またヽ(ヽ゚ロ゚)魚が死んだ「青梅の霞川で魚1000匹が死ぬ」
とか
東京都青梅市の霞川で魚が謎の大量死(8か月ぶり二度目)
とか…いい加減学習しろよあんたら…^^;
放射能で、魚が死ぬなら苦労いらないんだけどなあ(笑)
で、実際は
高濃度中性洗剤が流出、希少ドジョウなど大量死
相模原市と東京都町田市境を流れる境川で16日、大量の魚が死んでいるのが見つかった問題で、町田市は17日、境川に高濃度の中性洗剤が流出する水質汚染事故があったと発表した。
町田市は都の環境確保条例に基づき、流出させた業者に行政指導を行った。
市によると、産業廃棄物処理などを手がける「メトロボックスエンジニアリング」(本社・横浜市)が16日昼過ぎから夕方にかけて、町田市相原町の廃棄物保管積み替え作業所で業務用中性洗剤の空容器の仕分けを行っていたところ、容器の中に残っていた洗剤が側溝を通じて同川に流出した。
同日午後1時40分頃、「魚が死んでいる」との通報が相模原市にあり流出が発覚。連絡を受けた町田市は同日中に流出元を特定し、17日、南大沢署と都環境局多摩環境事務所と共同で同作業所を立ち入り調査。側溝のオイルフィルターの清掃など再発防止策の指導を行った上で、事故報告書の提出を指導した。洗剤の流出量は不明。業者は「液体が流れ出ているのは気付いていたが、泡立たなかったため問題ないと思った」と話しているという。
相模原市によると、魚が死んでいたのは、同市緑区元橋本町から同市中央区宮下本町の約2・5キロ区間。死んだ魚はコイやオイカワなど数種類で数千匹に上り、希少なホトケドジョウも含まれていたという。
(2012年7月18日14時57分 読売新聞)
***************************************
■何でこう両極端なのかなあ…。
放射脳がそろそろ独り歩きしてしまうんじゃないのかと心配^^;
もうゾロゾロ歩いてそうですけど
同和さん(ホルムアルデヒド)と同じパターンですよね。
何のために下水があるかをよーく考えて欲しいです…
■別に反原発の味方をする気はサラサラないのでいいんですけど
原子力災害を風化させるにはまだちょっと早いと思うんですよね。
大体、今エネルギーの討議とやらをしているそうですが
2030年の原発依存度0%と15%の
中間はないんでしょうか(苦笑)
老朽化が進んでいるのにあと
20年現状維持はちょっと勘弁してほしい物です。
ブログ一覧 |
利根川水系ホルマリン騒動 | 日記
Posted at
2012/07/18 19:33:27