• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月05日

ちょっと「まとめ」と、来週までブログ休みと言う話

■この3日くらい、トンネル事故の事を思いつくまま書いております。
悪気はないけど…感じが悪かったらごめんなさい(汗)

資料を固めて情報を出すので、
文章まで頭が、回っておりません。
一応考えられる原因とかは、
大体網羅できたと思います。
後出しにならないように、と言う意図もあります。

**************************
■困った事に
…出来てしまったトンネルは直し様がなくて
一方で最近のトンネルはマシンによる自動化もあって、
非常に出来がいいんです。

普段はトラブルがないのでいいのですが、
例えば、避難経路だとか、吊下げがおかしいとか
こういう事故の時には顕在化します。

****************************
■トラブルの処分のつけ方は
…残念ながらパターンがある場合が多いです。
今回の場合は、設計ではなく「施工が悪かった」
当時は「こういう設計だった」


で幕引きではないかと思います。

正直…それが良い事なのか、悪い事なのか
自分には判断がつきません。

そして何よりもその判断をするのが行政等ですが
決定プロセスは現場を知る人間とは限りませんので
ちょっとその判断がどうなるのかは、
とりあえず見守るしかないなと
思っています。
*******************************
■但し、失われた命と言うのは、戻ってこない訳で、
「誰かが責任を問わなければいけない」
と言うのはあります。

大抵の場合「考えなければならない」何かが
後から見ると欠落しているケースは多いです。

ですが、「過去に、良いもの、とされたもの」が覆される事は
日本においては大変まれです。
「システムの欠落」だったり「制度の欠陥」が隠されている訳ですが
否定されるケースは少なくて
「システムが完遂」されなかった下っ端の責任である


とされる事が多いように思います。

*********************************
■一方で日本の面白い所は
言われなくても新しい物は改善して直されているケースが多い、
と言うケースです。

「問題を感じた場合、問題が事故になる前に
往々にして解決しているケースは多い」と思います。

故に、大事故については
トカゲのしっぽ切りに終始するのかもしれません


*************************************
■日本は今、本当に便利な国です。
お金があれば、大抵の物は手に入りますし、
困る事は無くなりました。

一方で、不便を許せない、我慢できない
そういう動きがあるのかな、と思います。
80点じゃ我慢ならない、120点でもまだ足りない

たまに50点が出るともう喧々諤々といった雰囲気です。

************************************
■実際には「マイナスからのスタート」と言う物があるので
50点であっても、-70点からのスタートで
120点の出来かもしれない。

ですが、それが人に与えられたスタートであっても
点数を出した人が全責任を負うシステムになっている、と思います。
それがいいか悪いかは一口には言えませんし
点数を出した人が全責任を本当に負うのであれば
シンプルでいいのかもしれません。

*************************************
■ですが実際には「責任を取る人」が用意されて
石を投げられている印象がどうしてもあるんです。


その辺りは報道であったり政治であったり、
そういう物を生かして世論が
「あいつが悪い」
「これで手打ちだ」
ってなってしまいがちなので、
その前に出来るだけ、情報を集める必要がある様に思います。

*************************************
■特に今回のトンネル事故みたいなものは、
世論の3割くらいが同じ意見を持てば、その結論でFIX
されます。

実際そういう印象が正しいかどうか、と言う可能性を含めて
掘り下げてみたつもりです。

**************************************
■「マイナスからスタートしている」時点でシステムとしては欠陥なのですが
「システムが正の回転」を始める前には、
往々にして「マイナスからのスタート」と失敗があるように思います。

長い目で見る転換点、であったり
ちょっとした「革命的な出来事」
だったりします。

「現在」のきっかけを知るための貴重な教訓が隠されている
ケースが多いと思います。

****************************************
■失敗は成功の母とはよく言ったもので
成功の裏には、今回の笹子トンネルみたいな失敗作も沢山います。

現実においては「沢山の常識や、お叱りの意味」を知るチャンスでもあります。
苦労やリカバリーは「因果」や「タイミング」の重要性を教えてくれます。
取り除けない問題点は、その世界における「禁忌」を教えてくれます。

そうしない為にはどうすればいいか、
経験がない際に、最初のポイントで間違わない、
「無理ゲー」を作らない為
にはどうすればいいか?


*************************************
■正直自分勝手な考えなのですが、
その理(ことわり)を学ぶ事で、
自分の身を保つきっかけができればいいと思います。

言わば、危険の匂いを
かぎわける事でしょうか。
同時に残念ながら
そういう危険な時代が近付いている予感
があるんですよね。

もちろん平和で何事もないのが一番です。ですが
そうは行かない時代は
すぐそこにあると思います


*************************************
■そういう意味では、改善や良化を望みつつも
そんな世の中甘くない、と
何処か諦めて、生き残ろうとしている自分も感じます。

それが何故なのか、どうしてなのか?
良く分からないんですけど、ただの勘違いで
平和が長続きすればいいなとつくづく思うのでした。


■明日から公私ともに多忙です、
明日はともかく、月曜位まで更新はお休みする予定です。
とりあえず書きたい事は無理やり書いたつもりです。
時間がたって見直してあちゃーと言う事もある予感がしますが
仮説はがっつり作れたと思いますので、
推論に対し原因がどう考察され、結果的にどういう話になるのか
見守ってみたいと思います。
ブログ一覧 | 笹子トンネル事故話 | 日記
Posted at 2012/12/05 23:59:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

大人の社会勉強超初歩@笹子トンネル事故 ... From [ 道 ] 2012年12月9日 02:08
避難路の話は、 そこに問題があったとしても、今回は、人を殺傷しているワケではないので、 ←こういうことにはなってないワケで・・・ この記事は、ちょっと「まとめ」と、来週までブログ休みと言う話に ...
ブログ人気記事

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

1/500 当たったv
umekaiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation