• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月11日

お医者様の「ウデ」と、ヤブ医者

この記事は、父の入院‥☆について書いています。

■公私の多忙には「親せきの入院」があります。
結論としては、回復して欲しいなあという思いが強くありますが
なかなか…難しい。

とは言え優秀な方の模様。
こういう時は分かる人の方が消耗する様で…
却って、見ていて辛い物があります。
*************************
■ふと思えば、直近では「医療ミスに近い」
親族の死もありましたし

でもこれって結果論であり、
「ヤブに当たるか当らないか」
に近い気がいたします。
全身管理に大きく携わるお話なんですよね。

***********************
■確かに…回復させる術は先生の方が詳しい。
ですが、人間どうやって死ぬかは意外と…見えたりします。

で、その時思い出したのが、トラバ元のお話。
無事危機を抜けたのですが、いち早く危ない事を察して
まともな全身管理のお医者様に託する事が
命を救う秘訣、と言えるのではないかと思います。

************************
トラバ元の話も思い出した様な所で
類似点もあったので、
備忘録絡みで記していきましょう。

*******************
1)基本は、心臓、肺、肝臓、腎臓

特に恐いのは肺、だそうです。
(肺炎で灰が真っ白とかね)。
酸素飽和度が下がると、
送管のお話が出てきます。
息ができないと死んじゃいますからね…

まずはその後で
心臓を止めない戦略に多くの先生が入ります。
***************************
2)悪化すると心臓に来る

1)の後に高齢者だとなりやすいみたいですね。
肺炎の場合等は、肺に水がたまって、
負担がかかります。そうなると心不全を
起こしやすくなりますので、「ノルアド」などで
血管を締めて血圧を上げようとする訳
です。

これは「心臓だけを考えた戦略」なので
どうも、「気に食わないと思う先生」も多い模様。
*********************
2)腎臓が、駄目な期間が勝負を分ける。

血圧が下がるVS血流が悪いのジレンマが湧きます。
腎臓が悪い人は2日に一遍人工透析が要りますが
血圧が下がっていれば、そんな余裕な血圧もありません。
つまり腎臓が止まって大体3~4日で、
尿毒症を起こして、全身の組織が壊れ出します。

*************************
3)腎臓ダメージで肝臓が落ちたら終戦

ここで重要なのは腎臓が働いてないのか(終了)
腎臓が血流不足で動かないのか(回復見込みあり)、です。
最終肝臓もいかれれば、後は心臓が止まるのを待つ

どうもお話を聞くと…腎臓を優先して
「心臓が持って行かれるかどうか」がカギとなるようです。
要するに、いつ、どのタイミングで
早く亡くなるかもしれないけれど、
回復可能性をかけられるか

というギャンブルが発生すると言う事です。

****************************
4)感染症はありますか?

感染症がある場合は、菌が血液内増殖を起こすと
敗血症を起こしやすくなります。
潰瘍を放っておいた場合もそうです。
その場合は、いきなりショック症状に移行したり
いわゆるDICになったりします。

本来これが無ければ、心臓の負荷を軽くして、
全身の血流を良くした方がいいようです。


一方感染症もないのに…、アクセルとブレーキを両踏みする様な治療
がたまに存在します。(トラバ元のケースがそれに当たるかも)
当初要因を考えずに、対症療法をされると
人は簡単に死んでしまうと言う事です。

****************************
■よく、分からないですよね(苦笑)

ただ、言えるのは、
肝臓の解毒、腎臓の毒物排出が止まると
人は「確実に」死ぬと言う事です。

腎臓の毒物排出、は血流、血圧、そして腎臓自身の性能
で決まってきます。

************************
■つまり腎臓の排出能力を落として、
そこに、輸液を突っ込むと…
心臓に負荷がかかって、心不全が起きて

心不全回避で腎臓への血流が制限
輸液突っ込む、

悪い意味のループです
ちなみに「回復した試しがない」と言い出したら

実は…おかしい話です。

******************************
「どんな困難な例でも、回復するケース」もあるし
「大丈夫だと思っても駄目な時もある」
と言うのが正確な話で

「回復した事がない」のは、殺してる場合だけですから^^;
一つのサインと思ってもいいかもしれません。

*******************************
■実際には、どこで回復に賭けるかは、
お医者様にとっても賭けであり、
そこはお医者様の専権事項です。

ですがお医者様の着地点がどこで
どこで賭けをされるのかは、
実は患者側が握っていたりします。

但し、そのチャンスは一瞬しかなくて
状態が悪くなればなる程、転院等は難しくなります。

実際には色んな難しい問題が含まれているなあと思うのが実情で
実は意外と怖いのが「救急車」だと思うんですよね。

*************************
結局は「肝腎」を理解した上で、
「心肺」を優先しているのか、理解せずに
「心肺」を優先しているのかが重要
です。

何せ日本は「心肺主義」なので
心臓が止まれば、「ヤブ」
そうじゃ無ければ、「仕方ない」で済ます傾向があります。

「心肺停止」=ほぼ死ですが
「肝腎停止」=数日後に必ず死ぬ、です。

ですが…
蘇生したけどどうしようもない」が
一番皆の納得が得られるのもまた事実です。
*************************
■ただ、「心肺」と「肝腎」の優先は非常に難しい所です。
進め方、治し方のセオリーもありますし、

「肝腎優先」で「心肺機能が持っていかれれ」ば
裁判上、誤診と言いがかりをつけられる確率は、
心肺優先よりはるかに高いのも実情です。

そうしない為に、根本原因の治療時点で
心肺に悪影響を与えない工夫が、
専門医ではされているのですが、

はっきり言っちゃうと…
救急車は、病院選べないんですよね。

***********************
■結局は民主党みたいな?お医者さんに連れて行かれないように
普段からかかりつけを持つのが大事なんだと思います。

ただ、どんなに注意を払っても
今回の自分の親戚のケースは
持病があったり、
季節の変わり目は思わぬ感染症を起こしやすい物で
逆に「よくある」ケースだと思います。

ですが・・近頃は、
必ず「医者が悪いんじゃないの」という親せきがいます。
実際には、そういう人の言ういいお医者さんこそ
民主党みたいな
素敵なお医者さんのケースが多いのですが…

***********************
■それでもヤバいお医者さんに担ぎ込まれるケースはままあります。
(救急車とか)
これは、今までの経緯を知っている身内の方が
何も知らない医者よりも、短期的には妥当な判断ができる可能性を示します。

結局は「どう治すか」はお医者様にしかできませんが
「どうヤバいか」「こいつはヤバい」は、注意深くなれば
普通の家族にも分かります。

************************
■今の医療は、「罪に問われない様なマニュアル」が
不文律で一応できています。
その中で一歩踏み込んだ治療や治療方針の変更は
患者と医療スタッフ、家族と医療スタッフが
信頼ができていないとうまくいきません。

何より医者にとっては患者さんは沢山いる訳で
全てを医者起責にすると出来る治療には限りが出ます。
故に、患者とその家族は、自己責任の意志を提示した際に
医者がそれでも「自分の身だけを守る」治療をするのか
判断をしなければいけません。

*************
■判断の例があると言うのはいい事なのですが
往々にして、それを見て、短絡的に
「患者が悪くなるのはじゃあ医者が悪い」
と思うケースが多い気がいたします。

私達も普段健康なうちから、死に方の可能性や
危険性を検討して、
信頼の元で命を預けておく必要があるのかもしれません。

**********************
■いずれにしろ患者を奪い返すのは至難の業です。
後は検査も回数を減ると点数が減ったりします。

何よりも、お医者様一人ひとり方針や戦い方が違う訳で
インフォームドコンセントが全てなら、医者はいらない訳です。
(ですがそれこそ医療ミスが起きると思います)

■とにかく初期段階で如何に情報を判断し、
手遅れになる前に
自己判断で避難するか、

医療ミスよりも
ヤブ医者の方が怖いんじゃないのかな?
というのが今までの経験上の話でした。

**********************
■そしてヤブ医者は、物凄くマニュアル的に感じます。
可能性ではなく「リスク」を考えて仕事しているからだと思います。

いいお医者さんほど悩みますし、断言しませんし
悪い話もします。
そして「すり減りやすい」

ですが、人は断言する(できる訳ないのに)方についていこうとする物です。
自分を含めいつか親は弱って病気がちになりますが
「外れ」に当たりそうな時に、
どう判断してどう行動するかは
考えておいた方がいいのかもしれない。と

我が身に重ね合わせてつくづく思うのでした。

■…とは言え、「俺様系」でも、
凄く出来るお医者さんもまた多いそうです。
どういうインフォームドコンセントがいいか、
どういうお医者さんと相性がいいかは
持病を持ったらしっかり調整しておく必要が、
今後あるのかもしれませんね。
ブログ一覧 | 与太話 | 日記
Posted at 2012/12/11 14:22:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2012年12月12日 0:11
ちょこばさん
こんばんは(^◇^)┛

トラバ先というものに初めてなりましたよ~(笑)

ご親戚の方が亡くなられたり、入院されているのですか…

いろいろ大変な事とお察し致します!!


私の父の初めに運ばれた病院は~

重症(父の場合は医原性だったのですが…)を、治したことがないらしく…
患者・家族には~
初めに予後が悪いムンテラをしておくようです…(-_-#)

そーしておけば~
その後、案の定治療出来ずに患者が亡くなられても、初めに釘を刺しておいたので、遺族からの文句や不信感などは回避できる~
っといった寸法ですねぇ…(-"-;)

そんな魔の手にかかりたくありません…(>_<)


ご親戚の入院病院は、しっかりした施設ですか?
見極めが大切ですね!!


コメントへの返答
2012年12月12日 13:23
こんにちは、ありがとうございます。
色んな悩みを詰め込んだエントリーです。
トラバ初めてだったんですか?意外や意外…

まやるんさんの最初の病院…あの当時はあんまりコメントに書けなかったんですけど、治した事ない匂いがしてましたよね。

御苦労して取り戻されたのは、凄いなと思って見ていました。そのくせ引き上げようとすると抵抗するのが、その手のお医者様?><

ミスっぽいのは、救急車で運ばれて、腸ねん転で薬で散らしていたらいきなりショック&DICで脳死状態→サヨナラでした…。検査しろよ。おい(連絡時は既に手遅れ)

今回はしっかりした病院ですが…、分かる人達は…チト不満がある様な(言わないけど)。ただ、身内だと、早く手を打ちたくなるから、そこは仕方ないとも言ってました。

日頃から信頼できるツテがあるかは大事ですね。医療ミスではないのですが「適切な治療をしない」と言うのはホントに恐ろしいです。

また、そんな話をすると、医療全体がおかしいと言う話にすり替えられてしまう…難しいもんだいですね。

ありがとうございます。
2012年12月12日 13:26
─去年くたばったウチのおやぢは
はっきり言って低脳だったのでw医者の説明などは理解の範疇外で、
「医者にかかりさえすれば悪いとこは良くなり元気になる」
と勝手に思っていてw
透析治療のため入院し血管がボロなので切って繋ぐ土木工事w─の後、数回透析したら
「─治った。もういい」
って退院し透析もしんどいから行かないと言い出しw、

「悪化して来院されても何の保証もいたしませんが不服は無いことを証してください」
と一筆書かされたそうですww

その後あたりまえですがしんどくなりw、
泣いて詫びを入れたそうですwww

恥ずかしいなあ…。
コメントへの返答
2012年12月12日 13:34
こんにちは、そのお医者さんショック療法ですか!!

そこのお医者さんも、意地悪な(苦笑)
でも透析ってそれ位調子よくなるみたいで、暇なご老人は、慣れると意外と喜んでいくのが面白いです。

昔仕事の関係で、知合ったんですけど、透析して体調良くなった!!ってスキーに軽トラでいくじいちゃんがいたなあ…。

恥ずかしいと言うよりは掌で転がした先生が上手なんでしょうね^^;

ありがとうございます!

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation