• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月24日

【まわって回ってまわってまわーるー】雪道の走り方

■そういえば昔円弘志の「夢想花」が好きでございました。
なんでだ??

秋田は雪が降り積もっております。
バンタイヤスタッドレスは明らかに3年目に入って
効きにくくなってる。(4万キロ走って7分山だからな…)

■そんな訳で、今年の傾向を探りに行ってきた
と言うのが昨日のお話。

なんか一部凍結のブラックバーンでいやーな感じでした。
下り坂が怖いんですよね。
セコに入れましたけど、CVTだったら死ねそうです。


************************
■実は一番危ないのはこういう路面


対向車がたまに飛んでくるからです^^;

■だから、対向車とどこですれ違うかが
一番重要だったりします。

■なんで、??
実は雪道においては皆様大好きなドリフト
が自然に起きているのはご存じだと思います。

インプとかのAWDなら、
滑らしてアクセルオンでコントロールできますが、
FFではそんな事をやっちゃいけません(笑)。

**************************
■じゃあどうするのさ??

基本はお尻を軸にする、という
後輪を軸にして、滑らせると言うのがコツになります。
前輪をわざと早めに、「クッ」と入れてあげる訳です。


こんな感じ


■もちろん大事なのは対向車の位置関係。
対向車が多い時にはおとなしくスピードを落とせるだけ落とすのは
当たり前です。

■大事なのは滑るのは当たり前で
後輪の滑り具合がポイントになります。
そしてカーブと速度を、きっちり合わせれば
車は勝手に回ってくれる(楽ができる)と言う算段です。

***********************
■左カーブは簡単。
対向車がいない事を確認して、
わずかにラインをまたぐかまたがないかに車を寄せます。

多分実際はまたいでないんだけど


で、クリッピングポイントで、左前輪が、
轍のわずかに左に乗る様に
ハンドルを切って、微妙に滑るので

内に滑らないように、コントロールしながらアウトインアウト
と言う訳です。

あとはお尻が流れれば、その位置で直線的にむきます。
ただ、注意するべきは、微妙にラインが交差する事


だからカーブ途中での車のすれ違いは、
なるべく避けるようにしましょう。
もちろんすれ違いができないような
速度で走る馬鹿は死んでいいです。

****************************
■逆を言えば、どの程度今年の車が滑るのか
これを確認しておけば、きちんとカーブを曲がって
直線ですれ違う事が可能です。


ちなみに右カーブの方が、頭を入れれる分
威圧出来る傾向にはあります。


****************************
■なので左カーブではみ出てるやつ
(要するにオーバースピードの下手くそ)
には、わざと早めに頭を入れる時があります。


ただ、相手がラインを超えるのを防ぐ為なので、
その時はドリフト目的ではなく
減速をしてかわします。思いっきり頭を入れたりしちゃ駄目ですよ。
相手がどっちかにはじけ飛んでも事故になっちゃいます^^;

この場合、相手の車がアクセルを緩めるだけで
勝手に、内に曲がるからで、
あくまでライン確保の為に
同時に相手が、過度に対向車線にはみ出さないように


自らと相手の安全の為にやっているだけだからです。
***************************
■4駆のRV系は良く、何を勘違いしたのかクリッピングポイントを
オーバースピードでアクセルオンするので
平気ではみ出したり、
そのままコーナーの出口で対向車線に飛んでいく
半熟ものが意外に多いです。

4駆は後輪も駆動してますので
むしろラインを丁寧にしてあげないと駄目ですし
滑るのは一瞬にしてあげた方がいい、
(だから4駆が速いんですよね)

アクセルオフにするだけで、一瞬のクリッピングができますから
あとはアクセルでコントロールですね。

*************************
■と言う訳で、雪道は腕ではなく
「頭」で走ると凄く面白いです。

コントロール不能の時間をどう作ってどう楽しむか。
但し、車体剛性の無い車でやると、死ねます(笑)
あとフィット系(特にアリア)はバランス悪い。
4駆で直線ケツフリの兆候とかありえねー、あれは何でだ??

ちなみに慣れると生きる道があります。
「雨の首都高」です。

追い越し可能な区間で、上手に滑らせると
(法定速度でも滑るし^^;)
車線変更が楽にできます。
またバンタイヤが滑る滑る^^;

コツは継目の有効利用です。

もちろん、安全運転で、実際に滑ってるのは「一瞬」なので
滑らせる感触、の問題で、
ドリフト動画みたいには滑ってませんよ。
自己責任で、スマートに滑らしてみてください。
省エネです。そして相手は減速してますから、
F1の様な追い越し感(但し法定速度)
味わえると言う訳です。

逆にいえばバンタイヤで、大雨で普通にトレースしようとすると
却って危なかったりしますけどね^^;

ブログ一覧 | みんから初心者 | 日記
Posted at 2012/12/24 22:33:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

雪道の運転 From [ 風がのページ ] 2012年12月27日 22:16
この記事は、【まわって回ってまわってまわーるー】雪道の走り方について書いています。 雪道の運転は楽しいが、ブラックアイスバーンは、特に下りは疲れてしまう。 今は、スタッドレスの性能が上がり、 ...
ブログ人気記事

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

🚘運転免許証記載事項変更願い🚗
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2013年1月10日 21:49
突然失礼します

参考に、先入れして、安全に楽しんで^^みようと思いました
私が一番嫌なのは、メリハリの付けにくい緩く長いカーブです
その克服のために、いいかもと思った次第です

タイヤはネジって、その性能を出すと読んだ事があります
近頃、冬道でアウトインアウトのラインで、インに向かう時、より多めにハンドルを切っています
うまく行くと後が安全かつ楽ですから
それと、同じような事だと思うのですが、今後、検証してみます
アクセルはパーシャル?ですかね

ちなみに、滑る路面状態の交差点では、タックインでリアを流すと安全かつ効率的でサイコーですよ♪
FF車の特権で、すっかり身についてしまいました^^;

コメントへの返答
2013年1月10日 23:11
今晩は、コメントありがとうございます^^

先入れ楽しいですよ、ほんの数十センチですけど。でも確かに緩い長いカーブはコントロールが難しいですよね。
なかなかアクセルが踏めないですから。

>冬道でアウトインアウトのラインで、インに向かう時、より多めにハンドルを切っています。 うまく行くと後が安全かつ楽ですから
それと、同じような事だと思うのですが

ですです↑!!まさしくぴったりな表現です。車と息を合わせて回ると楽しいですよね。4駆よりも慣れると回るので楽しいです。
ですが、あんまり凍ると発進しない時があるんですよね^^;

ちなみにカーナビで地形を読むと、吹雪でも問題無く走れますよ。ハンドルを多く切ると結果的にタイヤがねじれるとすれば、多めにハンドルを切る合理性もありますね。

こちらこそいい勉強をさせて頂きました。
ありがとうございます。冬道はお互い安全運転で楽しみまたいですね!!
2013年1月17日 11:32
コメント失礼します。
貴方の技術がどの程度なのか、それが正しいのかなど判断しかねますが、少なくとも危険運転になりますね・・・。

理屈は正しいかもしれません。しかし対向車からみたらどうですか?

前からくる車があれ・・なんか斜めだ・・・。そう思った瞬間パニックブレーキでしょう。そしたら貴方が言っているロケットとなって飛んでくるのですよ。貴方はよくても他人に迷惑ですね。

ただ理屈についてはあっているのかもしれませんね。よくわかりませんが。
コメントへの返答
2013年1月17日 13:13
はみ出てるとは書いてませんけど。
はみ出した車に対して危険を知らせてるって書いてますが、…

はみ出した対向車がさぞお偉いのでしょうね^^で、はみ出した対向車にどうせよと。

後のエントリーで解釈的に拡大していて数センチとかのドリフトだって書いてますが、
そして実際はまたいでないと書いていますが。

自車線へとラインをまたいだ車を自車線でよける方法を是非ご教示下さい^^
お待ちしております。

対向車線にはみ出した車の権利が第一ですもんね
2013年1月17日 14:24
>はみ出てるとは書いてませんけど。
はみ出した車に対して危険を知らせてるって書いてますが、…

はみ出していなかったのですね。写真を見る限りでははみ出ているように見えますが。その車には乗ったことがないので実際ははみ出てなかったのかもしれませんね。その点に関してはあやまります。すみません。
それはそうと、危険を知らせるために幅寄せするのですね。危険を煽っているにすぎません。たとえそれがドリフト(笑)でフロント部だけで車線を跨がなかったとしてもです。

>はみ出した対向車がさぞお偉いのでしょうね^^で、はみ出した対向車にどうせよと。

当方のコメントから対向車が偉いという意図はどこから導いたのでしょうか。わたしは「自車がはみ出ているかはみ出ていないかは別として、前から来る車が車線内でも斜めになって走行してきたら恐怖を感じる」といっただけです。なのではみ出てきた車に対しドリフト走行でけん制したり、幅寄せをするなど言語道断だと思いますが。

>後のエントリーで解釈的に拡大していて数センチとかのドリフトだって書いてますが、
そして実際はまたいでないと書いていますが。

すみません。其方に対してはページめくるのが面倒臭いので別で書きます。

>自車線へとラインをまたいだ車を自車線でよける方法を是非ご教示下さい^^
お待ちしております。

自車線へとラインをまたいだ車をよけるには、自車線の最左端を走行するのが順当です。さらにそれでもよけれないほど跨いできた場合は事前に見えますので停止します。そこにぶつかってくるような車であればドリフト(笑)してけん制しても結局ぶつかります。寄ってきているのに自分からよりにいくという本末転倒な運転は本当恐怖ですね。

対向車線にはみ出した車の権利が第一ですもんね
2013年1月17日 14:32
最後の1文は削除し忘れました。すみません。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation