• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月05日

【破砕帯はどこだ】基本設計と、2次設計(施工設計)のお話【地形の突き合わせ】

■渦流さんのご意見は正しいと思う。
普通、「何でほっておいたのさ」って思うもの。

笹子トンネルで恐いのが
「誰が泥をかぶるか」って話なんだよね。

***************************
■そうすると設計と施工が分かれてると
凄くややこしい話になる。
設計が、政治家のコネの
現場を知らない東大出」なんかだともう大変。
出来ないよ、こんなのと言う図面が書いてあったりする^^;

でも現場見たことないから順番を知らないんだよね。



■アンカーボルト付のコンクリートを打てばいいじゃん。
いやあの…穴開いていたらコンクリート止まらないよ…。
基礎のアンカーボルトは、上向いてるから大丈夫であって、
セメントはドロドロでしょ??

************************
■設計は言う。特に分からない設計は。
図面通りに作れば大丈夫です。
いや作れねー・・・


だって基本設計は「施工図」じゃない、
基本設計は「トンネルの形」
大きさ、長さ、ルート、基本地層図に基づくコンサルタントな訳。
誰も、コンクリートの板ぶら下げるのに
ボルト差し込んで終わりなんて思わない訳。

ちなみに
日本シームレス地質図なんてのがあって
確かに笹子には断層がある。

******************************
■一応セオリー通りこの断層は直交させてる。
実績のある20号の新笹子トンネルの直上でね。
まあこんなのを見て安易に考えたっぽい…

でも、綺麗に割れてなかったらどうするの??
漏斗みたいな形でグシャグシャに割れていたら…??




漏斗の中に入ってるぐしゃぐしゃの石達=破砕帯だとすれば
分かりやすいと思う。
*********************************
■もう一度崩落位置を確認する。
この辺である。






*************************
■グーグルアースでアップにしよう…
排気設備と、ちょっとした外に出る部分がある。




****************************
■笹子トンネルは高低差50m、これで3次元化できる




国道20号のさらに下を走ってるのが分かると思う。
*********************************
■そして事故近辺で現れたのは
深いすり鉢状の谷…





*****************************
■この割れ目同士がどうつながっているか、それは分からない。
だけど…

この複雑な谷が、地下でつながっていれば




200mの破砕帯に近くの水が全て集中する
地下ダムみたいな事が発生しうる。


地下河川と言ってもいい
********************************
■それが毎分6000Lの地下河川だったと思われます。


で、水圧でコンクリを押し流したと…

*****************************
■ちなみに朗報もあります。
一つは、水の酸性度が弱そうな事。


温泉も中性と言った所です


■ただ、トンネルの上部は恐らく薄い。
だから振動が多い吊り下げに全く向かないケミカルアンカー
が用いられている。
(コンクリをうちぬいたりダメージを与えたりしたくない)。

****************************
■水の力って結構凄くて、
正直言って理屈じゃない。

逆にいえば、相模トラフ系の力はもちろんかかったと思う。
でもここは、活断層その物じゃない。


■だから、崩落するとか今すぐに地震が起きる可能性は
ない訳じゃないけれど薄いと
思う。

2,3年の内に、下手すれば1年以内に
松田国府津断層は動くと思うけど、
前から動く動くと言われてきた断層なので、
気にかけても仕方ない。

******************************
■要するに亡くなった人をダシに…色んな事実が分かるってことで
施工ミスじゃなしに、詳細設計ミスじゃなしに、
「基本設計ミス」が詰まってると言うお話で、
こういう事を防ぐ為に、トンネルマシンが
自動でトンネルを掘れるように進化した。

時代が変わる前の35年前の苦闘が刻まれていて
難しいけれど、こういう事故って防げないんですよね。
いつか、誰かがババを引く。

そして国の判断は「設計が正である」
救いようがないよね^^;

中華品質ならあっという間に崩壊するから
保証期間内なんですが…
ブログ一覧 | 笹子トンネル事故話 | 日記
Posted at 2012/12/05 21:03:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

続・ [歩道][走行車線][追越車線] ... From [ 道 ] 2012年12月5日 22:33
この記事は、 ■要するに亡くなった人をダシに…色んな事実が分かるってことで 施工ミスじゃなしに、詳細設計ミスじゃなしに、 「基本設計ミス」が詰まってると言うお話で、 こういう事を防ぐ為に、 ...
ブログ人気記事

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation