• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月08日

お米の流通と将来を考えてみる。

■独り言であり沈思の内容です。
これは事故が起きる以前から考えていた事も一部あって、
自分自身の今の考えをまとめる為の物です。

***************************
■原子力災害の怖いところは
細かい害や機序がいまだ確立されていない事です。
どうやら、こんなメカニズムでこんな事が起こりうるらしい、という
非常にアバウトな物です。

だから興味深く関わっていられるんですけど
自分のスタンスは日々の暮らしも守りながら
「どうやって、この異常事態(放射能が身の回りにある)と
できるだけ安全に付き合っていくか」、です。

だから情報を集めて、
(外部も内部も、又聞きもあります)
ここの水は大丈夫かな?とか
このヨーグルトはお勧めとか、過去に触れたり提案したりはしています。
今はあえて言う必要もないと思っています。
(多分そういう段階は過ぎました)。

***********************************
■変な言い方をするなら、
自分は買わないけど商売を続けてもらうには
人には買ってもらった方がいい訳です。
自分が買いたいなら、人が買って品薄になるなら困る訳です。

基準がおかしいから
基準がある程度適正なら、基準を上回らないように
目標を低めに設定できます

■そういう意味で島津の機械なんかは、あんまりよろしくない。
基準に引っかかるのをはねますので、
はるかにリスクテイク出来る機械です。

500ベクレル(暫定)=50~100bq目標
100bq(島津でチェック)=機械頼み、
100bq(通常)=20bq以下

これ位の違いが出ますので、
島津の納入先は、要チェックかと思いますが
付合いはないので分からないな・・・

■つまりこれは食料戦争
買出し戦争だと思えば合理的で
従来のブランド力が変化する場だと捉えています。

********************************
■bq騒動も実は物凄くリスクが高いです。
別に「食べる積もり」だからいいのですが
今家には玄米がまだ数十キロあります。
2010年度産ですね

自分は半分程度だったのですが
家族会議で買い増しが決まりまして
「食べれないよりは、余っているうちに買っておこう」
と言う戦略です。
でも商売だったら不良在庫です(笑)

■現実には思った以上にお米のベクレルは低くて
土ががっちり掴んで離さないのですが
1960年代で6000bq/㎡降下量分普通に含んだという

そんな事実があります。
実際には、土壌が汚染され易い=移行係数が低い
今回はそんなことも明らかになりました。

***************************
実はエネルギー以上に危ないのが、
実は食料だといわれています。


色んな意味で今回の原発騒動は
もちろん私にとっては将来を見据えた動きになる
と考えています。

もちろんbq米対策にあったように、
先物的なリスクを非常に兼ね備えます。

それも恐らく石油のように
値段が乱高下するでしょう。
どの程度のバッファ(在庫)を持ち
どの程度の消費計画で推移するか

■コストは外注(要はどこからか買う)のが一番安いですが
危機時には一向に役に立ちません。
かといって在庫リスク確保リスクは
まさしく商社リスクです。

■だから外食業界が福島米に集まるのは意味があって
別にベクレルが振り撒きたい訳ではなく、
「将来を見据えれば」、非常に有益な取引先
(ビジネスチャンス)なんですよね。

■そういう意味ではお米屋さんこそ
今回、一番着目されるべき
業界だったのですが、空気でした^^;
生協は更に食べて応援を試みました…。

■私がお金の流れにこだわるのは、
お金の流れが結局は物や人の流れで、
「儲けが飛ぶから」で、情報は出ませんが
そこには、発送や情報が詰まっているからです。
逆に言えば、情報が出ないという事は
「お金にまつわる儲け」がそこにあるからです。

■だから商売人に言わせれば、「そんなのも分らないのか?」
な事は当然多いと思いますし、
大体そんなお米の流通の値決めまで掴んでいたら
黙って儲けます^^;
本当の飯の種を残念ながら、ブログに書く馬鹿はいません。

************************
■と、言う訳でブログには近縁種しかいません。
本体がいたらまずいのです(笑)

仮に私が、原子力そのものに関わっていたら
ブログ自体が大きな問題ですし、
大体文献調べながら「そうだったんだ」とか言っている専門家がいれば絶望的です。

ただ、まがい物はまがい物なりにしっかりと、
理由と根拠を出して、変なことをできるだけ言わない様に
気をつけていきたいと思ってます。

*************************
■そういえば近々白血病で有力な?仮説が出せるかも。
放射能の場合は相手が「人体自身」のコトが多いですので
面白くもあり難しくもあります。

結局は医学的、生物的な実証が必要ですので
原発事故はそういった機会を与えてくれるということでもあり、
そういった進歩が、ちょっとした犠牲の元に成り立つという
皮肉な事実でもあります。
ブログ一覧 | 除染 | 日記
Posted at 2012/03/08 13:00:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休終了~🔧
takeshi.oさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年3月8日 17:56

たしかに 外食は今後 儲けるために 二束三文で買い叩く…実際起こっているようですね

加工品は産地不明で 食べるaが高まりますね…絆ですね…

政府が機能していないだけに 怖いですね

コメントへの返答
2012年3月8日 18:04
実はそれだけじゃなくて、これまでの顧客関係がバラバラになったという事は新しい供給源のチャンスなんです。

今、ほんのちょっと二束三文より高い値段で買えば、恩が売れるのでその値段で固定できます。そうすれば、ベクレルが下がってきたときに、物凄く有利に購買できるんですよね。

これまでは売らないと言っていた農家と直接契約できれば、物凄く中間コストが削減できます。だから大手外食チェーンは乗らない手はないと思います。不安なら自分の所で測っていれば文句は言われませんし・・・。

将来の為の投資をしている業者も一杯いると思うんですよね。今は加工品米で売りさばくんでしょうけど^^;

損をするのはもちろんよく見ると福島の農民の方なんですけど、こんな状況であれば救世主です・・・

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation