• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月14日

【角館物語】佐竹北家と猫好き知事&角館武家屋敷と桜の話

秋田住まいにはベタなネタですが(笑)
モフモフした気分になりたかったので…

■プーチンに贈られたユメちゃんの代わりに


■知事にシベリア猫が送られてきた。モフモフ。


*********************************
■この知事の名字は、佐竹と言う。
本家ではなく、有力分家の北家なのだが。
実は佐竹北家とは、あの枝垂桜で有名な
角館の当主家
であった。


■とは言え分家は分家、そこには数奇な物語がある。
伊達政宗に名を為さしめた摺上原の戦い。
そこで名門芦名家は滅亡した。
芦名家の当主は義広(義勝)
名門佐竹家中興の祖、「鬼義重佐竹義重」の二男であり、
落陽の名門芦名の養嗣子
である。
どうも裏約束では、伊達に奥州惣無事令を破らせて
、取りつぶしの理由にする予定だったとの噂もあるが、
結局小藩でしか再興されず、

関ヶ原では、父義重は家康方(直接交渉)、潔癖兄貴義宣(当主)は三成方となるが
国元にいた父義重の力が強く、結果としては中立(一応徳川方)となる。
しかし家康がそのままにしておく訳がなく、秋田久保田転封を言い渡され
当然巻き添えをくった義広は「有力分家」として角館に
配される事になった。

******************************
■ところがあの家康に「律儀すぎる」と言われた潔癖兄ちゃん義宣は、
兄弟との折り合いがあんまりよくない。もう一人の弟岩城さんとは仲違い10年以上。
末弟を養嗣子にするも、伊達政宗の前で居眠りを
政宗に教えてもらった事に激怒して廃嫡。
(政宗より政宗っぽい性格だった模様…いとこだしね)

芦名家も元々名門であるから、家臣団もいて
かつて鹿島三十三館惨殺事件を起こした
義宣兄さんとはどうも折合いが良くなかったらしい。

そもそも、国元の隠居のお父ちゃんが
関ヶ原で家康と話がついていたのに、
義理人情で三成の味方をしようとしたのが転封の発端である。
ちなみに本多親子のせいで出羽1国が半国になるが
引換えに幕末まで存続したのも数奇な運命である。

■更に親戚の宇都宮さんが秀吉時代にとり潰されているが
何と、その宇都宮系の人材(渋江内膳とか梅津兄弟)を側近として用い、
(人を見る目はあった)
そして常陸系の家老と対立して、お手打ちにする位の人だ。(川井事件)

ちなみに軍事系を追い出し過ぎて、弱体になり
大坂の陣でボロ負けしかけて、家老の渋江内膳は討ち死にする。
まあそんな激しい兄ちゃんを持ったせいもあり

芦名も独立を画策する不穏な雰囲気があって、
角館は明らかに秋田藩を「敵視した」つくりになっている。


山と川に囲まれて
まるで鎌倉の様な戦闘都市である事が分かる。


*****************************
■その辺りこちらのサイトが詳しいが
詳しい説明は割愛する。

で、芦名家は子孫が続かず断絶、
佐竹家としても危険だと思ったのかはどうかは別として
義重公の娘婿の公家に白羽の矢が立った。


で、わざわざ京都から来たわけだ。こんな雪深い所に。
なので、角館の風情と、京都らしさはここに原因が生ずる

********************************
更に息子の奥方も、つてを使って、公家の娘さんにした
京都を離れてわざわざ角館にやってきた。
寂しくない様に枝垂れ桜の苗木を三本連れて
それで角館には、奥さんを思ってか
更に小京都としての趣をまし、そして京都の枝垂れ桜が
子孫を増やしていく…。

*********************************
■時は流れて平成、厳密には北家当主さんの外孫なのだが、
角館の当主であった流れを持つ佐竹さん(現在は北家当主)が
今こうして秋田の(市長を経て)、
知事をしていると言うのは趣深い^^

******************************
■ところで角館の桜、
プライベートは出さないので拾ってきた写真で申し訳ないが
3年挑戦して、本当に綺麗だったのは1度だけ…
老木なので3日前後で落花してしまう。
朝3分咲きがお昼には満開なんて事も起きる。
(実際起きて感動した)



しかも前述の通り鎌倉状態の街の入り口で
渋滞は鬼の様にひどい(裏道使うし、宿も取るけどね)

**********************************
あっという間に咲いて、あっという間に散る。
その儚さが角館の魅力でもある。

でも知事…川沿いの桜元気なさすぎだし、元気ない枝垂れ多いので
もうちょっと弘前みたいに栄養あげて欲しいなあ…


咲くのは4月下旬(4/20-5/2)のどこか。
ちなみに宿をとるのは至難の業。
宿をとっても散る時があるので、そこが辛いなあ^^;

************************************
■という訳で
数奇な運命で京都から赴任した
京都育ちの父子とお嫁さんが
一生帰れない遠い
京都を偲んだ街が角館、という訳。
とっても素敵な街です^^

但し…料理屋の味はイマイチなんだよな。
なかなかなお蕎麦屋さんはあるけれど…
そうだ、生もろこし美味しいです^^
料理人は下向しなかったみたい。

■ちなみに知事は公邸に7匹のニャンコがいるそうです
ゆるキャラ希望。モフモフ



ブログ一覧 | 東北案内 | 日記
Posted at 2013/02/14 19:15:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

FREUDU by BMW エクス ...
ns404さん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

この記事へのコメント

2013年2月15日 8:34
十何年も行っていませんが
とほ宿「ゆきの小舎」(小屋だったかな…)が好きだったので、
周辺ほとんど見てなかったりw
前にも書きましたっけ─土石流で流れちゃった温泉…あそこ好きだったのになぁ…(泣
コメントへの返答
2013年2月15日 10:44
澄川温泉?赤川温泉?確か赤川の方がお好きだったんでしたっけ(うーん)
今もバス停だけは残ってますよ(泣)

雪の小舎は去年はきちんと看板ありました^^健在ですよ。人食いゴディアックヒグマ牧場も無くなっちゃったし、あの辺もゴーストタウン化が進んでますね。いい所なのになあ…

冬の湯治が今年は出来ない…節約節約><
ありがとうございます!
2014年2月23日 6:37
ちょこば様。おはようございます。

何と。ちょこば様は、秋田にお住まいなのですね!
「日本海側都市、やや東北」と書いてあったので、秋田みたいだけど秋田ではないのだろうなと思っていました。秋田は、「やや東北」に属するのですか?

申し遅れましたが、当方も、8年前より秋田に在住しております。
雪道の運転が苦手で、下手くそな運転でも秋田の皆様に大目に見ていただきたく、未だ他県ナンバーをつけて運転しております。
珍しいナンバーなので、初対面の方にも「この車、よく見かける」と言われてしまうこともあり、出身県は内密にしております。
(某日本一の山のふもと、湧水と神社と滝と高原とニジマスと焼きそばの町でございます)
「ここが日本一いいところ」と、大学、社会人を通して県外へ出ることは全く想定していませんでしたが、ひょんなことから、秋田を第二の故郷とすることになりました。

秋田、いいところですね。秋田が好きです、弐番目に。
角館は、訪れてみて驚きました。こんな情緒あふれる美しい街があるものかと。
桜の時期は特に美しいのですが、人が多いのは難点ですね。私は、夜や明け方にこっそり散策するのが好きです。青葉や紅葉の時期も、雪の季節も、いとをかし、です。
故郷から友達や職場の先輩方が秋田に遊びに来るときには、必ず、角館へ連れて行きます。どの季節でも、何度でも行きます。
「生もろこし」、美味しいですね。遠慮なく試食させていただけるお店の雰囲気がとても感じよく、ついつい購入してしまいます。あと、「金柑まんじゅう」という和菓子が、少し外れた所に売っていて、それも必ず食べます。私も、まだそのくらいしか美味しいと思った名物は角館にはありません。あっ、ゆかり堂のアウトレットで、100円で金柑かりんとうも買います。
秋田には、柑橘系は育たないはずなのに、なぜ金柑なのか、今初めて不思議に思いました。

静岡では、どの家でも庭に夏ミカンや金柑、ゆずなどを植えていて、実ってもほとんどその存在を忘れられています。私もミカンの木とお茶の木を秋田に植えたいと夢見ていますが、ハウスの中にでも植えないと確実に枯れてしまうと知り、いつかはきっと…、野望を持ち続けています。
リンゴの木もいいなと思うのですが、複数本ないと難しいそうですね。

角館に立ち寄ってから、田沢湖を下に眺めながら乳頭温泉郷に行くのが、県南のベストコースだと今のところは考えています。

ところで、こんなところにコメントを書いて、読んでいただけるものかしら。
でも、他の人には気づかれないのが、なんだか秘密みたいで楽しいです。

私は、プログの記事にもちらりと書いてしまいましたが、静岡で小学校の教員をしておりました。卑怯なことは許せず、真面目で正義感が強い一面も持っていると自負していますが、どちらかというとゆるりとした趣味の話やHな話(なんて教師なのでしょう!)で子供たちと心を結んでいたような気もします。
ちょこば様のブログは、テーマの選択も切り口も素晴らしいのですが、何より、私のような知識に乏しい者へも分かりやすく説明してあげよう、むしろ、分からせてやるという吟じが垣間見えて、とても好ましく楽しく拝見して、勉強させてもらっております。

ちょこば様のことは、『毒と愛を併せ持つ心優しい秀才のツンデレ男子(年齢不詳)』、とお見受けしています。こんなこと書くと、怒られてしまいそうですが…w  私の見立ては及第点をいただけますか 笑?

私、加齢のせいwで視力が衰えてきたのか、はじめは「ちょこば」さんではなく「ちょこぽ」さんだと思っていました。ご自信がおありなのねと。
間違って書き込まなくてよかったと。
でも、秋田の人は、色白ですからねw

また、プログを拝見しに来させてくださいね。いろいろ発掘するのが楽しみです。

コメントへの返答
2014年2月23日 10:31
だいぶん前のエントリーだから、あんまり見に来る人もいないはず、正直に話すとちょっと前に動かされました(笑)特定を恐れて隠密行動中です。

色々な縁がありますね。姉一家がそちらの故郷住まいです。妻の妹も、正反対な天気ですね。ですがどちらも暖かいですね。秋田も大分変わりました、ずいぶんと優しさを増したように思います。

但し、冬は暗いのでやはり鬱系の人は多いような(笑)、太陽の光をたくさん浴びるのは大切ですね。
感性に深く頷くところがありまして、ひねくれロマンチストなのを隠している自分にはツボに当てはまる表現が非常に多いですね。

生もろこしは最高に美味しいですね。早朝の角館の桧絵内の河原で試食販売をしていますから、あそこのスーパーに停めてこっそりうろつくと楽しいです(笑)、もちろんちゃんと買いますけど。

秋田生まれですが秋田に継続的に住めたのは、今回がはじめてでした。青池でのキツツキとの出会い、黒湯で過ごす時間、鳥海や駒ヶ岳、あと森吉も、宝物をたくさんもらいました。

花火の裏道をちゃんと知ってますし(笑)、お休みは一生懸命遊びましたよ(汗)
実際の自分は毒にまみれた気の弱い子供かもしれません。中身は、とても弱い部分と、怖いくらいに毒づく、二つの部分に割れています。統合ではなく共存を選んだとも言えるかも知れませんね?

ちなみに日に当たらなければ白いみたいですよ、秋田の美人は県北と県南ですから、真ん中のうちの母には美人の血は流れ損なったようです(笑)、

今年は雪が少し少な目で何よりでしたね!もうじき春がやって来ます。今年はどんな春になるのでしょうね?コメントとてもありがとうございます!

追記お茶と、ミカンの野望いいですね。こたつのとなりに一緒にいそうですけれど、それもまたいいのかもしれませんね!それとblogについて誉めていただいて正直恥ずかしいです。昔と違って思ったことを書き留めないと、無限に記憶することはできなくなったので書き留めているんです。いろんな学問は繋がっていて、それを知ることが出来るかできないかで、勉強の世界って違うじゃないですか?

昔、尊敬していた人に分からないことこそ覚えておけって言われたんです。ワケわからないことを覚えるのは苦痛ですが、それがいつか繋がれば、世界が開けるように分かって、そして次の疑問が湧くものですね、そう言う意味ではなぜなぜ言いながら大人になってしまって、それが勿体なくて、その世界を伝えたいって変な欲が凄くあります。

逆に言えば教育ってそう言う世界観や価値観を伝えていくことなんだって思いますとこんな偉そうに言ってますが、自分の中のガキんちょな部分が申しますには、稜線様の世界観に触れた子供たちは得難いものを得ていると思いますよ!

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation