怯なので、検証は面倒なんですけどね(苦笑)
プルームと言うには乾燥していますから、
半導体における、飛散のクラス(ゴミの数)的に捉えていただければ、と思います。

基本埃は落ちますので、下部滞留が一番怪しくて、冬の暖房などで舞上がるのかなあと言う感じです。仰るとおりで、都会の方が条件が悪いです。(埃の数が違いますからね)

東京の環境へのセシウム吸着は22日までが80-90%ほどになるかと思います。詳しいデータは不足していますので。

■水をまけば・・・さすがですね!!
当初は打ち水を推奨していて、皆で「打ち水を」なんて一緒に叫んでました。

■埃については、元の値さえ分かれば、後は埃の量で分かる、と思います。技術はあるはずなんですけどね・・・

後は、常磐や東北からどれくらい持ち込まれているかです、アスベスト工場と一緒で大通りに近いところについて、被害が出るのかな、と思っています。実際そういった肺の中がどうなるのかは、それこそ死人の肺を裂いてみないと分からない訳で難しい話かなと思います。

後肺の中での動きもよく分かっていないんですよね・・・、大体政府に言わせれば来ていないお化けの話なので、何もデータが出ません。

専門家の活躍の舞台なんですけどね。ホントに


2011年12月13日 20:58
コメントありがとうございます。

都内の汚染については先に考えていたらすみません(^^;

ブログを途中から見ていた物で。
ちょっと解らない事だらけなので確認を。

>嘘をついている訳じゃないでしょうし、検討する価値もあります。何より仮説を立てっぱなしは一番卑怯なので、検証は面倒なんですけどね(苦笑)

検体と条件が欲しいですね(笑)

>プルームと言うには乾燥していますから、
>半導体における、飛散のクラス(ゴミの数)的に捉えていただければ、と思います。

なるほど、雲というよりは飛ばないゴミなんですね。

>基本埃は落ちますので、下部滞留が一番怪しくて、冬の暖房などで舞上がるのかなあと言う感じです。仰るとおりで、都会の方が条件が悪いです。(埃の数が違いますからね)

ここら辺はコンクリートでどう舞い上がるか誰かに実験して欲しいです。

>東京の環境へのセシウム吸着は22日までが80-90%ほどになるかと思います。詳しいデータは不足していますので。

セシウムのコンクリートへの吸着は水を介してでした??
無数の孔に入るイメージでいいです?

>■水をまけば・・・さすがですね!!
>当初は打ち水を推奨していて、皆で「打ち水を」なんて一緒に叫んでました。

ありがとうございます、暑さに逆効果の打ち水ですね、まさか(苦笑)

>■埃については、元の値さえ分かれば、後は埃の量で分かる、と思います。技術はあるはずなんですけどね・・・

活動時間に合わせて埃が散り線量が上昇するで良いでしょうか?
だからモニタリングの設置する高度が高かったとか?
となると昼夜交通量の差の大きい地域で実測出来た人が居るかもしれませんね。

>後は、常磐や東北からどれくらい持ち込まれているかです、アスベスト工場と一緒で大通りに近いところについて、被害が出るのかな、と思っています。実際そういった肺の中がどうなるのかは、それこそ死人の肺を裂いてみないと分からない訳で難しい話かなと思います。

大通り沿いは真っ先に思い立ちました。
リスクが大きく出るかもしれません。

>後肺の中での動きもよく分かっていないんですよね・・・、大体政府に言わせれば来ていないお化けの話なので、何もデータが出ません。

ああ、埃となると確かに肺ですね、この病状とは違います、皮膚からの吸収はどうなんでしょうか?
皮膚 吸収 セシウムで軽く調べると、いきなり致命傷と出てきましてもうページをめくる勇気を持てません(苦笑)
埃に吸着しているから大丈夫です?

>専門家の活躍の舞台なんですけどね。ホントに

そこは…非常に活躍出来る場面でしたから今も残念に思います。
前もった知識でも効率的な行動は絶対に出来ました。
コメントへの返答
2011年12月14日 7:17
こんばんは、セシウム関係は下に書いてみました。塩化セシウムは、基本飲み食いは安全です。吸収されたあとが大問題ですけど・・・

一つ一つ答えていきますね。

■検体と条件は、福島県立大学の山下教授(長崎大出身)と言う方が人体実験データとして持っています(苦笑)

■飛ぶゴミと言うか綿ぼこりと言いますか
道路脇の砂埃の細かいものと言う形ですね。

■コンクリートの上でせっせと巻き上がっていると思います。実験一度みたいですね。

■コンクリートへは無数の穴で吸い込まれたと思います。吸い込まれたものは出てこないんですけど・・・あと15日は、燃料棒由来だったり、燃料プールが爆発したりして飛び散ったものなので割と「ドライ」です。(ウエットも混じっていますけど)
21日は塩水をかけた水蒸気が中心で雨で落ちてきたものなので、水に溶けて色々と地面にしみこんだと思います。

■モニタリング位置が高かったのは、本来はチェルノブイリのときに「落ちて」きたからだそうです。結果的には地面に強い汚染が落ちたので仰るとおり、地面近くの数字に比べて著しく低い数字になったので、あんまり役に立っていません。

■活動時間は高い位置にも有害なほこりが舞っていたかと思います。大通り沿いはリスクが高いと思います。細かいほこりはじん肺となって灰の中に入る可能性がありますからね。

■はい打ち水は、京都でしているあのうち水です。目的は川や溝に押し流すため(笑)だからホットスポットが結構いろんなところに出来ましたがそれは仕方ないことです^^;

■あと、塩化セシウムは、体内に入っても大丈夫です。凝縮されて心臓や、腎臓を破壊するまでは(苦笑)

■専門家はいないと言う説もあります(苦笑)未だにセシウムは無害で、満遍なく体に存在すると言っている専門家が多いので、信用がならないんですよね・・・
2011年12月13日 22:39
ちょっとこちらでも確認中です。
早とちりだと良いのですが。

普段セシウムを扱うであろう某化学会社さんの製品安全データシートのみが
皮膚吸収、致命傷となってるんです。
どうも過程が見つかりません。

他ページを開き続けましたが逆です、吸収しません。

で、カリウムを調べてみましたが、専門外でさっぱりさっぱりなんです。
たいして差はないハズなのですが。

ただ、被検者(ちょ笑)の食生活にそこまで問題があるとは思えません。

となると、ようは怖い仮説です。
放射線による急性被曝よりも短期的な中毒だったとか?
コメントへの返答
2011年12月14日 0:01
こんばんは
ユーリックさんの仰っているのは純粋なセシウムのMSDSだと思います。

純粋なセシウムはただの劇物です。
触るだけで死ねます^^;

今回対象にしているのは「塩化セシウム」です。作り方は熱々のセシウムに塩水をかけると出来ます。性質安心で、毒性はないということになっています。

セシウムは化合物によって性格がまったく違います。どちらかと言えば危険な物体ですけれど、すぐに反応する(金属ナトリウムは危険ですが、塩化ナトリウムはお塩みたいなものですね)ので、今回は一番安全とされる塩化セシウムで考えています。

人間は他の生き物が取り込んだセシウムしか原則としては取り入れられない、と一応思っています、但し塩化セシウムは食塩みたいな性質なので、繊毛に取り込まれたまま消化管に流れ込めば100%吸収される可能性があると思っています。

とりあえずは筋肉で濃縮されるまでは安全です。ちなみに中毒ももちろん危険ですが、一応政府発表の濃度であれば中毒になるかどうかは今のところ計算上は安全です^^

まずはご安心ください。
ありがとうございます。
2011年12月14日 11:16
こんにちは。

反跳化学、ホットアトム化学に行き着きまして、これはα崩壊やβ崩壊による化合物を介した原子のやりとりです。

非常に興味深い内容になってます。

関係ない世界なので計算までを頭に容れる気に到底なりませんけど(苦笑)

他の案件が済んでない上に深入りすると、面倒なのでこちらはここまでで。

細かく書いて頂き、助かりました、ありがとうございます。

こちらは割り切り、ほぼ心配なしで鍋をつついている状態ですので(苦笑)
西日本の柑橘類を多目に食べておきます。
コメントへの返答
2011年12月14日 11:46
アンコウ鍋じゃなければ大丈夫かと。
アンコウは深海魚のお仲間ですから・・・

こんにちは、いえいえ、寝ぼけて寝てました。
朝の投稿になってしまいました。

そういえば一歩いい資料を見つけました。ちょっとうれしいです。
セシウムの害の解明は近い・・かもしれません。
2011年12月16日 21:21
ちょっと今適当に考えている仮説、鼻血ですね。

ちょこばさんに、調べてもらいたいです、それと確認です。

放射線関連もですが、細かい調査作業は完全ダメですついていけません(笑)

先ずチェルノブイリです。NHKドキュメンタリーこれはYouTubeの終わりなきなんとかで見たんですが、農作業をしていたその場にいる全員が鼻血を出しました。

これは強アルカリ性の気体を吸い込んだのでしょうか、えーと犯人は恐らく水酸化セシウムです。

量的な問題で適当な推測になります。

先に言ったブラジルの事件、ゴイアニアでした。
ゴイアニアの塩化セシウム事件と東海村臨界事故を思い出して下さい。

極度の急性被曝でさえ鼻血はすぐに出ませんし(粘膜や血小板が完全に破壊された後以外では)塩化セシウムでも記述が無いんです。

でですね、空中にあるのがほぼ炭酸セシウムか塩化セシウムだとします。
ホットアトム化学をお伝えしました、放射線が化合物を分解して、他の化合物かイオンに変えます。
おそらく炭酸セシウムがヨウ素もしくはセシウムの原子崩壊の度に分解されているのではと、もしくは水酸化セシウムが直接あったかです。

そしてヨウ素131が強力なα線で化合物を変えていたハズです。
これはフリーラジカルから化合物が分解されたとの結論でいいかと思います。
ホットアトムの計算方法がいまいち解らないのですが塩化セシウムは安定しているのでしょうか、少なくともゴイアニアという出口からは安定してると思います、もしくは粉が浮遊しなかったか。

短期ではヨウ素131+セシウム化合物、長期は粘膜の無再生として鼻血が出るとして

残る問題が福島です。
ホルモンバランスなのか何なのかで疑っている中の一つが、セシウム化合物のパウダーが表皮に付くとします。
放射線で違うセシウム化合物へ。
確率的問題によって、水酸化セシウムか強アルカリ性のセシウム化合物になる。

真っ先に、かつ確実ホットアトムの分野で実験されているハズですがどうもデータが探せません。

今ちょこばさんのやっている分野とは少し方向性が違いますが、
仮説の一つとして検討してみて頂けないでしょうか。

鼻の中まではシャワーは浴びませんから。
粘膜に濃縮されたか、掃除機の埃です(苦笑)
コメントへの返答
2011年12月17日 11:49
おはようございます。
返事を考えて欠いているうちに寝てしまった上に再起動して消えました(苦笑)

内容を思い出し中です^^;
しばしお待ちを・・・

***************
とりあえずちょっと思い出してきました^^;
鼻血は複合要因だと思います、
というのは鼻血と一言にいっても原因が沢山あるからです。

やはりここでも高血圧と血管収縮が絡むと思います。ストロイド性の高血圧、その過程については、アレルギーがあると考えれば一番すんなりいく、

アレルギーとした場合に過去に吸入があったかなかったかその物性が水酸化セシウムかどうか、という所がポイントなんでしょうね。

いつもそこで、放射能の話を切り捨ててしまうところが自分の悪いところで(放射線はおまけ)、放射性物質の大半は、原子として安定していないその一点にあるって思ってしまいます。

チェルノブイリの場合は・・・湯気じゃないかと、畑では、ちょっと寒いと湯気が出ます、湯気への移行時どの程度の物質が舞い上がるのか?どの程度が移行するのか?

チリや埃の乾式、そして水蒸気の湿式双方を考える必要があるでしょう。

ポイントはまさしくユーリックさんの気づいていらっしゃるところが当てはまるということなのだと思いますよ^^

2011年12月17日 8:40
いえいえ。

鼻血だけだとしたら他の可能性も大きいですし、母数をきちんと調べてない可能性ももちろんあります。

可能性の一つとして怖いなと思いまして。

ゴイアニアでは強度のめまいなどで不信に思ったと書いてあります。

鼻血だと危険の認識が違うと思うんです。
一応は血ですから。

それで、ネット上で適当に調べると、福島と都内、千葉と東京で報告が人口比割合で多いと。

個人的な興味です、付き合わせて申し訳ないです。
コメントへの返答
2011年12月17日 12:32
乾式であれば(埃、灰)、吸収率は著しく悪いはずです。
一方湿式であれば(ミスト)、吸収率は高くなります。

どうもそこを誤解している人が多いようで、雨の多い日本では、都会部の埃は、今はすっかり乾式になっている、と思います。

乾湿混合の埃を吸い込んだ人は誰か、というのが、健康被害が出た人を特定する根拠となるでしょうね。

粉ミルクの時にも気にしていましたが、フィルターや結露という所を考えないと、いけないのかもしれません。

ちなみに人間の体はゆうほどザルじゃありません、それだけに排出過程として、そしてキャッチの過程としてどういう過程なのか、そこを探らなくてはならないのでしょう。

ちなみに福島と都内、千葉と東京は、15日のダーティーボム(4号機水蒸気爆発)が共通しますので、ウラン、プルトニウムの関連の可能性がありますし、こいつらは水に溶けにくいという部分もあります。

放射性というところで、微量放射線でも活性酸素(ミトコンドリア)が絡みますので、・・・免疫を落とさず(ステロイド)に、ヒスタミンを抑える。
たぶんこの辺りが、重要で・・・、個体差が大きそうな分野ですね。

そんな感じで、絵はちょっと見えていたりします。
2011年12月17日 15:58
ありがとうございます。

放射能?単体で見るべきは、結果であるDNAやタンパク質含む化合物の変化とその生化学みたいですから、強さというか、その回数や特性ですね。

中期で鼻血となると大きい影響で変わらないとは思うんです。
目安の一つとして場所の特定を合わせればなんて事を考えてました。

トータルで出る問題の底上げに関わるかもしれませんから気になりました。
コメントへの返答
2011年12月17日 19:06
こんばんは、

面倒なのはDNAの場合は、直す力のほうが多く問われそうということだと思います。
確率は、かけ合わせると謎の物体になりますので(苦笑)人によるんじゃないの?の世界です。

なので手法としては放射線以外を特定して、削って、削って、それでもおかしいものを放射線の害にしていますけど、時代が進めばそれすら放射線の害じゃないかもしれない。

なので放射線の害は、エビフライの尻尾みたいなものです(笑)あるとすれば、体がその放射性物質を覚えていて、ヒスタミン&ステロイドを出しまくると言う可能性はあるんだと思います。

ちなみにおっしゃっている部分であたっているなと思うのが、被爆直後には出ないと言うことです。今回もすぐには出ませんでした、人によってはすぐ出たみたいですけど^^;

鼻血が出ると言うことは粘膜摂取の有力証拠、の可能性はありますけど、そこから被害を逆算するのは、なかなか難しいと思います。何分核生成物の種類は非常に多いですからね・・・

引き続き気にしておきますけれど、とりあえずお力になるひらめきが浮かばなくて申し訳ありません。
2011年12月17日 20:50
こんばんは。

埃の吸収となると、水分ですか。

夜寝てる最中にとの複数報告も面白い一例です。

いえいえ、ひらめきというか、妄想の類いはたくさん共有して頂けると、後でバチバチバチっと繋がる事があります。

まあ無いときも多々ですが、それはそれで良いんだと思います。

個人的に仮説として成り立つなら否定前提で適当に出してしまい、ふるいにかけるやり方が多いので、気持ち的に助かりました。

ただし、小さい仮説のまま広めるのは悪です(笑)

それで多少裏でコメントしました。

ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年12月17日 22:18
こんばんは、
エジソンではないですがボツも大切かと^^;
何というのか、主の公式には出てこなくても別解にはなったりしますしね。

埃の吸収は初期の水分かと思います。雨が散々降っているのでどの程度が溶け出すのかが想像がつきません。
逆に言えば埃や粒子が放射性元素をどの程度つかんでいられるのか、です。一番怖いのがマクロファージとか白血球系がおいしく頂くことです。

彼らは体液外にしばしば出てきますので・・・
ふと、水酸化セシウムは塩化ナトリウムと混ざって、水酸化ナトリウムと、塩化セシウムに変化すると思いました。

そもそも水酸化セシウムは「固体および水溶液は二酸化炭素を吸収し、生成する炭酸セシウムも水に対する溶解度が高いため、吸収力はより強く、またガラスを徐々に腐食するなど一般の強塩基に見られる性質を顕著に示す。」そうで

強アルカリ劇物で、腐食性が強く、水溶なのでほんのちょっぴりでもつけばしばらくのどに刺激がありそうです。

そういえば心筋シンチグラフィーには一部セシウム131が使われているみたいで、心臓にセシウムが集まることは馬鹿でも知っているみたいですね・・・。

後炭酸セシウムと水酸化セシウムは、
それぞれ炭酸ナトリウムと苛性ソーダに良く似た強塩基の様で、目が痛かったりのどがいたいのはこいつらが絡んでいるのかもしれませんね



2011年12月17日 23:13
量的に言えば、ヨウ素、キセノン、セシウム、ストロンチウムらしいですから、

時期的と性質で
セシウムかと思いあたりました。

ちょっと今、頭をぼやけさせて統計調べをしている最中で支離滅裂かもしれません。

目とノドは、乾燥してから周りで聞いていますが、それもそうかもしれません。
というかその主張は気づきませんでして、見逃してました。
やはり鼻血と同じように特徴的とは言いきれないかもしれませんが、母数の問題と複合要素が大きくて特定できませんね。
それのみでは影響はたいした事はありませんが、大量に浮いている、吸い込んだかもしれないよです。

心筋シンチグラフィーは完全に専門外で初耳です。
ありがとうございます、見てみます。
というか、学生は思ったよりお利口さんなのかですね(笑)

鼻血をいれて母数の差が
外部被爆のみであるなら、福島と東京ですね、水も食べ物も多少は違います。

あまり差は無いよと。

子供の呼吸器の疾患までいかなければ良いのですが、個人的に関係のない話と言えば関係のない話です。

仮説としてだけ留まらせるなら、その面での影響の予想が解りませんから、ほど良いと思ってしまいます。
コメントへの返答
2011年12月18日 0:14
ヨウ素は壊れちゃいますし、ストロンチウムはあまり出てきていないようなので、どうしてもセシウムが一番怪しいですね。

何せヤカンの湯気に含まれうるのは何といってもセシウムとヨウ素だと思いますから・・・。

こちとら、マニアなので^^;一応怪しいものはあさっています(苦笑)あと水酸化セシウムネタは教えてもらったネタのようなものです。その時は何とも思わず物性を、コメントでふと思い立って調べました。

普通の量を吸い込んだら病院行きなので、彼らなら、喉の痛みや目の痛みも良く分かります。よく水で洗うしかないでしょうね・・・

心筋シンチーは、日本ではあまりセシウムは使わないそうです。高いみたいですし(笑)

福島と東京に関しては
実際にはプルトニウムやウランも量的には十分ありえるのですが、類似の工業製品がありませんので何とも調べようがありません。
ただ、東京・・・誇り多い、常磐から汚染車くる、アスファルトだらけ
福島絶対量が多い、と考えると、自然なのかもしれませんね。
個人的な被害の本命は福島は別として、水戸、ひたちなか、なんですけどね。

いずれにしてもある程度の健康被害は原因を「ばらせそう」な気がします、そして東京は福島の10倍以上は人がいそうなので、同じ数の犠牲者が出れば福島の割合は10倍ですし、そのくらいでいいバランスが取れるのかなと思っています。(福島で死んでも報道されなそうですしね)

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation