この記事は、
続・ここ15年来の国家戦略上の欠陥。←放置されてる 結局、絶対必要なのは、やる気。 そして、既に・・・について書いています。
■気がつけば
、官僚は自説「ちょこば説」を取っていた…。
「ちょこば説が官僚と同じだったのだろうか?」と自問しなくもない^^;
40年寿命の徹底。
新設を控える。
2030年ごろみんな寿命
そしてこれによってプルトニウムは
燃やされずに蓄積が
可能になった(苦笑)
官僚は黙って野田にそれを宣言させた(笑)
脱原発あっけなく達成(爆笑)
■そして反原発はな人達は相変わらず、古舘と一緒に叫んでる…。
処分方法も知らないくせに、
無くそうと叫んでる
■何かね…やる気をそがれまくり(笑)
官僚は優秀なんだけど…
要するに説明をしようとしない(苦笑)
野田政権と言う官僚に対して
本当のいいなりの組織ができて
何と日本は
この数年間で一番仕事が進む
喜ぶべき?悲しむべき?(笑)
■まず今後は「原発をやめる前提」で
問題点を抽出する事になる。
で、
問題点と課題がそろったら
「原発をやめる前提」を後ろに伸ばすのは
多分規定事項だと思う。
うーん(苦笑)
それでいいんだけど
喜ぶべき?悲しむべき?(笑)
■
はっきり言うと
「何もしない主義」は官僚では無くて…
政治の方だったと言う笑える話
何気に野田は…官僚のロボットなので
日本のどの政治家より
結果的有能なのである…(笑)
■気がつけば領土問題も一定の成果を上げ
マスコミが日本の会社が襲撃される!!!
観光客が減る!!!
さあ、中国様にひれ伏そう!!
とキャンペーンを打っている(苦笑)
■
日本の意外な底力と
民意がちっとも役に立たない
(方策が伴わない)現実
喜んでいいのか悪いのか…^^;
ブログ一覧 |
原発の将来 | 日記
Posted at
2012/09/18 21:16:31