• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月25日

【原発論とは別の話】2号機をどう評価するかと言うのは難問なんだけどね。【日本社会の限界】

■日本社会の限界が最近出てますよね…
2号機関連のデータ検証材料がそろったのに、
独立した記事に一喜一憂している状態^^;

ちょっとずれているけど早川教授は何となく理解してる。
計画停電のからくりにもやっと気付いた^^;
東京電力、万死に値する。

■自分はプラント寄りだから仕方ないになっちゃうけどね。
2012年07月24日
【さりげないスクープ】関東3月15日朝プルームはベントによる物【不可抗力】

このエントリーは正直物凄い重みを持つニュースを取り扱ったのですが…
核防護と言う意味では非常に重要な話なんですよね。

■正直世界は一つの危機に瀕している訳で
それが、「核爆弾によらない核戦争の危機」であったりする。
それは何らかの手段によって
冷却手段を原子炉から奪う事によって発生
する。

■それが日本なのか世界なのかは知らないけど、
「何者か」によってその危機が引き起こされることで
動乱が起きると思う。
起こらないに越した事はないけれども…。

■今回は天災という天の声によって引き起こされたのは
むしろラッキーだったのかもしれない。
天災だったから日本人は動じなかったのだと思う。

結局原子力災害は逃げる人は逃げて戦う必要も必要
その思いは変わらないです。

■まだまだ問題はあるし…
例えば4号機建屋なんか…
燃料プール周りをコンクリートで固めきって
燃料プールだけは崩落しないようになってるけど
オペフロのベースは意外とヤバい。





今はいいんだ今は。
5年後10年後で見たら補強しないと危ない。

■つまり3号機の建屋の強度はもっとヤバい。
4号機でも出たこういうオペフロ以上の高さの部分を取り去って
耐震は一時的に回復してる。


でも崩壊は今も進んでいる訳で、数年後また耐震は低下します。

■そういった長期的やシステムトラブルをヒステリー起こさずに対処できる人が、
あまりにも少ないんですよね・・・。

ひどい事を言えば
原子炉の中で何が起きてようが
推進派も反対派も
ただ自分の思い通りに事が進めば
どちらでもいい訳です

だからいわゆる「真実」に近づける検証をした所で
殆どの人は無関心です。
自分に都合のいい事実≒「真実」な訳で
重要な事実は無視して、危険だなんだと騒ぐ事ばかり

勿体ない話だなと思いますけど
それもまた日本なんですよね…
ブログ一覧 | 福島第一事故における検証 | 日記
Posted at 2012/07/25 18:27:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

脱原発は…じゃあ、原発推進ではどうなの ... From [ 道 ] 2012年7月26日 01:08
この記事は、 記事へのコメント ちょこば(旧chocovanilla) 2012/07/23 17:53:46 仙谷先生、そういえば、ああ見えて推進派なんですよね(笑)、 見た目推進派じゃない ...
ブログ人気記事

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2012年7月26日 0:35
頑張って水を入れていましたが、燃料が中途半端に溶けてしまい、後処理が大変になってしまったのが、今の福島第一。
もちろん事故当時、命を掛けてでも水を入れ続けなければ、圧力容器が爆発するという大惨事に繋がる危険もあった訳ですから、それはそれでやむを得ないものです。

オイラはBWR系なんで、どうしても「溶かさないように・・・」という思考方向になりがちですが、冷静になればなるほどアトメアのコアキャッチャーのような「あきらめの境地」という対策は、最後の砦として優れたものなんだ・・・と思えてきます。

4号機は早いところ、対策してほしいです。
雨水による侵食・・・
結構進みは早いですよね。
コメントへの返答
2012年7月26日 6:36
メルトダウンは時間と手間がかかるだけで、実は漏出さえ最低限にすれば、国家存亡の危機は逃げられるというのが今回の教訓でしたね…、
教えて頂いたアトメアのコアキャッチャーも、こういう災害があれば凄く納得のいくものでした。
最後のあきらめの中でのあがきという装置は必要なのかもしれませんね。一方で社会はそのコストとリスクを許容しない、というところが日本の限界に感じました。

個人的にはBWRの初期型の設計思想…素晴らしいと思うんです、結果的にはメルトスルーは最善の選択で、むしろ福一の所員は、結果的に最高の選択をしたと分析をすればするほどそう思います、
プラントの現場所員としては本当に最高の仕事をされました、スタッフも、そして協力会社もうまい酒を飲む資格があります。

どれだけ素晴らしい仕事を成し遂げたか、日本人は誇りに誇っていいと思います。結果的には今回のメルトスルーはコアキャッチャーを具現化しましたし…(回収出来るできないは別として)

コンクリートの脆化は気になりますね、やはり年数がそれなりにたっていますから、むき出しでの劣化が目立ちます。1,2号機を見ると冷戦期のGEはかくも優秀だったんですね、もの作りの誇りをそこに見るんですが…それが見えない日本になってしまいました…

ありがとうございます。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation