• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月26日

猛走峠さんがちょこば的「悪魔の論理」に気付いた件

今回は意味不明な独り言ですよー。

この記事は、現代において、「危険認定」されている事象の大半が、「全体としては、安全」。について書いています。

…猛走峠さんが「悪魔の論理」に気づいてる^^;
そう、統計と言うのは何気に「悪魔の論理」です。
これと心理学を組み合わせれば、
人の視界をゆがませることは、容易に可能です。

ところが統計はあくまで直交軸でスパーンときります。
数字ですからね、歪みを取り歪みが無い状態で
差があるかどうか、その断面を立体的に考える事
こそ科学的アプローチと言えるでしょう。

故に、歪みを取り去れば、万物の確率と言うのは
「安全」にぶれるのです。

「安全でない」確率と言うのは、少子化の確率の様な物です
「絶対数」が減っていっている、そんな当たり前の
確率でしかありません。
それを5%や10%水準で数学的に検証する事を
統計学
と言います。

そしてその統計学自体に確率の揺らぎがある(おい!!)
この単純にして複雑な事が統計の醍醐味であり
有用性なのですが、大っ嫌いでございました。
**************************************
■それゆえ、私達は近代法と言う法律で
安全衛生と言う観念で、まさかと偶然の可能性を兼ね備えて
予防措置をして、それでもなお、危険が存在する
その意味でこの絵を書いたつもりです。



**********************************
■つまり法による規制と言うのは良心と努力の結晶であり
人としての未熟と謙虚を表す物といえましょう。
法の意義とは「謙虚」であり「ルール」です。
意味を知れば、理想的な規範であり
意味を知らねば、ただの首輪と縄に過ぎません。

■ところが法治は、法の暴走と
価値のすり替えを起こします。

憲法9条が平和の為の平和憲法なのに
9条の為に平和を
9条の為に屈服を、
9条に反するから裸になろう

主客の逆転を起こします。
善人の弱者の為の人権が
悪人の強者の為の人権に変わった時
(人権法案)


人権が人を害します

■故に人が法を治めなければならない
それは3権分立にもつながる行為
です。
法の番人と、法を定める(立法)は
故に法に基づきながら法を超越しなくてはいけません。

つまり、統計と法とは無縁の様で
無縁ではありません。
どちらかが一方に著しく優越した時、不平等が起きます。
何故か?「確率VS思い込み」こそ経済であり
計算の塊と言われるデリバティブですら
人の共同幻想にはかないません。
そこに法の強制力が伴った時
お金が生まれます。

=法の不平等こそがお金であり
その法則はTPPだろうが
不平等条約だろうが
「お金じゃない」は大ウソだと言う訳です。



**************************
■同様に環境基準が
いわゆる、ゴネ屋と言う名の消費者の手に渡ると
より弱い農家の方や被災地の方
を傷つけ出します。

ゴネ屋とは、弱者のふりをした強者です。
致命的な被害を受けた筈
(しばしばすぐ死ぬと思われている)
でも死にません。

エイズ、肝炎、
気がつけば国会議員(強者)です。
菌やウイルスが出なくなって結婚して子供作って
弱者の為に年間何千万ももらって生活する。

そこに節度があれば実は無益ではないのですが
でも、何かしら歪みを感じませんか?
彼以外の人達は?
気付けばそこにもヒエラルキーがある訳です。

それはまるでハインリヒの様に

*******************************

価値観をひっくり返しましょう。
じゃあ彼以外も、国会議員として
年間数千万もらう権利があるのではないでしょうか?
被害者だから。

そして私達が日本人のせいで
彼らが苦しんでいると言う事にすれば
強制拉致みたいな事で、
養うべきと言う事にすれば??

あれ?私達は働いて、
持病持って自己責任にされて
税金取られて、年金もろくに入らない。

何でなんかの犠牲者を、私達が

本当の弱者はどっち??

*********************************
■実は自らを弱者だと信じ、法を悪用し
正義を謳うと、誰だってごねる事は可能です。

なんか胡散臭いキャッチセールスを解除する時
「あなたは強者で私は弱者で」
「法律はこうで、あなた方は疑わしい行為をした」
「これこれの正義と味方がいる、センターにも連絡しようか?」


そういう論理を使いますが、
これってゴネテクニックそのもの(苦笑)

それを、追軍売春婦とか
他の怪しい物に適用させてみて。
何だか主語と述語を変えるだけで、
同じ論理が組み上がる(苦笑)


*********************************
■つまり、弱者と言うのは
ただのイメージの遊びな
事が多い。

本当の弱者は
死んだりして出て来れない。
死人に口はないのだ

ハインリヒでいえば、一人の死者に
30人のゴネ屋がたかり、「死ぬ死ぬ詐欺」をする。
もちろん巧妙に本物を混ぜて…



そうして、豊かなゴネ屋のヒエラルキーと共に
弱者の中から、あなたも被害者だ
力を貸して欲しい、と狙いを定め、
そういう人達を帰れない立場にして使役する。


そうして利用された弱者は…
なぜか、私が悪いんです、という、
そしてその人達を、普通の人達が叩く。
下手すると何故か家族が叩く




***********************************
■だから、ゴネ屋さんを退治する時には
「ほっておいたら死ぬの?」
「試してみよう」と言って、黙って統計を取ります。

福島県内でとってるあれです

気にくわないながらも、ゴネてる人がいる以上
確実な方法であり、「偽造だの何なの」言われても
確実に結果が明らかになります。
福島の場合は
最初は人体実験目的だったんでしょうけど
思ったより結果は良好なので、
結果的には、ゴネ屋さん退治に向くでしょうね

******************************
■でも、ゴネ屋さんって…

そう、騙されてるだけの人と
騙してる人とは良く見ると違う
ゴネ屋さんは、ゴネないんです^^;
だって、「人を騙してごねさせてる」
のが本当のゴネ屋さんだから。

だから奴らは決して前には出ない。
そして扇動するだけです。
で、「苦しい苦しい、お金ちょうだい」
「私は死んじゃうのもう幸せになれないの」
まるでアグネスチャンの様な顔で演じます


ふーん…??
******************************
■そこが難しい所で
「ゴネ屋を潰せー」って叫ぶと
みんな「ゴネてる人」を叩くんですけど
それはちょっと違います。

「ゴネてる人」も弱者である事が多い
「ゴネ屋さん」の本体の手先になっていて
目立つから叩きますけど…

本当は、誰が、と言うのはありますけど
「取り戻さなきゃいけない」
人なんですよね^^;
なんにせよ、コントロール合戦は、そういった感じで
間にいる人が一番傷つきます。


*******************************
たまに叩くのを、とことんまで追いつめて
叩きまくると誤解している人がいますが

違います。
「理を持って叩き」、最後は双方の主張を
ある程度認める、事を持って
変なコントロールの影響を、減ずることにあります。

変な言い方をすれば
「共依存」をぶっ壊すと言う事で
取り返したい人は「共依存」をより強くしないといけない

と言う意味でもあります。

だから家族なり、つれあいなりが死ぬ気になった場合は
うまくいく場合が多く、そうでない場合は大抵失敗します。

カウンセリングなんてヒントを与える位しかできない訳で
結局、家族と言うのは、「絆」なんていう薄っぺらいもの
じゃないんでしょうね^^;

*******************************
■見えない人には見えない様で、
もどかしくなるが…

「誰かを守りたい」って言うのは
一つの大きな力であり
大きな歪みなんだろうなと
思う。

**********************************
苦しい時は、守りたい順位を優先順位づけて
書けばいい。

子供、
つれあい、
親、

家族以外の…ともだち?
これが家族に優先していたら要注意。


いやソウルメイト?だとか、
一生の付き合いだとか
・・・でも、そんな道が違うだけで裏切り
になる様な知合いが
本当に一生の友達なんだろうか?


子供のあらゆる危険を取り除く事は
本当に子供の為になるんだろうか?


*************************
■その場合、「完全でなければならない
と言うロジックを人は催眠でかけられている事が多い。
完全な法」「完全な正義
ところがそんな物は存在しない。

確率と言う揺らぎが存在するから。
つまり、確率がある故に
マインドコントロールは存在しうる。
「完全でない世界」で「完全を目指す」。
これは永久に解決できない、
もどかしい物であって
「安易に永久の呪い」を
かける事が出来たりする。

だって解決できないからね(笑)



********************************
で、↓この話はまたにします。
**********************************
■とおーいとおーい昔のお話
ちょこばはまだ、学問の世界におりました時、
とある、単純な悟りを開いた事がございます(笑)

それは価値観の軸の歪みでございました。

■人の価値観は歪みを伴っており
そしてその歪みを、類似因子としてしか統計学は処理できない
と言う事です。

***********************************
ともかくも守りたい物がある時
人の価値観は揺らぎやすい。
そしてその揺らいだ価値観をみて
「完璧の呪い」をゴネ屋さんはかけてくる。
ところが「呪いにだまされている人」は
「自らをゴネ屋」だと思ってしまう。


しかしそれは…ロジックなのだ。
所詮は人間、「完璧なロジック」を
持った人間など存在しない。

一つ一つ薄皮を剥けば、
それが虚構である事は簡単に分かる。

諸行無常でも、完璧な物
ないでもいいのだが
人はそれでも完璧と改善を望む。
それは大事だが、
一つの価値観に飲まれると、人は狂う

そういう科学的じゃないお話でした^^;
そしてその確率を求めて、地震予知や、何やら騒ぎますが
大抵は当たりません、
だって最後は運や確率で、世の中変わるんです。

*****************************
■例えば地震…
2011年04月25日
トンデモ理論の検証(月は地震に関連するか)


そう言った確率や
きっかけを解き明かすのも学問なんですよね。



そして質量、重力とは揺らぎなんです。
以上、とりとめのない話でした。
ブログ一覧 | 統計学 | 日記
Posted at 2012/12/26 19:36:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

充電ドライブ!
DORYさん

この記事へのコメント

2012年12月27日 11:04
世界を変えた手紙――パスカル、フェルマーと〈確率〉の誕生

ですね、ギャンブルの運用による、未来予測という新しい概念に端を発した確率論から、統計学の系譜の、社会学への運用は、

アメリカンジョーク集の中の、一つにまとめを見る事が出来るように思います。

面接官が1たす1を訪ねると、

数学者の答えは、きっかり2

統計学者の答えは、誤差の許す範囲内でおおよそ2

会計士の答えは、面接官をカーテンの裏に連れ出し、で、いくつにしたいんです?
コメントへの返答
2012年12月27日 17:43
凄く分かりやすいですよね。

ある意味会計の本質をついていたりしますけどね。
でも思うのは、不思議と相対性理論に似ているなあと思う事です。

そして時間と言う概念を捻じ曲げる経済はある意味4次元なんですよね^^;

不思議なのは質量、そして重力レンズの歪みと言う基準が、凄く分かりやすくて、そう言う概念が、人の認知機能にも影響してそうな事です。

時空や重力の歪みのある立体をある平面で切り取る行為が、どうも統計の本質じゃないか、と言うのが印象で、そして、解析と現実は不可逆に近い。そこにある確率論、と言うのが何となく持っている私の宇宙観だったりします。

そういう意味ではアインシュタインは哲学的にも偉大な人と言えるのかもしれませんね。

そこにある確率とパスカルとフェルマー、そしてその揺らぎの多くがスパコンによって今や大分解析できると言うのは凄い時代ですね…。

ありがとうございます。
2012年12月30日 16:43
統計は、再現性の高い自然科学の分野だけでこそ重要であるという話もありまして、
個人的に多くの分野は当たるも八卦なのかなと思います(笑)

確率論を重ねていくと統計になり、最終的には手にとれる物質になる。

この順序の逆手引きのような発見は不思議ですね。

私は、素人考えで、断面というよりシュレーディンガーの猫よろしく、そのまま解釈で、物質が反物質、空間や時間とがある割合で混ざっていて計測時に確率論から1もしくは定数になると思ってます。

そしてその1と0の間にあるのが、同じく意思=観察です。

突拍子なく言えば、0の0乗が1になるんて思い出す話題ですね。
コメントへの返答
2013年1月7日 8:39
統計も人の意志が関わると途端に多くの不確定要素が出てくるのは不思議ですね。

経験を数字にして確認するのが統計の良さで、その為には解析方法を知る事によって断面を理解する事が必要(空間図形の考えですね)と言うのが、統計と言う魔物?と関った感想です。

1とゼロの間のコントロールや立ち位置を分かりやすくする手助けと言った所でしょうね。自分は微分、積分とリンクさせることで、次元を超えられるのが面白いなと思ってます

遅くなりましたが昨年は大変ありがとございました。
今年もよろしくお願いします!!

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation