■福一の話題
2013年04月25日
【だから誤解を招くんだって】東電は揚水で何を説明したいのか?【実はいいニュース】
の続きネタです。
福一は、基本的な豊富な地下水によってこれまで順調に冷やされてきました。
ですがあんまり地下水が多いのでバイパスしようと、試みが進んでます。
*****************************
■ところが
凍土の遮水壁を作ると…
可能なのかこれ??
ブライン(冷媒)を40度に冷やして、凍らせて壁にする
凄いんだか凄くないんだか、
どんなパイプを通す気かいまいちよくわからないんですが…
******************************
■コスト的にイマイチ何がしたいのか謎です。
どうも何か困った事が
起きているのかなあとも思いますし
地下水を止めるというのは極めて危険な事でもあります。
それこそ山削って、コンクリで固めれば
(根元を断つ)地下水は確実に減るというのが
地下水学の常識の筈ですが…
何か別の意図があるみたいですねぇ…
地下水の冷却効果を落としたくない
と捉えると一番すっきりするのですが、
いずれにしても地下水を減らすけど、
地下水の冷却効果を落としたくない様で
久々意味不明なニュースでした。
と言うか
地中熱を舐め過ぎ、じゃないのかなあ?
ゼネコンが計算して無いとは思わないけど
*******************************
ちょっと気にとめておこうかと思います。
ブログ一覧 |
原発情況 | 日記
Posted at
2013/05/31 00:33:25