■何かどうしても書いておきたくてショートバージョンで
原発に対して急に風当たりが強くなってますね。
強くなったり弱くなったりする物ではなく、
打てる手を打つという考えの方がいいと思いますが
何か消費税と一緒で必要だけど今は嫌とか
続いていませんか?
2012年03月15日
【定修しろ】今年の夏は原発を動かさなきゃならない・・・けどこの様は何【今年はヤバイ】
の続き。
■ちょっときついエントリーかも。
停電は凄く怖いです。瞬停(電圧低下、瞬間停電)だってすごく怖いです。
時間のある人はこちらを参照
http://setubikyo.or.jp/main/technical/pdf/syuntei.pdf
工場によっては一回の停電で億近くのお金が飛ぶ、
なんて事はザラにある事です。
■結局、発電機を備える、
産業用蓄電池を備える
の二択で、
今まさに産業用蓄電池の時代が来よう
としていました。
NASって奴ですが…燃えた…
■秋田の能代火力にも大型NAS設備なんて話もありましたけど
原因不明なので延期です。
そんなこんなで夏が来る…
NAS電池設置取りやめ、能代火力 東北電力「安全性確認できず」
東北電力は30日、能代火力発電所(能代市)への大規模蓄電池「NAS電池」(ナトリウム・硫黄電池)の設置を取りやめることを明らかにした。昨年、茨城県内の同じ構造の電池で発生した火災の原因が判明しておらず、運用開始が困難と判断した。
三浦政彦秋田支店長が県庁で会見し、電池メーカーの日本ガイシ(名古屋市)による事故調査で「安全性が確認されていない以上、NAS電池を供給力として見込むことはできない」と説明。電力使用が増える今夏の設置見通しが立たなくなったため、計画自体を取りやめた。
東日本大震災による津波で被災した原町火力発電所(出力200万キロワット、福島県南相馬市)が来年3月までに復旧する見込みであるため、今秋以降は緊急的に電源を確保する必要もなくなったという。
(2012/03/31 09:02 更新)
■
要するにやーめた。って話になった訳。
設備は中途半端に作ったんだけどね…
東北電力(株)殿能代火力発電所納め NAS電池用GMCB & IPB据付完了!
この度、東北電力㈱殿能代火力発電所納めNAS電池用GMCBとIPBの納入・現地据付が完了した。
今回のNAS(ナトリウム硫黄)電池は、国内最大の合計出力80MWの規模で、電力供給が逼迫している東北電力の供給力向上を図るものである。
震災復興の案件等で作業が輻輳する中、KEC社内の総力を結集し、GMCB3台とIPB一式を4月末の計画時から10月末までの約6ヵ月の短期間で、設計・製造・据付まで完了した。
【納入品仕様】GMCB 12kV、8,000A、80kA
■家庭用に停電時の為だけに発電機を買うか買わないかならみんな買わないと思います…
結局はあと5年も技術革新が進めば蓄電池含めてスマートグリッドが見えてきます。
大体そのころにはTPP絡みで日本の企業は海外脱出を強めてます。
何と言うのか、3代目プリウスが見えつつあるのに
初代プリウスを大量購入するのはちょっともったいないですよね。
■その間にどうのこうの、実際やってみたら大丈夫だったとか
それはまだまだ確率が見えてません。
■被曝による障害について、全体は大丈夫でも、犠牲者は出るってお話してます。
企業への停電の影響も同じです。
被害は出るんです。エレクトロニクスなどを中心に。
ハイテクの高価な産業機器を使う所ほど日本から出ていきます。
何故でしょうか?答えもあります。
人件費が安いのでその分停電対策の電池や発電機が買えるからです。
技術…の問題じゃないんです。
これはれっきとした採算=お金の問題です。
いくらお金じゃないと言っても、
お金を使う企業はお金で判断するのは
物凄く当たり前の事です。
そこをがんじがらめにしてもっとお金を使わないと云々。
赤字だね・・・海外出るか(いい理由ができた)。
お金じゃないというのは個人の価値観で
お金じゃないという人に限って、渋い印象もありますけど…
■焦れば焦るほど、日本の技術は安売りされて崩れていきます。
そして
日本碍子は
当然えらいこっちゃになってる。
■大事な事は腰を据えて未来像を描く事だと思いませんか?
それこそNAS電池を、原因究明含めて産学あげてバックアップする、
それ位してもいいと思います。
そしてこつこつ節電や瞬停対策を、各企業、
当然ちょっと余裕のある所が進めていく。
多分この数年で、電力需要は5%~10%平気で下がるでしょう。
これで問題の5割はあっけなく解決です。
後は廃炉、核燃料プロセスです。
もちろん数基は動かしてもいいと思いますし
出来るだけ安全な原発を1基だけ作りたいというなら
例えば女川に作ってもいいと思います
■そう考えると、全基稼働で10年に一度の確率の原発が
たった数基~10基とかの稼働で
5年内に重大事故を起こす確率なんて知れてますよね?
動かす原発を絞れば、まず起きようがない。
2011年10月26日
原子力のお値段の話
日本の原発が事故を起こす確率は、全国の原発がこれまでに延べ時間数で1400年あまり稼働してきたなかで福島第一原発1~3号機が過酷事故を起こしたことを根拠に、「500年に1回」と算定。
■
別に子供たちにさらなる借金を背負わせて、
奴隷にしたい、と言う願望があれば、
反原発原理派と一緒に叫べばいいと思います。
もちろん今スグに来る可能性もありますけど、その為に浜岡が
パフォーマンス専用総理によってストップしたはず。
■
自分からすればいちいち騒ぐ方がおかしいのであって
まずは減らすという流れの中で何ができるかを探した方が
よほど合理的ですし、時間はその意味でとても大切な要素です。
焼けた鉄板の上で座ってた人達が、気づけば熱いから座れない、とか
日焼けサロンで焼きまくってた人たちが、
紫外線怖いから外に出れないとか。
自分は言葉はきついんだけど、そ
こまで落ちてないかなと思います。
■
過去に怖がったものを並べればいいんです。
4号機プール=使用済み燃料
もんじゅ=高速増殖炉
浜岡停止=廃炉、補助金
大声で問いかければいいんです。
大飯原2基を動かすのと、もんじゅ1基とどっちが怖いの?
もちろん安全は100%じゃありません。
でも、ちょうどいいカンフル剤だと思います。
逆にカンフル剤を当てられるのが嫌だという潜在意識があるんだと思います。
それまで日焼け最高^^
ガングロっすねー
って言っていた人達が
今更何を、になってませんか?
今日から美白よ!!
それはおしろいを塗ったくっているだけに
見えるのです。
■色黒に焼いた肌が色が抜けるのには半年くらいかかります。
まずは基礎化粧品で肌をいたわるのが
基本だと傍から見ると思うのですが
あいにくそこまで詳しくありません。美白してたら怖いし。
とにかくも何も脅しに動揺する必要はないと思います。
ただ、ちょっとプレッシャーがかかっているだけなので、
どこかの祇園の暴走のように、
アクセル全開にする必要はありませんし
いきなり全線通行止めにする必要もない訳です。
まずは事故車は脇に止めて
関係ない車にはゆっくり走ってもらう。
原発事故をいい機会だと捉え、
過度に委縮しない事が大事だと思います。
その事は逆に原発に頼らない社会を
負担を控えめに自然に作ることとなると思います。
要は焦らなくても大丈夫…だけど
それをいい事に逃げようとする人たちを如何に逃がさないか。
今の日本余計な事に金を割いている余裕はないのは
国債問題含めて分かってます…よね。
それでなくても韓国中国に数兆円すぐにポイって渡しちゃうんですから
お金ないんです…
だから5年と言う意味があります。
5年たてば論議の必要もあまりないと思いますし、
まずは、原発は縮めざるを得ないよという方向を
示す事が大事だと思います。
村人も皆殺しじゃなきゃ…さすがに従わ・・・ないかなぁ…・??(苦笑)
【追記】猛走峠さんみたいに、
原発止めて試せばいいという考え方も
間違ってないと思うんですけど、
「原発が必要だ」って民主党が言っている以上
平気で停電騒ぎを起こしそうな気がします(苦笑)
それよりも言葉にのって、本当に足りないか
電気の使用量と、発電量のバランスを知りたいですよね?
いわゆるトラックのドライブレコーダーみたいな
物をつけてしまえば、実際の余裕率とか分かるんじゃないでしょうか?
(要は電気の供給と需要をもっと見える化する)
大体停電しても「陰謀だ」とか言われたら
泥試合です。
お休み取るの、どうせ公務員と工場勤務で
工場閉鎖が決まるという暗黒パターンを予想…
原発動かしている間に、
化石燃料を安くするための値段交渉もできるし
買ってしまった燃料も使いきれる
(でも、ウランについてはたぶん買わなきゃいけない
とか変な契約してそうなんですよね)
何より原発反対原理派の怪しい人達に
あんまり同調したくはないけど、
原発減らしたいって思いませんか?
但し、昨日仙石が自説みたいな事を言ってやがった。
ヤメレ(苦笑)
要するに、自分の方がはるかに人が悪くて
疑い深いという事が分かるかと思います(笑)
【追記終】
ブログ一覧 |
原発の将来 | 日記
Posted at
2012/04/16 15:54:17