秋田住まいにはベタなネタですが(笑)
モフモフした気分になりたかったので…
■プーチンに贈られたユメちゃんの代わりに
■知事にシベリア猫が送られてきた。モフモフ。
*********************************
■この知事の名字は、佐竹と言う。
本家ではなく、有力分家の北家なのだが。
実は佐竹北家とは、あの枝垂桜で有名な
角館の当主家であった。
■とは言え分家は分家、そこには数奇な物語がある。
伊達政宗に名を為さしめた摺上原の戦い。
そこで名門芦名家は滅亡した。
芦名家の当主は義広(義勝)
名門佐竹家中興の祖、
「鬼義重佐竹義重」の二男であり、
落陽の名門芦名の養嗣子である。
どうも裏約束では、伊達に奥州惣無事令を破らせて
、取りつぶしの理由にする予定だったとの噂もあるが、
結局小藩でしか再興されず、
関ヶ原では、父義重は家康方(直接交渉)、潔癖兄貴義宣(当主)は三成方となるが
国元にいた父義重の力が強く、結果としては中立(一応徳川方)となる。
しかし家康がそのままにしておく訳がなく、秋田久保田転封を言い渡され
当然巻き添えをくった義広は「有力分家」として角館に
配される事になった。
******************************
■ところがあの家康に「律儀すぎる」と言われた潔癖兄ちゃん義宣は、
兄弟との折り合いがあんまりよくない。もう一人の弟岩城さんとは仲違い10年以上。
末弟を養嗣子にするも、伊達政宗の前で居眠りを
政宗に教えてもらった事に激怒して廃嫡。
(政宗より政宗っぽい性格だった模様…いとこだしね)
芦名家も元々名門であるから、家臣団もいて
かつて鹿島三十三館惨殺事件を起こした
義宣兄さんとはどうも折合いが良くなかったらしい。
そもそも、国元の隠居のお父ちゃんが
関ヶ原で家康と話がついていたのに、
義理人情で三成の味方をしようとしたのが転封の発端である。
ちなみに本多親子のせいで出羽1国が半国になるが
引換えに幕末まで存続したのも数奇な運命である。
■更に親戚の宇都宮さんが秀吉時代にとり潰されているが
何と、その宇都宮系の人材(渋江内膳とか梅津兄弟)を側近として用い、
(人を見る目はあった)
そして常陸系の家老と対立して、お手打ちにする位の人だ。(川井事件)
ちなみに軍事系を追い出し過ぎて、弱体になり
大坂の陣でボロ負けしかけて、家老の渋江内膳は討ち死にする。
まあそんな激しい兄ちゃんを持ったせいもあり
芦名も独立を画策する不穏な雰囲気があって、
角館は明らかに秋田藩を「敵視した」つくりになっている。
山と川に囲まれて
まるで鎌倉の様な戦闘都市である事が分かる。
*****************************
■その辺
りこちらのサイトが詳しいが
詳しい説明は割愛する。
で、芦名家は子孫が続かず断絶、
佐竹家としても危険だと思ったのかはどうかは別として
義重公の娘婿の公家に白羽の矢が立った。
で、
わざわざ京都から来たわけだ。こんな雪深い所に。
なので、
角館の風情と、京都らしさはここに原因が生ずる。
********************************
■
更に息子の奥方も、つてを使って、公家の娘さんにした。
京都を離れてわざわざ角館にやってきた。
寂しくない様に枝垂れ桜の苗木を三本連れて…
それで角館には、奥さんを思ってか
更に小京都としての趣をまし、そして京都の枝垂れ桜が
子孫を増やしていく…。
*********************************
■時は流れて平成、厳密には北家当主さんの外孫なのだが、
角館の当主であった流れを持つ佐竹さん(現在は北家当主)が
今こうして秋田の(市長を経て)、
知事をしていると言うのは趣深い^^
******************************
■ところで角館の桜、
プライベートは出さないので拾ってきた写真で申し訳ないが
3年挑戦して、本当に綺麗だったのは1度だけ…
老木なので3日前後で落花してしまう。
朝3分咲きがお昼には満開なんて事も起きる。
(実際起きて感動した)
しかも前述の通り鎌倉状態の街の入り口で
渋滞は鬼の様にひどい(裏道使うし、宿も取るけどね)
**********************************
■
あっという間に咲いて、あっという間に散る。
その儚さが角館の魅力でもある。
でも知事…
川沿いの桜元気なさすぎだし、元気ない枝垂れ多いので
もうちょっと弘前みたいに栄養あげて欲しいなあ…
咲くのは4月下旬(4/20-5/2)のどこか。
ちなみに宿をとるのは至難の業。
宿をとっても散る時があるので、そこが辛いなあ^^;
************************************
■という訳で
数奇な運命で京都から赴任した
京都育ちの父子とお嫁さんが
一生帰れない遠い
京都を偲んだ街が角館、という訳。
とっても素敵な街です^^
但し…料理屋の味はイマイチなんだよな。
なかなかなお蕎麦屋さんはあるけれど…
そうだ、生もろこし美味しいです^^
料理人は下向しなかったみたい。
■ちなみに知事は公邸に7匹のニャンコがいるそうです
ゆるキャラ希望。モフモフ

ブログ一覧 |
東北案内 | 日記
Posted at
2013/02/14 19:15:09