この記事は、
真性のパンドラの箱か? 開けてバラしていくと・・・どうなることやら。について書いています。
クリアランスって、バーゲンじゃなくて多分これのことですよね↓
出展は、
環境省のガイドライン。
原発の周囲がどうなっているかはもはや想像不能である・・・
多分きっと何かある。100mシーベルトとかなので、
多分100倍じゃないだろうか
■これを見ると、南相馬の粉なんて大したことはないことが分かる。
(凄いわある意味)
550万bqVS100万bq
ちなみにもちろん内部被曝など無視しきっている。
と、言う訳で日本の避難基準は550万bq/kg以上
平米に直す為に65で割る。
8万4千bq/㎡以上
避難区域に妙にぴったり一致する(苦笑)
1000K以上=100,000bq以上/㎡
■もちろん色眼鏡で見ているからそのように見えるだけで
きっとゴミ処理場周囲は安心だと思う^^
一言で言えばゴミ処理場周辺は
福島並の基準だということだろう。
■実際はどうあれこんな数字のクリアランスを提示されて
住み続けるのは、ちょっと怖い^^;
気にしすぎだろうけどね(苦笑)
いかなる結果になろうともIAEAからは
既にお墨付きをもらっているという事で、
個人的には今後できれば、
ゴミ処理場のそばには住まない事をお勧めする。
550万bq/kg迄は責任の範囲外のようなので・・・
実際はどうあれ、この数字以下であれば
責任は持たなくて良いというのが
IAEAの見解だと思います。
■逆を言えばチェルノブイリは
二次被曝がものすごく出ていたということ。
IAEAのガイドラインは
一応チェルノブイリにちゃんと沿ってます。
チェルノブイリに劣るという人はチェルノブイリに住めば良いのに。
バグフィルターすら当時はなかったんですからね・・・
そして多分今もない・・・
と、言うわけでやっぱりチェルノブイリを越えるのは無理そうです。
喜ぶこと・・・なのかな?
ブログ一覧 |
未来を明るくする為に | 日記
Posted at
2012/02/22 19:23:23