■再稼動については前エントリーで意見表明しておきました。
「賛成」です。
但し時限的でね。
■現状を認識した上で、
対策云々を放っておいて
原発がなくても経済が狂わないシステム構築を
急ぐべきでしょう。
ノルマは5年以内。
同時に原発の廃炉、
燃料処分費の試算と電気料金への転化を急ぐべきです。
薄く広く払うしかありません。
■そして何より火力発電をそろそろメンテナンスしないと
壊れちゃいます。
結局人の苦労を考えず文句ばかり言うのは
ちょっとわがままが過ぎます。
何よりメンテナンス業の人達が飢えて仕事をやめれば
メンテが悪くなります。
まあ、火力発電のメンテの人間は原発で死ねと
明るく言うのが原発反対派の心優しいロハスな人々ですが
■悪魔のプランとか
あほな事をいっている暇があれば
そういう人達の苦労を気遣うべきです。
まあ、下請けの人達じゃなくて、
その上のメーカーの人間にヨイショされてきた
旧東電の人間どもには分からないでしょうけど
■正直、技術対応と言うことであれば
女川並の敷地条件の原発を
(当然1300ガルくらい対応)、1,2基作って
残りは対策対応が恐らく10炉は耐用年数でゴミ
無理そうなのはさっさとゴミ。
■この段取りで問題ないはずなのですが、
「今すぐに原発を止めないと破滅する」と
脅迫する方々が非常な力を得ていますので
何故今止めないと、将来の原発の役割減少が出来ないのか
イマイチ論理的に分かりません。
■まあ考えてないだろうし、
廃炉や燃料処分へのお金については
ゴネるだけだとおもいますけど(笑)
金払う気一切ない人達ですからね・・・
電気エネファーム100%に切り替えりゃいいだろうに、
反原発の方々が、電気の引込を廃止すれば
恐らく脱原発は早まるでしょう。
嫌味じゃなく期待しています^^エコ発電で動くコピー機とか最高です。
用紙は良く詰まるでしょうけど^^;
■片や役人や政治家も
そういうビジョンを出しませんし、
出せないと言うことは何か問題のあることを隠していると思うのですが
何なんでしょうね。
■一方普通に関東の人の意識はどうなっているんだろうと言うことで
東北の連休の宿泊状況を調査してみました。
微妙に宿泊が思ったとおりに予約が取れてないんですよね。
もうちょっとなんですけど・・・
■ここに来て岩手が猛烈な勢いで埋まってきました。
秋田は市内のビジホばかりしか残ってません。青森はもう一杯一杯です。
ちなみにサクラの時期の各名所は大変なことになるので
県内であっても、条件が整うなら、おとなしく宿を取ります。
キャンセル調整で若干の放出はありますが、
一瞬の勝負が続くと思われます。
そして福島と山形が妙に人気が低いです。
桜前線的には仕方ないのですが、
意外と早川マップの影響があるのかもしれません。
■もうじき毒大地にサクラを見に行くなんてとか
こんな状況で旅行なんて間違えてるとか。
ネガティブキャンペーンが始まります(苦笑)
反原発原理派と言うキリギリスの増殖にお気をつけくださいませ。
奴ら人の商売を邪魔するのが快感ですし、
近くしか見えないので知恵も足りないことが多いです。
■彼らの主張では主張が違う人間は全員が工作員で
旅行する権利はなく、暮らす大地は毒大地で
住んでいる人間はみんな死んでしまうそうです。
そりゃいつかは死ぬって^^;
■あと3年もすれば福島の子供を見て
「放射能で狂ってる」とか罵倒しだしたり、
福島県出身の犯罪者が現れると
「放射能のせいだ」とか言い出すんでしょう。
■ちなみに東北住まいからすると
「絆」?プッ って感じですよ。
今更なんだよ感漂いまくり。
そういえば、岩手、宮城内陸部
そういった場所は今賃貸がないです。
偉いこっちゃです。
経営者に直に伺った話では
採用のお願いもあるそうですが
一部の人は一日パチンコに励んでいるそうで
色々と難しい問題もあるようです
■震災復興も、放射性物質対策も、原発政策も
長い目でじっくり見据える必要があると思います。
最近のそういった対策政策が、
あまりに性急で刹那的です。
段取りや調整をろくにしていない人間が表に出すぎです。
反原発原理派の言動も
目の前のやり方が違えば、
ビジョンに関わらず粛清なのですから
これもまた論外です。
困った国になっちゃいましたね・・・
ブログ一覧 |
意地悪さんの感想 | 日記
Posted at
2012/04/14 22:26:48