■来年改定予定の
早川センセの比較地図
精度が上がってきましたね。
まあいろんな意見の人がいるので
「早川は駄目だ」と言う人もいるでしょうし
色んな人がいる物です。
ただね、学術的に何かを基準に測らないとどうしようもない訳で
そこで変数うんぬんをぬかすと、
幾らでも操作可能になってしまう訳で
何故早川センセが教授なのかは、こういう事を地道に
組織でやるからである。と言えるかと思います。
自分なんかは勢いのままやって投げ捨てです(苦笑)
落書き程度ですしね…。
****************************
■結局は…比較すりゃ分かりますが
、はるかに地域が狭い事が分かります。
意外にもシリーズ3月15日の中で
最初に作った落書き地図が、未だに高い整合を示すのが
面白いなと思います。
これにシリーズ21日の早川マップへの落書き
実際の飛散は謎ですが、プルトニウムも飛散してるんじゃないのかなあと思ってます。
(別に害があるとかないとかでいえばないけど、いいマーカーだとは思います)
但し飛散比率的に昔降ったと言ってはいますが…
2011年12月05日
【仮説】今現在のプルトニウム飛散経路【推定】
********************************
■今となってはだからどうなのと言われると^^;
まあ、チェルノブイリほどじゃないけど子供の甲状腺がんが
何人か出るんだろうなあ(ヨウ素は呼吸から吸収する)
と言うお話ではありますが
じゃあ、何ができるかと言えば何にもできないし
そんなに大した人数ではない…。
2012年03月12日
ヨウ素被曝を探るETVの番組
***********************************
■こうやって
一つずつデータをそろえると
チェルノブイリに敵いっこない事が良く分かります。
まあ、騒いでいる人は、心は赤ちゃんだから
ヨウ素を吸い込んでしまったと言うのかもしれませんが
2012年12月18日
福島原発の問題追及「危険の研究」と「個人の安全」は両立する。
■しからば原発事故のリスクってどんなのでしょう??
死亡数はともかくとして、がんになる人の数とかはこんな感じじゃないのかなあ。
母数を考えるとそんなもんでしょ?
■
関東だって被曝してる??
じゃあこんな感じ。

***************************
■
追求しまくった結果は、最初に心配ないと言ったけれど
想定以上に心配無かった。理由はラッキーだったから。

**************************
■自分自身は今回の原発事故を追求してますけど
別に責任を問いたい訳でもないし、
恐怖を煽りたい訳でも無くて、どっちかと言うと安心したい。
その結果「ちょこば」がヒーローに…
なる訳ない(笑)
想定通り確率的安心が得られた、
しかも確率的安心は想定よりもよほどいい方向だった。
****************************
■それで何が不満なんでしょうね。
昨日は天皇誕生日でしたが…
何気にあそこには皇室の菜園が那須にあるそうで…
やっと数字が下がりましたけど、何気に陛下は
被害者の一人です(汗)
何故って、菜園の野菜が毎日やってくるから…。
どんな微量でも続けばやっぱり良くないからね…
ただの日本人なら別にいいんだけど、
でも騒げば風評被害だろうしね…
そういう確率では割り切れないものもやっぱりあります。
気になったのは皇太子殿下一家のお食事
意外ともめてたりしてね
■冗談はそんな所で、多雨の日本は、
原子力災害には極めて強い。
ただ、除染は部分的だし
雪かきを「ゆきよせ」と言うのと同じく
除染も「寄せてるだけ」なんだよね。
********************************
■冷徹になれば、別に何にも怖くはない。
ぶっちゃけ尖閣や、竹島有事があったとして、
巻き込まれて亡くなる人の方が多い、と思う。
でも、まあ、謙虚でなくちゃいけないのは事実で
まあ、なんにせよ、余計で無駄な気をもんでいるだけで
でも、それでいいんだと思ってます。
■とりこし苦労をしておくことを、
いい言葉ではリスクマネジメントと言いますから。
ブログ一覧 |
食物汚染 | 日記
Posted at
2012/12/24 01:38:29