■日経ビジネスで、ホンダの錆びの体験談がついてました。
要点はこちら
1)ホンダはオランダの錆びで潰れかけた
2)当時は日本車の防錆はイマイチだった。
3)当時のホンダには『天皇』な人がいた(実際には防錆でチーム組んでたんだよね)
4)データで話をし過ぎてブチ切れられた。
5)でも実際には、ちゃんと見てくれていて、どうも蔭では見守ってくれたらしい
6)最終的には仲良くなったけど、ちょこっと怨んでる(笑)
7)番外、ポニーと言う車の防錆はクズだった。
最近はヒュンダイは悪くない。
**********************
じゃ、まず本文抜粋。
ポニー(笑)
****************************
■実際昔の、遠い記憶のシビックって錆び浮きまくってました。
塗装の下が錆びて剥がれちゃうんですよね^^;
日産もひどかったし、バイクで言えばスズキさん、錆び過ぎです(笑)
今は自動車用の鉄板は、微妙に混ぜ物がしてあります。
確かシリコンとか混ぜてある筈で
微妙にSS400じゃ無かったりする。
ただ、車ですので合金ではなく、メッキです。
(広い意味では合金でしょうけど)
この辺りのレシピや表面処理、はたまたメッキ方法の進化は
ちょうど1980年代がもっとも進化した時期です。
■Fさんは一体どういう人だったのか?
恐らく各鉄鋼メーカやメッキ屋とチームを組んでいた、と思われます。
だから、どなりつける裏でチームでの情報交換
上層部の根回しを当然行ったでしょうし、それを感づいた筆者の方も
釈然としないながらも、根回しをしていったようです。
■案の定コメント欄は不思議なコメントが一杯^^;
■経験上は正しいと信じたら、喧嘩してでももがく事、でしょうね。
意外と見てくれたりはします。それが自分の為なのか組織の為なのかを
意外と見る為に『どやす』人と言うのはいない訳ではないです。
自分も、そういう人を最初はおかしいんじゃないかと思いましたが
むしろ
「そうかそうか」なんていう軽い人は『裏切る率が高い』ので
はるかに危険です(苦笑)
『部下の意見です』って上奏してはしごを外された日にゃ、
(ちなみにうまくいく時は自分のおかげだしそういう人って)
どちらにしてもそういう人の下にいる方がはるかに危険ではないかと思います。
当時だと、購買畑や経理畑の調整も必要だったはず。
やられる方は迷惑ですけど、『どやして』根性を見られていたのかも。
自分は必ずしも、反対とは言えないなあ。
********************************
■さてさて、実際の防錆鋼板の進化は当時どうだったのでしょう
ネットでも
新日鉄技報の一部が読めます
そうするとまず目につくのがオーステナイト、フェライト
そう、「組織」的にSUSを利用した形で強度を高めていたりします。
SUSと鉄の相の子、と言う訳でモリブデンや、
後はこういう鉄ではシリコンが足されている事が多い。

もちろん鉄に近くなければ、価格が持ちませんので、
そこを試行錯誤しているというのが、防錆鉄板の基本発想です。
もちろん熱処理のコントロールや、圧延冷延のコントロールも
独自のレシピがされている筈ではありますけどね。
**************************
■後は厚メッキをしながら、塗装性能を上げて行っている
と言う事も分かりますね。
その中で防錆鋼板の種類も増えて行った事が分かります。
■ただ日本車の日本生産が減ると、もちろんその量の維持も
問題ですし、その中での電気代の上昇が電炉メーカーに
如何に大きな影響を与えるかは想像に難くありませんよね?
******************************
■さて、ここで
ポニーの話。
マテリアル的に、1982年に
評価に値しないとされたクズ鉄車であった
ヒュンダイも、今や世界でそれなりのメーカになりました。
どう考えてもおかしいですよね?
30年で追いつく差じゃない筈です。
それとともにポスコとやらが日本からデータを盗みまくって
日本に災いを為しているのは周知のとおりです。
******************************
■
ポスコに便宜を図った馬鹿政治家が
当時の日本には沢山いた
それが何党だったか?
当然自民党の一部な訳です。
韓国にいい顔をする政治家どもはこういう所からの
キックバックを持って政争を戦っていやがった訳です。
幸い民主が余りに売国なので、
叩きまくる事が出来ますが
これは「潜在的には自民党に対する警告」でもある筈です。
********************************
便宜を図ってコントロールしている筈が
民主に寝返って、寝首をかかれたという間抜けな話
(しかも国民がその扇動に乗って民主を選んだ)
が前回の政権交代です。
大いに反省をして欲しい物ですが…
ワタミをわざわざ今選ぶなよ^^;
こういう事を書くと自民党に批判があるのかと
言えば別にそういう事ではなく
あんまり国民を舐めていると、国民の半分以上って
馬鹿だから大変な事になるんじゃないの?(棒)と言う意味です。
ちなみにポニーがどんな車かは
主水さんのエントリーが分かりやすいですね。
2013年06月01日
【韓国】国産自動車神話『ポニー』誕生の秘密
**********************************
■神話を作った素地は日本の技術で
その後も日本の技術をバカバカバカバカ渡した所
そろそろ立派な敵になりつつあります、ですって。
売国政治家を探し出してやれ(苦笑)
意外に安倍さんのお父さんは引っ掛かりそうですが^^;
麻生さんも怪しかったりして(笑)
そういう無言の脅しは必要なのかもよ、ってお話です。
とは言え、
あんまり騒ぎたててもサヨクの餌だし、
もうなっちゃったものは仕方無いんだけど
いい加減
売国はやめようよ…ね
************************************
■自民党には戦後合同してからず-------っと
できてない事で、民主の売国ラッシュと在日勢力の離反で
やっと
少しだけ、国民にはそれを言えるようになった。
保守を名乗るなら、もうちょっと売国は抑えるべき
だと思うんです。もちろん表面上は何やってもいいけど
裏で技術の垂れ流しに手を貸すのは、保守じゃないよ。
それでも
社会党とか、民主党とか、
今ならアメリカ軍がーとか言っちゃう橋下さんとか、
維新と組むのは、侵略ごめんなさいが条件だとか言っちゃうみんなの売国党
に与する気はないんだけど
*******************************
■イチイチ、
ルーピー達のブーメランに文句を言わなきゃ
「売国まずいな、控えとくか」って思えない自民党は
もう少し自分を律して欲しいなあ。
そこでダメダシされて、マスコミに踊らされた国民が
ルーピーを選んじゃったのが前の選挙で
大損害を被ったけど、国民の自覚ができて良かった
じゃあ釈然としないからね^^;
それはマスコミの工作だというのも一理あるけど
伝わらなきゃ、どうしようもない訳だし
そうやって民意を形作っていかないと
民主主義は維持できない…筈なんだよね。
『あいつらは分からないアホだから、まあいいや』じゃ
駄目な訳で…、バーーーカって言うだけじゃ
世の中は動かないんじゃないか、と思ってます。
もちろん自分に動かす力がある訳じゃないんだけど
動かせそうな人こそ、本音はどうあれそういうのを控えて欲しいなあ
と思ってます。
■ぶっちゃけこういうデータを見ると、如何に
日本の努力が今まで売国し続けられてきたか
あと、恩をあだで返し続けている国家が隣にあるって事
この2つは否定できないと思いますけど、如何?
ブログ一覧 |
材料とか工業とか | 日記
Posted at
2013/06/02 22:20:29