• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月07日

【CO2詐欺の末路】もう、気象変動は止められない【温暖化と寒冷化】

■最近気候の変動が激しいですよね。
札幌の桜の開花は何と今年は史上最も遅く
東北も大幅に遅れました。
一方の東京は早くて温暖化ギャーのギャーの

*************************
■でも寒いんだか暑いんだか気象が、ちょっとぶれ過ぎじゃないのか
と思う人が増えています。

実際はどうなんでしょうね?
実はこの手のエントリーは何度か特集していたりします。

2012年06月01日
【温度差】大事なのはΔt(デルタティ)【異常気象が今後頻発?】


2013年01月15日
地球の熱収支とエコの未来を考えて

***************************




そもそも暖流と寒流は性質が違います。


寒流は密度依存(つまり真水が多いと表層をおおう)
暖流は温度依存(つまり温かいと軽くなって表層をおおう)


故に寒流は山の恵みを受けているケースが多い
=栄養が多い、と言う特徴があります。

******************************
■ところが温排水と言う物が人間活動によって生まれてきました。
良く反原発派が騒いでいる原発の温排水もそうですが
そもそも原発に限らずあらゆるものから湧いてます。




■問題は日本の場合は暖流に囲まれているので、
少々流そうが何だろうがいいのですが、問題は北の方です。
*****************************
■代表がアムール川の流量減少
そもそも上流は中国ですので、湯水のように水を使って温排水を流します。
つまりは「川の流量が減った挙句に温まる」んです。
長い目では海水温に異常が起きたり、流氷が減ったり
温水ですので水蒸気量が増えたり、等など色んな影響が出やすいんですが

もちろん中国が原因なのでスルーです。
日本のマスコミはしばしば分かりやすいですからね…

***************************
■問題はそうこうしている内に…永久凍土が溶けてきた、と言う事です。
ついでに林が枯れつつある
永久凍土が溶け始めた


実はヤバい永久凍土 飯島慈裕さん(1












******************************
林が枯れることで日射が届きやすくなります。
氷が解けることで海の色は濃いですから、吸熱します。

温暖化の問題点は温暖化を促進する、と言う事なんです。


つまりCO2はほとんど関係ない
だから人間がいてもいなくても気象変動は起こってきた
と言う訳です。


一方で真水は海を覆いますので
その部分では蒸発が減ります。海水の熱の対流を止めてしまいます。
(ヤンガードリアス期)
これは寒冷期要素ですがそのうち、熱循環をまとめてお返ししてくれますので
異常気象要素です。

*******************************
■要するに温水が無い所に温水ができて
冷水が無い所に冷水ができる。結果として
偏西風の蛇行が頻繁に起きて読みづらくなる



もう一つは降水量の増加です。
氷を溶かすのには気温以上に日射と水が大事です。
春の雪解けは気温以上に雨でおきるのです。


そして水を吸った土地は、日射で温まりやすい、と。
そして凍土からはメタンがぐつぐつ湧きます。
***************************
■つまり温暖化が進むと、一部寒冷化しつつ全体としては温暖化に進む
と言う大変な事が起こります。
CO2がどうのこうので止められるわけがないんです^^;

中国の経済発展の方が
日本の努力(経済活動自粛&不景気)
の数十倍数百倍で吹き飛ばしていく訳ですから
全く意味が無い訳なんですよね。

ちなみにCO2は気象変動のおまけであって
CO2が気象変動を起こす訳ではなく
それはグラフにも表れています。


現代における温暖化には、CO2自体は
ぶっちゃけ関係ない事が分かりますね(苦笑)
*************************
■ただ、CO2が出てるという事は一方で熱が出てるという事です。
空中に放出されるならともかく、
水を介して熱循環して行くと、氷を溶かして温暖化を
「スタート」させてしまいます。
もうスタートとっくにしてますし
原因はよく分からないんですけど(苦笑)
温排水はどうも関っているのかなと思っていたりします。


その内水温と空気の差が広がって、蒸散と言う
物凄いパワーが湧いてしまうと…
大変な事が起きてしまいます。台風の巨大化も結局暖流経路だったりしますし
その裏には空気との温度差≒デルタtが大きな意味を占めます。
裏返せば、空気が温暖になっても、その分水を
あっためた方がバランスがいいのかもしれませんよ

■結局温暖化はより激しい温暖化を招くが何かをきっかけに
大量の水蒸気や雲が湧いて
日照が不足すると物凄い寒冷化を招く^^;
これが過去の歴史から学ぶ、気象変動、と言う訳です。

****************************
…と言う訳で今後が、どの程度まで温暖化が進んで
どこでガックーンと来るのかは分かりませんが

全体としては「温暖化」に向かっていますね。

それが人間の活動が原因なのかはよく分からないのですが
『温暖化の引き金の一つ』を人間の行動が一つであり
その熱循環は未だに地球規模では謎です。


2013年01月15日
地球の熱収支とエコの未来を考えて


過去には真っ白になった地球がスノーボールの様にあったという説もあります。
2011年09月22日
スノーボールアース?!!


****************************
■つまりは○○すれば××するような単純な話じゃないという事です。
結局今言えるのはCO2による温暖化は詐欺である。
ただCO2が湧くという事は熱量が湧いている訳で
その熱量が水に伝わると、温水膜ができるが
その影響はイマイチよく分かっていない、

しかし、普通に考えると

ΔTを増大させるため
地球の気象変動を起こす気象変動の
「きっかけになる」可能性は高いが
もう「きっかけ」は起きているので分からないが

とりあえず気流の影響≒対流の影響と考えると
影響があるのが自然の様だ。
今後どうなるかはさっぱり分からない…
という結果でしょうね。

さあ、どうなるのでしょうか?
太陽がやる気が無いから寒冷化してくれるのか、
地球自身の温暖化の温暖化増進が勝るのか、

とりあえず出入りの激しい気候がしばらくは続くとは思います。
もう一つ言えば基本日本は、海に囲まれていますから影響が少ないです。

*****************************
■そして排出量を見ればじたばたしても意味が無いのもよく分かるかと思います。

ブログ一覧 | 気象を科学しよう | 日記
Posted at 2013/06/07 20:07:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ちょっとした発見…( ´艸`)
スポーツ四駆太郎さん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

この記事へのコメント

2013年6月8日 7:32
<今後どうなるかはさっぱり分からない…という結果でしょうね。>

今の所、この見解が正しいような気がします。
確かに0℃と1℃では違うでしょうが、0℃以下なら多少前後しても変わらないですよね?
北極の氷が少なくなってる、とか、ツバルが水没する、とか言ってますけど・・・・・
相対して南極の氷は増えてるようですからね・・・・・

地軸って、常に一定で回転しているのでしょうか?
もし、駒のように軸が多少なりでも振れるのなら、時期によっては南極の氷が溶けたり、北極で氷が増えたりするんじゃないかなぁ?って妄想してます。
氷河期ってのも地球全体で起こるのか?北・南極の両極付近で起こり、赤道付近では起こらないのか?

考えると、温暖化って言ってるのが正しいのか悩みます。

アホでしょうか・・・・・?(汗)
コメントへの返答
2013年6月9日 11:22
こんにちは。ありがとうございます。

その「温暖化」が『温暖化』を進めるっていうのが実はメインテーマで、
「寒冷化」トレンドになるのには時間がかかりそうなんですよね^^;

元々コマみたいに、地球ってぶれてるって言いますよね。アホでも何でもなくて、そういう時があったんじゃないかって説はまことしやかにささやかれ続けてます。

何と言うのか、一度くらい『正常気象の年』を体験したいなあと(笑)
生まれてこの方、「今年も正常でした」って聞いた事が無い気がするんですが気のせいなのかなあとふと思ってます(笑)
2013年6月9日 2:01
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2100P_R20C12A6000000/
とかでも紹介してましたし
http://www.nao.ac.jp/news/science/2012/20120419-polar-field-reversal.html
とかもそうですが、太陽の影響で間違いなく寒冷化しそうですね。
というか、昨年から「もう寒冷化している」ってどこかで書かれていましたね。
(ソース元は失念しました)

で、日本くらいぢゃないですか、未だに本気で温暖化とか思ってる人が大勢いるのは。
コメントへの返答
2013年6月9日 11:27
こんにちは、
その熱量の割合って言うのが、謎なんですよね^^;
太陽の光と熱と、あと地熱と、そして膨大なバッファ熱(あるいは資源)そこまで含めないと、安易に寒冷化、温暖化って言えないんじゃないのかなあって思います。

今まで温暖化詐欺がひどすぎましたから、寒冷化傾向が注目されてましたけど、その辺りの温度のバッファと利用について
もっと注目されてほしいなあって思うんです。

CO2が出ようが出まいが熱は熱な訳で、エネルギー(≒熱量)保存を考えると、もっと総合的に環境を考えられるように思っているんですけどね。

でもそうするとまた、日本は罪深いって人が出てきちゃうしなあ…

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation