ガッツリの批判なので今回リンクは張らない。
でもなんだか納得いかないので書くことにした。
もちろん自分の主張として。
*****************
■
内部被曝を抑える≠外部線量を抑える
結構大体の人は分かっていると思う
気になるのが除染「否定」キャンペーン
■確かに洗浄する除染はあんまり意味がないけど
飛散防止はしないと困る。
福島の汚染が進むのがやっぱり心の底から
楽しいのかなと思ったりする自分は心が狭い。
■
確かに「利権除染」はとめないといけない。
でも「除染は無意味」「収束までするな?」
ちょっと変と言うかおかしい。
**************
■巷では除染は無駄であると完全否定する方々もいる。
セシウムは反応性が高いから、云々かんぬん。
いや、反応してしまうなら、別にそれはそれでいいと思うんですが。・・・
だって飛散しにくいし。
セシウムは確かに反応性が高い、
でもそんなものがセシウムのままで何時間も存在するわけがない。
仰るとおり化合物に変化するのだ。
そして水溶する。
****************
■そもそもセシウムはアルカリ金属。
ナトリウムもアルカリ金属で反応性が高く、あの
「もんじゅ」の冷却材ですごく危険だ。
■で、ナトリウムって単独で見ますか?
塩化ナトリウムってありませんか?
そう、イオン化して割と安定してそこらじゅうにある。
■だから自分は敵を「塩化セシウム」とした。
海水を注入して反応性の高いセシウムが
セシウムのままかとはかけらも思わない
***************
■金属セシウム単独の性質を宣伝する意味が自分には良く分からない。
紹介されている動画を見終わったときにナトリウムと水とかが並んでいる。
そして食塩を眺めて欲しい。
そういえばカリウムも金属としては反応性が異常に高い。
アルカリ金属とはそういうものだし、
だからアルカリ塩として私たちの生活の周りにある
****************
■大体鉄だってアルミだって粉は爆発する。
小麦粉だって爆発する。
粉塵爆発といって、これは産業界では当たり前のように危険視されている。
形状が変われば、金属は普通に燃える。
燃えて化合物になる。
だから物単体の性質を吹聴しても意味はない。
せいぜいもんじゅの
ナトリウム冷却材が危険な事が分かるだけだ。
****************
■
収束するまで除染ができない?
じゃあ、まだ火山は噴火しているから灰は掃除するな?
鹿児島の人は灰を掃除してはいけないのだろうか・・・??
新燃岳も放置しなくてはいけないのだろうか
しかも食塩と同じとすれば、雨が降れば溶けてしみこむ。
(実際塩化セシウムは水溶する)
しみこんで結びつくのはよりによって土(田畑)

***************
■怪しいものを根こそぎ袋に放り込む
それがフレコンバック除染。内袋があれば漏出も最小限だ。
■食塩粒なら一粒でも、原子ならものすごい沢山なんだから。
これが溶け出して、私たちの口に入らないようにするのが大事、
そしてちょっとでも田畑を守りたい。

********************
■せめて青い地域はやっておいて損はないと思います。
赤い地域は飛散防止。もう駄目なんだから今やるところじゃない。
熱心に赤いところをごそごそしている内に、だんだんと山からセシウムは下って
田畑に溶け込んでいく・・・
■山さんは汚染マップに意味はないとも言った。
でも汚染マップにはならないがフレコン除染マップにはなる。
灰なら拾えるから
*********************
■確かにフレコンバック除染も能率的には数%程度かもしれない。
統計で言う誤差、なんだろう。
除染が無理なら、せめて沈殿させる事が必要だ。
そしてその事は長崎におけるセシウム沈殿のデータが
物語っている。実績に基づく話だという事だ。
2011年11月28日
【黒い雨】長崎の水源汚染の証拠と、福島との比較【長期における晩発影響】
長崎では古いダムを壊さずに新しいダムを作った。
こういう工夫をしないと、セシウム汚泥はとめられない。
*****************
循環しだしたら、私たちの生活にセシウムは溶け込んでくる。
どうせ福島の農産物は関西等の市場を経て「ロンダリング」するから
日本全国、セシウムさんはちょっとは分かち合う事になる。
■と、言う事でやっぱり金属単体の反応性には
今回の事故については、全く何の意味もないと思う。
反応性が高いということは、
何か他のものにもう反応したという意味だけど
そこは誰も触れなくて不思議です。・・・?
■
別に除染をしなくてもいいし、
賛成しなくてもいいと思う。
でも、ちゃんと現状を認識して、
やっぱりお金の無駄だし、
ちょっと位セシウム食べてもいいし
福島県民餓死したっていいし
とか思うなら仕方がないけれど、
どうして除染ができるときに
除染しなかったんでしょうか?
何故田畑の汚染濃縮を
とめられなかったでしょうか?
っていう戯言は聞きたくない。
情報を隠蔽した政府のせいだって言う
決まり文句はもうこりごり
確かにもう除染するにしても、
半分以上手遅れだけど、
それでも現実から目をそらしたら
おしまいだと自分は思っています。
天から降ってきた以上
除染のチャンスはあったんです。
その事だけは忘れてはいけない
(但し無防備な除染は・・・死ぬけど)
追伸
明日は忙しいので更新はしない予定です^^;あしからず・・・
ブログ一覧 |
除染 | 日記
Posted at
2012/01/12 22:30:57