【追記】イチイチ前提を説明するのが、馬鹿らしいので
今エントリーで、まとめます。
雪道って普通に皆滑るんだけど…ね。
数センチって言ってるのに(感覚だからもっと狭いかもね)
FRの「ドリドリ」を想像してるんでしょうね。
(その時点で話が通じない)
普通は減速するけど突っ込んでくるのがいるときに
どうするかと何百回か言えば伝わるのかね?
対向車の挙動は見てれば大体分かるでしょう?
いや、多分外から見たら、
ホント走り屋の足元にも及ばないドリフト(笑)で
ろくに滑ってないと思いますよ。
心配しなくても雪や氷の上で
あからさまに滑ったらコマのように
どっか飛んでいきますからね…
【追記終】
素晴らしい雪道のよけ方をご教授いただきました。^^
>自車線へとラインをまたいだ車をよけるには、自車線の最左端を走行するのが順当です。さらにそれでもよけれないほど跨いできた場合は事前に見えますので停止します。そこにぶつかってくるような車であればドリフト(笑)してけん制しても結局ぶつかります。寄ってきているのに自分からよりにいくという本末転倒な運転は本当恐怖ですね。
対向車線にはみ出した車の権利が第一ですもんね。
あ、雪道ってキュッて止まるんだ…
タイヤに釘でも生えてるの?
キャタピラがついてるの??
すっ飛ぶよ間違いなく…
何で、雪道の運転の仕方と銘打ったのか
雪道知らないでしょ…?
*******************************
■感覚的な事を書いたのは失敗でしたね。
説明しても説明にならないし、
分からない人には何を言っても分からない訳で
その事を責めても仕方ないし
(知らない物は知らないんでしょう)。
********************************
■でも自分は性格悪いので
「危険だ」と言い切るからには
きっと雪道のエキスパートなんだろうなと思って
いくつか意地悪な確認を交えてしまいましてね^^;
すなわち、前提と、条件と、経験を
期待してみたと言う訳です。
詳しくはコメント欄をどうぞ、
2013年01月10日
【ドリフト話】雪道の歩き方~無理やり考えた(汗)原発被害とミンカラの模倣サイト?
2012年12月24日
【まわって回ってまわってまわーるー】雪道の走り方
2012年12月28日
年末のあいさつと…「不思議な世界」のお話^^;
はみ出てくる車に対してと何百回言っても
普段から、おらどけーって、ドリフトしている
黒ちょこばについて語られても
知らないし…
お話がかみ合っていないのは明らかですから
コメントする気はもうないので。
(申し訳ないんですけど・・・ね)
*************************************
2013年01月10日
【ドリフト話】雪道の歩き方~無理やり考えた(汗)原発被害とミンカラの模倣サイト?
でこう書きましたが…
危険運転なんですね(棒)
>雪道のドリフトでいえば自分のドリフトって、
下手すると数センチから数十センチくらいの
小さい滑りで、感覚的に拡大している物です。
それをこいつは頭を振りまわして、ラリーの様に
テメーは危険運転だーなんて思われると
じゃあ測ればいいじゃん(苦笑)
となる世界だったりします。
***********************************
■まあ世の中そういうかみ合わない話は意外と多くて
本当の走り屋さん感覚からすれば、
自分のドリフトはドリフトにもならない
「ただの安全運転」の筈です^^;
でも、安全運転の範囲で、タイヤの滑りを自分が
感知している以上、ハンドル角よりも曲がりが
数度でもある以上、
それは「ちょこば的ドリフト」の訳です。
**************************************
>って予め書いてあったんだけど読ますに、
文句言う人がいるんですね。
いやさ、
ブログのコメントって書いたことへの話でしょ?
条件があって、こういう時にこういう解釈で(感覚)で
安全を試みます。
って書いているのに
テメーは常に、そういう運転なんだろみたいな
コメントを頂いたので、
お宅の言葉通りだとブログの前提について
という事でよろしいですね^^
と申し上げているだけなんですけどね…
*****************************
■何度も繰り返し返していますが
「はみ出してる」訳じゃあありません。
雪で狭くなった道を
勝手に「はみ出した車」に対して
「相手もはみ出すんじゃないか?」
と「思わせる」という話をしているのですが
あの前提理解しないなら
禁止リストに載せるだけだから安心してくださいね。
映像にしたら
「普通じゃん」で終わりに決まってるでしょ^^;
ドリドリ野郎じゃないんですから^^;
*************************************
■ちなみにどういう時に使うのか?
2012年12月24日
【まわって回ってまわってまわーるー】雪道の走り方
************************
■実は一番危ないのはこういう路面
対向車がたまに飛んでくるからです^^;
■だから、対向車とどこですれ違うかが
一番重要だったりします。
■なんで、??
実は雪道においては皆様大好きなドリフト
が自然に起きているのはご存じだと思います。
インプとかのAWDなら、
滑らしてアクセルオンでコントロールできますが、
FFではそんな事をやっちゃいけません(笑)。
**************************
■じゃあどうするのさ??
基本はお尻を軸にする、という
後輪を軸にして、滑らせると言うのがコツになります。
前輪をわざと早めに、「クッ」と入れてあげる訳です。
こんな感じ
■もちろん大事なのは対向車の位置関係。
対向車が多い時にはおとなしくスピードを落とせるだけ落とすのは
当たり前です。
■大事なのは滑るのは当たり前で
後輪の滑り具合がポイントになります。
そしてカーブと速度を、きっちり合わせれば
車は勝手に回ってくれる(楽ができる)と言う算段です。
***********************
■左カーブは簡単。
対向車がいない事を確認して、
わずかにラインをまたぐかまたがないかに車を寄せます。
多分実際はまたいでないんだけど
で、クリッピングポイントで、左前輪が、
轍のわずかに左に乗る様に
ハンドルを切って、微妙に滑るので

内に滑らないように、コントロールしながらアウトインアウト
と言う訳です。
あとはお尻が流れれば、その位置で直線的にむきます。
ただ、注意するべきは、微妙にラインが交差する事
だからカーブ途中での車のすれ違いは、
なるべく避けるようにしましょう。
もちろんすれ違いができないような
速度で走る馬鹿は死んでいいです。
****************************
■逆を言えば、どの程度今年の車が滑るのか
これを確認しておけば、きちんとカーブを曲がって
直線ですれ違う事が可能です。
****************************
■なので左カーブではみ出てるやつ
(要するにオーバースピードの下手くそ)
には、わざと早めに頭を入れる時があります。
ただ、相手がラインを超えるのを防ぐ為なので、
その時はドリフト目的ではなく
減速をしてかわします。思いっきり頭を入れたりしちゃ駄目ですよ。
相手がどっちかにはじけ飛んでも事故になっちゃいます^^;
この場合、相手の車がアクセルを緩めるだけで
勝手に、内に曲がるからで、
あくまでライン確保の為に
同時に相手が、過度に対向車線にはみ出さないように
自らと相手の安全の為にやっているだけだからです。
*********************************
という訳で
4駆がオーバースピードで
自分の車線にはみ出てきたら
当然相手の気持ちを考えて減速して
溝にでも落としましょう。
きっと相手は手を振って、助けてくれるでしょうね^^
相手の事が第一!!!
以上!!
******************************
というのは嘘で
敢えて頭を入れて見せる事で
オーバースピードで
外に膨らんでいる対向車を
アクセルを抜かせることによって
相手の車線に戻させると
言う話をしているんですけど
…
概念化した絵を書いたら危険運転!!
いやさ、はみ出てる写真ある?
こんな感じを出す為のモデル写真なんですが…
当写真は実際の交差風景をイメージした写真です
ってそこまで気を使わなかったのが
悪かったということかな??
**************************
きっと対向車線から
相手が飛び出してきた事
ないんだね。
相手が
4駆でオーバースピードで
はみ出すってことは
テメーは雪山か溝にでも
落ちておけってメッセージだから
はい悪いのは私でした。
四駆様(特亜様みたいなもんか)
どうぞ私どもが自損します。
あ、タイヤ滑る感覚なんか危険だよね。
ちなみにセンターラインが雪国で見えるかどうか
まあ、走ってごらんよ。
(モデルの写真は初雪のだからね)
雪国の車保有も禁止だなこりゃ…
ああそうか、10万年に一度の雪に備えて
車産業を禁止すりゃいいと思うよ(棒)
週末の東京みたいになっちゃうから・・・ね^^
…そう答えるべきなんでしょうか???
それは不毛なので、ご勝手に解釈くださいませ。
前提は記載しました。
*******************************
という訳で
勘違いイメージで話をされても困りますし
残念ながらあなたが思っている様な
危険運転は言われなくても遠慮こうむります。
別にあなた様が書かなくても
エントリーには記載している訳で
エントリーへではない独立のコメントに
返答する必要もない^^;
説明の為の話や写真を
ドキュメンタリーと思われると迷惑です。
雪国の運転が分からない人が
対向車でやってきて
運転しそこなってはみ出した時に
敢えて、怖がらせることで自車線に戻せるように
という思いやり運転の「方法」を
図式化しただけですからね…。
あ、モデル写真の件ですが
ちなみにセンターーライン
白線の点線ですからね
********************************
■「曲がり方」を書いただけで
仮想現実で過激ドリフトさせないでくださいよ…
ランチアやWRCじゃないんです。
「曲がった時の写真だ」って
どっかに書いてある訳じゃあるまいし
写真くらいの角度に入れる気持ちで
ハンドルを切ると
滑って別に問題がないと言う事を
言いたい事を分かって頂けないと言う事は
雪国の経験が余りないか
お車の性能に頼り過ぎなのかと思います。
スバルはそれだけの性能がありますからね。
*************************************
という訳相手さんも悪意はないと思いますし、
別に思いやり運転が大事じゃない
とか書いた覚えもないのですが、
商売相手でもないし
モデル的な写真の撮り方撮った位置や何故撮ったか
いちいち証明するのも面倒なので
(危険の証明はすぐ出来るけど
安全の証明は難しい訳で、だから前提も書いて
モデル写真は合法的にモデルの場所で
撮る工夫をしている訳で)
この辺りで誤解を解く作業も疲れた
のでお暇させて頂きますね。
心配しなくても、
別に自分からライン踏み越えて
人を威嚇する様な事は致しません^^
安全運転が基本でスピードダウンが大事だって
書いてますので。
********************************
■とどのつまり雪道では互助と
読みが大事で、
自分はまっすぐだからいいだろう
自分が車線の中だからいいだろうじゃ済まない訳です。
轍が3本になって、道がどこか分かんない。
アクセル緩めれば曲がれるのに
曲がれずにおっソロしい顔して対向車線に
はみ出してくる奴もいる。
で、狭い雪道でどうよけんの?
よけれないでしょ?
雪道は急には止まれない
スタッドレスがすぐに止まれるなら
苦労はいらない訳で
もしかしてご存じないの??
四駆は走れるけど、
止まれる訳じゃないんだけど
■その奥の手を書いて、何度か
オーバーランの四駆を戻したという経験は
危険運転なんでしょうね。
****************************
■法律の中で、効率や、安全を試みても
悪意があると捉えられると、
こうやってもめる訳です。
一部を切り取って、これが証拠だ!!!
えっ、これ証拠の為に撮った訳でもないし
自慢でもないし、
こんな感じ…って書いたんだけど…
*********************
■そういう前提条件を踏まえて
方法論を書いている訳で、
前提は読んだのか?という
意味を申し上げたかったわけですが
読んでなかった上に、「モデル写真」
が証拠だと。
こんな「感じ」としか
書いていないんですけれど…
という訳で、雪道で事故を起こしても起こさなくても
相手がオーバーランをすれば
危険運転になりますので
皆様ご注意くださいませ。
それともまさかもうぶつかる時になってから
ハンドル切る気なんでしょうか???
路側に止めりゃいいんじゃね。
そういう前提の話で止まれるならどうぞ^^
*****************************
■ちなみに自分は元々四駆乗りです。
危険運転をして谷底に落ちたり
ガードレールや、
対向車を破壊してる連中見てると
心底むかつきます。
まあ、いずれにしても
雪道で対向車線に入ってきたら
止まればいいんですね。
>自車線へとラインをまたいだ車をよけるには、自車線の最左端を走行するのが順当です。さらにそれでもよけれないほど跨いできた場合は事前に見えますので停止します。そこにぶつかってくるような車であればドリフト(笑)してけん制しても結局ぶつかります。寄ってきているのに自分からよりにいくという本末転倒な運転は本当恐怖ですね。
どうぞご参考に^^
角度は回っているけど、車線の中にいるから
ドリフトと言ってる訳で、
別に笑われようが何だろうが
雪道で事前停車を勧める人に
危険運転呼ばわりされるつもりはない。
雪道で急ブレーキが
一番危険なのは常識です。
仮に神業で本人が止まれても
後続車がいたら追突されるし
上り坂だったら後ろの2駆は
スタックしますよ?
ブログ一覧 |
みんから初心者 | 日記
Posted at
2013/01/17 18:44:04