• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月01日

オクロの天然原子炉と「地層処分」の裏話あと再処理の問題点…

このエントリーはちょっと想像要素強いです。
証拠ある訳ないし、一番それがつじつま合いそうって話です。


■アフリカのガボンと言う国に天然原子炉があります。
厳密にはありました。
オクロの天然原子炉って言います。



日本の科学者の黒田さんと言う方が
世界に先駆けて存在を提唱したんです。


************************************
■何か似てますよね???
福一の地下・・・とかね…



と言う訳でこのお話は、このエントリーの続きでもあります。
2013年04月25日
【だから誤解を招くんだって】東電は揚水で何を説明したいのか?【実はいいニュース】


**************************************
■福一では、2011年、東風が降るたびに放射性物質の値が上がるという
奇妙な現象が起き続けました。
台風とかが来ると、目の近くの放射線量が上がるんです^^;
特に放射線量が凄く高い時に…ね。

2011年09月04日
まぁだ、放射線は出まくってますね・・・





自分は窒素パージの影響を疑っていたんですが
気持ち悪い事に最近はあんまりこういうの見られなくなりました^^;

********************************************
■自分は、機械の誤作動ではなく、ちょこっと再臨界じゃないかなって思ってます。
JCO型再臨界と言っていましたが
水の中で放射性物質が固まると
恐ろしい事に核分裂が短時間起きるという現象です。

なので、大地と言う石棺状態でしたから
大地であれば結構なのですが…(地下水はまあ…ね)
これがサプレッションチェンバー周りの水の中だと…。


*******************************************
■最近はそういう怪しげな放射線量の上下が消えましたので
とりあえず、再臨界は終わったという事で、
地下水のバイパスに着手したんじゃないのかな?と思います。
(勝手な思込や想像を含みます)
どちらにしろ地下を確かめる事は出来ないんですけどね。


メインはもちろん地下水対策だと思いますが、
やっと地下水に手が付けられるようになった、と言う意味でいい意味に捉える事にしました。
単純に優先順位の問題かもしれませんしそれならそれで結構です。

***********************************************
■で、オクロの原子炉周りの核生成物の動き、なんですが…
どうやらそうむやみには動かないぞと言う言う話があって


地層処分とは、
まあ深くに埋めとけば動く事はないだろ。
漏れたってなあ


え、適当じゃないかって?
自分だって担当じゃないんですから知りませんよ!!!

********************************************
■と言う訳で地層処分その物は心配してません。
はい。
問題はドラム缶なんですよね…(処理まではドラム缶がよく登場する)
でもドラム缶ってすぐさびて穴空くんですよねー。
いや本気で。



一応ガラス固化体になると、ドラム缶って揶揄してますがキャニスターと
言う物体になります。



************************************************
■一言で言いますと、六ヶ所はいずれ将来動かしてもいいと思いますが
今のところは動かしても、キセノンはバリバリ出るし
クリプトンはブクブク湧くし、トリチウムはだらだら流れるし
ガラス固化は糞詰まり起こすし
(あれどうやって直すんだ???)

とりあえずは急いで動かしてもあんまりいい事なさそうなんですよね…
何よりも金かかるし

*********************************************
■で提案しているのが、とりあえず熱源で使えばいいじゃんもう…。
プールにつけとけばいい…でお湯で発電したらいいんじゃね?
マトリョーシカみたいに巻く事が出来れば、尚いいです。
鉱山廃水処理場で一緒に管理しておけば一石二鳥でしょう。

どうやって巻くかは知りませんが…
とりあえずは燃料棒のまま、でしょうかね。

1)バイナリー発電として活用する。


2013年04月08日
【エコは原発を救う?】バイナリー発電の事業化【崩壊熱も利用できる?】


2013年01月17日 3
【ちょこば的エコ】崩壊熱発電ができれば「真」再生可能エネルギー

2013年01月15日
地球の熱収支とエコの未来を考えて

***********************************************
■六ヶ所の再処理技術そのものの「筋」は悪くありません
但し、…開発した人達の半分位はもう死んだりしていないのと
パイロットプラント→本プラントで、
どうもなんか失われている様な…(もはや分かんないんだけどね)

あと六ヶ所のとても高い放射線の出る所は、壊れたらそのままと言うか
直せない筈なんです…よね
(と言うか人が近づけない)

自分は大勲位辺りが、何かやらかしやがったんじゃないかと思ってるんですが、
JAEA→原燃の段階でどうもなんかねえ…。

あと、(稼働時)放射性物質ながしすぎ…
恐ろしい事にグローバルスタンダードなんですけどね…(英仏米露)
もしも中韓が再処理を始めちゃうと…
あるいは六ヶ所で受入なんていうのは本気勘弁なんですよね。
いや本気で三陸風評被害になっちゃいますよ…

2012年05月12日
【もう一つの可能性】お隣の国に注意せよ、【再処理より危険な再処理】




まあ生物濃縮がないものばかりなので、もし問題が出るときは
本当の手遅れだったりしますが、とりあえずは世界的に希釈しかしてない
これでいいのか再処理技術…
********************************************
■と言うか原子力のグローバルスタンダード自体が
どうもイマイチな感じがするんです。

ちなみにそんな世界のIAEAのトップは日本人で
もちろん再任されています。
原子力業界自体が一時の元気がないというのもまた
本当のお話です。

その中で凄く中国がやる気ですが、怖くてしょうがありません…
世界の裏側だったらよかったのに…


日本がいない原子力業界は、(多分)もっと危ない業界になって
でも中国は突っ走る気なんだよな…。
ブログ一覧 | 原子力の闇、再処理 | 日記
Posted at 2013/05/01 22:37:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

数十年前に買った充電式ドライバー
パパンダさん

カババ AMG最安値 CLA45
ひで777 B5さん

近場ですが……
takeshi.oさん

復活の兆し
OFFBOYさん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

コラボレーション(0002)
LSFさん

この記事へのコメント

2013年5月3日 7:24
中国が、もんじゅみたいな高速増殖炉に本気で手を出したら目も当てられませんね。

核廃棄物に憑いての心配事は絶えませんね~(汗)
コメントへの返答
2013年5月5日 11:07
こんにちは(●´∀`●)/
携帯で絵文字がおまけで出ましたが気になされないで下さい。
そうですね。高速増殖炉はすっかり鬼っ子で将来的には、中国しか開発できなくなるかもしれませんね。

中国のものづくりを知っていらっしゃれば、ムラが一番気になるので数が増えれば、中国が無茶しやしないかと心配になります。普通ならトラブルが起きたら、やっぱり日本で済みますけど、原発系はトラブル=大災害なのでその辺り電気代とのバランスでしっかり考えてほしいものです。
コメントありがとうございます!

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789 101112
1314151617 1819
2021222324 2526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation