■アカヒは
建設業を下請法(製造業)と誤解してますね。
どうも、あの方たちも^^;アカヒを最近支持しがち?とも思えないし…
って何でフォロー入れてるんでしょ………
■
建設業と製造業は(微妙に)違うんですよ。
建設業は、人を(見た目)ピラミッド状に集めて作業を進めます。
要するにお金というよりは指示系統の問題であって
実際にはそんな、ピラミッド状にしたら指示が成り立つ訳がありませんよね?
要するに中小の3人の会社が10人集めてくれと言われます。
そうすると、一人親方3人と、知り合いの会社から2人*2、計10人です。
で、ボウシンとして仕事を請け負った3人の会社の社長が
形上、その下請けとして残りの7人を指示すると言う体制をとる。
そして安全衛生上も指示する、という訳です。
***********************
■ところがひとり親方なる物は、まだ建設業で色濃く残ってまして
一応ひとり親方なのに会社なんです(笑)
そして、ベテランはともかく、ニワカだと法律を知らないので、
作業指示と給料をくれる会社は
本来は一致するのに、その上にいる元請けやサブコンさんの監督から
指示をもらうなんてアンケートに見事に答えるんですよね(苦笑)
それは違法行為(偽装請負)に当たります。
あと…
今だとでも業法じゃなしに
役務で派遣もまぎれてるんだろうな
************************
■つまり、その根っこの権限を持つのは「監督」なのですが
ボウシンを経て指示しなさいね。
その理由は、契約形態及び安全衛生形態が
そのような形でピラミッドになってますよ。という訳で、
でも、現場で迷った時に監督さんが通りがかった
あるいは監督さんが気の効く方で一人一人フォローを入れる
でもそれを「指示」と受け取られたら、「違法」なんです。
ですから、これは「教育」それも「建築業法」の教育の話で、必ず、教育します。
提出したピラミッドに基づいて、指示を仰ぎなさいと。
要するに間接的に、指示を仰ぐ。
お金のやり取りではなく、
これはお金の契約に基づいた「命令系統」の話なんですが
どうもそれを、アカヒはゴッチャにしている様ですね。
***************************
■つまりこれは、現場に余裕がなくて、特定のボウシンや監督さんから
現場は現場で、ピラミッドを超えてチームで作業してしまったと言う事だと思います。
何百人クラスのチームだと、いちいち伝言ゲームをしたら間に合いませんし
零細企業の連合チームである以上
そんな無駄人を常時抱えている会社、何てある訳がありません(苦笑)
それを無理に元請けが直接契約すれば監督は過労死で死にます。
その為にキーマンを下請けとして、ピラミッドを組んで、さらに技能がある
零細を、形上ピラミッドとしてチーム合議する
これが「できるチーム」です。
もちろん法律を知ってますから、何か聞かれても、
了解「ボウシン経由で指示を出す」、ってちゃんと答えます。
でボウシンさんを捕まえて
「相談して具体的な指示」を出す訳です。
職人さんも、「ボウシン経由で相談行くけどよろしくね」と話す訳です。
指示系統に合わせて、金の系統も組みなさいよってなるから、
下請けが増えていくだけで、実際には阿吽の呼吸で
ろくずっぽ紹介料とかとらないケースが多いです。
そんながめつい人の元に
(今は)人は集まらないんです。
つまり事実上の要が「ボウシン」の訳で
「ボウシン」の意見を聞き、相談し、さらにそれを客先(東電)と詰め
決定し、「要」のボウシンに戻すのが監督の役割です。
はっきり言います。
金であって金じゃない
上下じゃなくて、チームなんだ
但し、契約に基づく以上
金の上下はある。
そこを履き違えるかどうかで
仕事の出来不出来は決まります。
*****************************
■一方の
製造業の偽装請負というのは
100個作る請負を格安で行うためのものです。
普通だったら10個/日*10人を5人で作業させる。
あれ、計算が合いませんよね。
でも、社員はその5人のチームの長に任せて後何もしない。
これが「製造業」の請負です。
残業しても仕事量を請け負ったんだから知らんと
そしてそのチームに人を派遣して派遣会社がピンはねします。
請負そのものが「請負け」と言いまして、非常に弱い立場に当たり
その為資本が弱い会社を守るために、「下請法」がある訳です。
偽装請負とはその様なシステムで、社員同様の扱いをすると
非常に安価に上がるのでそういう事をさせてはいけない
という事で、「
製造業請負」が行われている訳です。
これが日本の
製造業の「ブラック化」です。
*******************************
■アカヒの目的はなんでしょうか?
福一の破たん…かもしれません。(苦笑)
だからどさくさで、教育が行き届いていない
あるいはスケジュールがきつくて一部指示を
ボウシンを飛び越したり違うボウシン(契約関係にない)から聞いてしまう。
どうもそういう現象が起きているみたいです。
なので4十数%という微妙な数字があって
そこには地縁や横のつながりを中心に、
見た目労働安全衛生法に基づいて
「縦のチーム」を組んでしまっている
どうもそこに矛盾があるのではないかと思いますが
まあ自分が違法行為をしたわけでもなし
そういうお話じゃないのかなあと思います。
*******************************
■折角なので、
アカヒの社員に請け負わせればきっと解決しますよ。
業法免許でも与えて、ADにでも作業させればいいんじゃないのかなあ
ブラック業界の癖に。(笑)
アカヒはブラック業界だから、よそが気にくわないんでしょうか?
そして同じような事をしていると思い込んでいる。
ま、金がないから中韓ADを殴るけるしている業界
(兄弟のテレビ業界)に未来はないよ。
********************************
■だから、この記事を見て分かる事は東電の現場は金がない
という事なんです。
元請-下請-孫請-ひ孫請ーひいひい孫請け…というピラミッドを、形だけ作っているだけで
元請-下請(直工)
元請-下請-仲間(見た目上孫請)-ひとり親方(見目上孫請け)
-ひとり親方(見た目上孫請)
お金的には非常にフラットな集団に近い≒金がない
という事です。
お金があれば、
ピラミッドの中でちゃんとピンはねするので、
下に行けばいくほど金は無くなりますが
ピラミッドは実態に符合します。
ところが今の福一は
元請-下請
-下請け仲間ズ
こういう指揮系統になってしまっていると言う事です。
もしくはアンケートにそんな事を書いてしまう初心者が紛れていると言う事です。
「ボウシンの指示は元請けからだから元請け指示だ」→
大間違い!! ブーッ
合法なのに違法アンケート回答ですよ…
こういう指揮系統を本当にとった場合、法律上は紛れもない「偽装請負」になりますが
これでは監督さんの負担が激増しますよね?
******************************************
■だからこそそういった教育を、元請けに丸投げせずに
「東電」や「東電工」がフォローすりゃいいのですが、
できてないってことなんでしょうね。
(もちろんそこまでやって元請け責任と言います。)
ま、アカヒは後ろめたい事があるんでしょ(笑)
だから「偽装請負ニダ」って叫びます。
安くするためだけに製造業「請負」をさせている筈ですからね。
そして、それに乗せられて、光戦士様達も「偽装請負反対」とか叫びます。
…何でノセられてるんだ?
残念ながらその金をケチっているのは現場や元請けというよりは
発注元の東電、そしてその金を出す国です。
*************************************
■つまり…経産省がアンケートでゴチャゴチャ言ったせいで
現場は東電に頼まれて無理して
人集めて、無理やり安全衛生ピラミッド組んで
違法行為に問われるなら
無理しません。代わりに人は集まりません。
無理な金額じゃ契約しません。
どーぞ法律に従います。知るかボケ。(多分1~2次下請け)

という話になったと言う事です。
現場を知らない人達は、時たまそういう時に法律を振りかざします。
もちろん法律は大事です。だったら頼まれて、
勝手に無理したと言われて
お縄になる馬鹿はいません(笑)
注意されたら次は断ります。
無茶言われて、人集めて
悪いのお前だってなるなら、
そういう事なら受けませんってなるでしょ?
*******************
つまりは
1.東電が無理言って、元請け経由で下請に人を集めてもらった。
2.経産省がアンケート抜き打ちで取って、偽装請負だの騒いだ
3.法律順守なら金が足りない(人を集めた下請けさんが過重負担)
→崩壊!!
という訳です。
ま、
関係者じゃないので知ったこっちゃない。
マスコミ作業員をお勧めしますよ。
天声人語のいいネタになるっしょ。
ああ、エア被爆で騒ぐのか…KYとか壁に書いちゃって…
*********************
■ちなみにそんなブラックな記事が出た事で
あそこの現場「金ないんだ」って丸ばれですから
人は集まらず、そこにヤクザさんが登場します。
マスコミはヤクザさんの為に
一肌脱いだのかもしれませんね。
しーらないっと。
現場の士気駄々下がりじゃないかなあ…
法律をどこまでも本気で守りたいんだったら、
福一捨てればいいじゃないんだろうか?
普通の会社はこの記事見たら手を出さないぞ…
どう見てもブラック現場だし、遵法なら合わないと思う。
じゃあ、
復興需要で他の現場に行きますよね?
好んで法律を破りたい会社なんか
マスコミの妄想だけで
ある訳ないんだから
つまり、よほどの関係がない限り
まともな会社が
東電の現場を避けつつある。
これが読み切れるかどうか?
の話なんですけどね…。
要するに
、法律順守を叫ぶならそれに見合った、
システム作りをしないと
福一の現場はブラック現場ですよ。
いくらゼネコンやメーカーが旗を振ったって
地元の人は集まりませんよ。
政治ってそういう事だと思うんですよね。
だって、そこを押し付けるって言われれば
法律順守が大事だから誰か勝手にやってください^^
って答えるのが当然ですし
今のゼネコンはそんなにもうかってないから
面倒見よくないし
だから公共事業をアベノミクスで復活させようとしてるけど
そこを理解しないと本当の復興や復活にはならないぞって話
「自民」なら分かってないと、困るんだよね…
まあ、アベノミクスがタダのポーズなのは
重々知っているんだけど
ポーズだからこそ勉強して欲しい。
というのが偽らざる本音。
いや、多分「重々承知で言ってるような文章だけど…
何で内容はああなってるんだろう??…スタイル?」
一応リンク(りとぴのついてたヒト)
2013年03月12日
偽装請負い許すまじw
***********************
■そしてもちろん
マスコミは、製造業下請け違反には触れません
パチやよろしく広告打ってもらってるから。
今日も弱い者いじめに一生懸命
という訳で、
実はマスコミは多分…「下請け」ボウシンいじめをしてるって訳。
元請けは結構巧妙に回避しちゃいます。特にゼネコンさんは
「法律を熟知」してますからね。
さすがハカイコウサクのベテラン…かどうかは知りませんが
日本よりも安倍政権の失策が大事なのはよく分かります。
光戦士達は気付いて言ってる気もするんだけどね。
あまりやり過ぎると現場崩壊するよ。
ゼネコンは何だかんだ言って広告打ちますので
その下をしっかりいじめるのがマスコミさんの技って訳。
***************************
■今日の一言。
NPOとかさ、日中友好7団体に
ロンダリングする位なら
本気(東電の)現場に金回してあげてよ。
手当直接支給でもすりゃいいじゃん。
責任を元請に投げることばかり
してるからそうなるんだよ。…
もうミンスじゃないんだから。
そしてさりげなく現場はピンチじゃないかな?
今後作業が滞るんじゃないのかな?
特定の人を馬鹿にする書き方はともかく、
深刻な問題ではあるんだよね。
「下請けみたいな文書」です。/span>
*****************
あえて取り上げてみました。
特定の人への攻撃は「全く同意できない」けど。
(ネタだろうけど、濡れ衣だよね…)
ただそれを取り除いた内容は濃かった…
2年たったし傍観者に戻るのも手かなあ…
引き際って…ホント難しい。
ミンスに託した覚えはないけど(笑)、
ミンスが駄目だとあからさまに分かってめでたく退場した以上
ごちゃごちゃ言う事が正解とは思えないんですよね。
これはもう自民がいいとか悪いとかじゃなくて
役割分担の話なんですよね。
車の事も書きたいですけど、変なのが貼り付いてるし
ちょっとまたしばらく悩もう。
所詮は個人のブログなんだし…、ボチボチ更新できればいいんだけれど
加減が難しい(苦笑)
まだいくつか書きたい事もありますし、まずはその辺り、かな?