• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月09日

実際良く分かりませんが、原子炉の問題じゃない気がします。

この記事は、真実はいずれ、覆いかぶさってくることになるについて書いています。

■震災直後は充実していたパラメータは今は非常にスカスカになりました。
ある意味報道規制がここはかかっています。
正直良く分かりません・・・。圧力も温度も、参考にならないです。
山さんが指摘するようにヨウ素も出ていませんし、
大量に放射性物質が漏れ出るわけもちょっと判りません。
カバーが破けたとかね^^;あればちょっと別ですけどね。

■山さんが触れた排気系はいい見立てじゃないかと思います。
冬で逆転層が出て、遠くに飛ばし損ねたとかね。
少なくとも再飛散というのはないと思っています。
この冬は雪が多めなので飛散しづらいからです。
もっとも福島はあんまり雪が降るわけじゃないんですけどね。

***************
■そんな中で猛走峠さんの12月21日・・・
わかんない中なので、おもしろい感覚がありました。

■窒素パージについて自分は、薄く全国に拡散したいならどうぞ
という事をずっと言い続けていました
2011年07月14日
窒素パージ×3の破壊力が気になります


*******************
■実は、ちょっとだけ思っている事があります。
この付近、何かありましたよね。
そう冷温停止&収束です。
2011年12月16日
ベタだけと「収束」を心から・・・祝える人手を上げて^^;


■もしかすると、文字通り無理やり、冷えたんじゃないかと。
何がって、「金属容器や、配管」が。
水もかけまくって、冬将軍も来ましたよね。
金属は冷えると縮みます、縮みまくります。
余計な隙間が開いたんじゃないか?という考えがあります。

■そんな中をせっせと窒素で充填しているので、遮るものがなくなったわけです。
例えば、「フィルターなんか通らなくても、隙間から自由に出てこれるようになった」
冬は西風だから気づかなかっただけで、福島ルートに風が吹いてばれてしまった
(一部は、元旦の地震があるかもしれません)
なんてことも可能性としてはあります。

*****************
■そもそも、何の状態でセシウムが出てきているか
それがさっぱり判りません。
自分は「塩化セシウム」水溶液の蒸気と思ってますが
(イオン化した水蒸気の状態ですが、これが良くわかんないんですよねー)

■山さんの最新エントリーでは面白い事が書いてあります。
2012年01月08日
東日本震災の集まりに参加してきました

放射性物質は、原子の生成特性から単原子イオンになっているものがある。もちろん多原子だったり、粒子だったりもするが、希ガス系の大半はイオン化している。
イオン化しているものは、粒子の動きはしない。
水分子とくっつく。ということは水分ではなく水蒸気でもなく、飽和していない状態での動きになる。
しかも熱量を帯びているのだから、その移動範囲はさらに火山灰などとは異なるのは明白

結果、彼の理論では3/21日に磐田市で計測された0.4μの地表沈降に矛盾が生じることになる。
ちょっと画像見当たらないんで探してますんで・・・
代わりに4/2日の矢板北PAの値w当時はこんなおもちゃだったが今はサーベイでこれからはちょっとありえん機械で測定しますんでw

********************
■ちなみに自分が思っているのは、
飛行機雲などでもそうですけど、凝結する核があると
冷やせば水滴が出来るんです、
そもそも曇ってそんな存在ですよね?
そして水滴こそが、イオンが存在するのに最適な環境です。

放射性物質そのもの自体に崩壊熱という熱源がありますから
熱気球みたいな塊に近い物体
一言で言えば、湯気であったり、アロマデヒューザーであったり、
アロマの代わりがセシウムみたいな存在、

たぶん山さんが言っているのはそういう動きなんだと思います。

***********************
そうか?
■冬の浴室が一番わかりやすそうですね
夏どころじゃなく湧きますよね。(飽和水蒸気量の問題です)。

アロマならぬ放射性ミストが、
多分大量発生しちゃったというのが
一番ありそうです。
それが地震をきっかけに出てきたんじゃないのかな?

つまり冷やしすぎて、
噴出した蒸気即ち炉外で湯気が沸いていた

炉内で湯気になって、
その湯気が塩化セシウムをイオンで溶かし込む、(濃度激増!!)
そして出てくる。

これが一番ありえそうです。


************************
■だから、猛走峠さんの話も、
「湯気」が関連しているんじゃないのかな?なんて思います。
それが地べたからなのか、飛んできたのかは判りませんが

ミスト状の水滴が炉内で形成されて
セシウムを溶かしてから、
窒素に追い出されて出てくる


今は原子炉内が温度低めの
ミストサウナになっている、
これが一番説明が
付きやすいなと思っています。



***************
■なのでもうちょっと様子を見たいと思います。



ブログ一覧 | 年始に増えた?沈降量 | 日記
Posted at 2012/01/09 01:09:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラペスカ
amggtsさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年1月9日 3:01
トラバ元の山さんwの記事、
「放射性物質は、原子の生成特性から単原子イオンになっているものがある。もちろん多原子だったり、粒子だったりもするが、希ガス系の大半はイオン化している。
イオン化しているものは、粒子の動きはしない。
水分子とくっつく。ということは水分ではなく水蒸気でもなく、飽和していない状態での動きになる。
しかも熱量を帯びているのだから、その移動範囲はさらに火山灰などとは異なるのは明白。」



そう・・・これ・・・こういうふうに表現してもらうと、ものすごくシックリきたというか・・・。
「死の灰」ってか・・・「死の霧?」というイメージなんですよね――――。
これは、私の、「やまの走り屋」としての感覚ってのか・・・。
「境目の地帯」とか走ってみると、
なんか・・・霧の途切れ方と似ている???
みたいな・・・。
この・・・山さんwの化学的探求によって、感覚とシックリ来た感じなんです。

ちょっとした盆地?みたいなトコが霧で満たされていたり、
スポッと入ったかと思うと、
抜け出る、ような、
クルマでやまを走っていると、けっこうある、そういうカンジの「境目」です。

山さんwの協力者には、パイロットの人がいるワケですから、
このへんの感覚が私以上に優れていた(山さんw自身もそういった感覚に理解がある)ようですね。

それにしても、「山屋」な早川教授が、何故に、
その「霧チック」な感覚に気づかなかったのか。
それでもって、山さんwに突っつかれることになっているのか?
なんだかソコに、「学問」の「はかなさ?」があるような気がしているのは私だけでしょうか・・・^^;
(何というか、早川教授は、「噴火と火山灰!!」「灰ッ!!」「灰」という固定観念に縛られている?というような。
その「早川固定観念?」は、完全に、トンデモコペルニクスにも流れ込んでて^^;)

あ、それで、
相手は、霧? 雨? イオン化している?
から、
「広広域除染不可か?」と問われれば、

「いえ、それは違うと思います(キリッ)!!地表に接触したとき、あらゆる物体に、イオン化物質が結合してしまいますので。
地表にあるモノを削げば(フレコン除染)、それで十二分だと思います」

と答えますし、そう思ってますけどね。
このへんは、また、エントリーを組もうかと思ってます。
コメントへの返答
2012年1月10日 8:24
おはようございます。

プルームは雲、なんですよね。厳密には、発生原因によって乾燥式(灰)と湿式(霧)があると言う理解であってるんじゃないかと思います。
霧の場合で分かりやすいのが酸性雨、ですよね。霧の途切れ方、山では良く分かりますよね、谷に溜まり峠を越えるとすっと消える。
雲海の神秘ですよ^^雲霧男の私も良く分かります
「やま」派は山派なりの理解でいいんでしょうね。

早川教授のいい所は実測データを沢山の人の協力で作ったところにあるわけで、「実測」である事が何よりの意味があるんではないでしょうか?

ここは申し訳ないのですが、予測していても公開していない以上、山さんの負けで、妨害工作は明らかに功を奏したって言う事だと思います。

あと、早川教授は大学や国の妨害を恐れたんだと思ってます。乾式(灰)の分野は教授のテリトリーですから、研究費を使い込んでも文句は言われないわけで(笑)でもそのことが、「毒を育てている」発現で返ってきてしまうので何ともいえません^^;

イオン化するという事は結局水系汚染と言う事ですし、何も変わらないと言う事でいいんじゃないでしょうか^^、極端すぎなければ考えの多様性は必要ですしね!

ありがとうございます。


プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation