時間がないから走り書くよ。
■
結局署名騒動って単なる理由。
『消したい存在』を釣り出して『消した』んだよね。
ご本人は、確信犯で釣りだされた。
それが自分は口惜しくて仕方ない。
だって…
例えば某SNS は、
日本の敵(なのかは知らん)としては「小物中の小物」だよ
■自分はそれが嫌だから、反対意見を書いて
その辺りの『消去』の境を問いただした。
■『消す』為に、
相手は『規則違反』を盾に消し続けて
回数を持って、削除した。
何故か私ちょこばが疑問符で書いた規則でね(笑)
■でさ、署名とかって無数にあるけど、
「放射能は危険」的な時には殆どカットはなかったんだよね。
(自分は放射脳的視点には立たないけど、
でも危険性をいじるにはここは心地よかったよ。)
******************
■でも
、『政治的』『拡散』『人気』この3つがそろうと
消すみたいなんだけど(幸い自分は人気がないから助かるんだよね)(苦笑)
政治的って…何?
何だって究極的には行政的、政治的なんだよね。
消費税然り、自動車重量税然り、取得税然り。
■
政治的ってどうも、
「近隣隣外国絡み」に限定される傾向があるんだけど(笑)
もしかすると民主主義だから
のうのうと自由に言論が書けるけど
自民党以外の政党の方が
何気に…言論統制がきついんじゃない(笑)
*************
■あとね、「秘密保護法」は名前の都合上、
秘密を隠す、無くす法律と思われているけど
あれ、くどいけど、『秘密を色んな意味で、「守る」『保管する』法律』
だからね。
*************
■とある方が書いてらっしゃって、言い得て妙だと思ったんだけど
(誤字かも^^;)
秘密「保護」よりも
秘密『反故』が大問題なんだ。
自民党が4000件も秘密を消した事
これも大問題なんだよね。
(民主は批判すらする資格がないってだけ)
***********************
闇に葬る『密約』から
60年後だろうが、公開される『秘密約束へ』
これは大きな知る権利の前進なんだ。
つまりはIDの停止はともかく一方的な『全削除』は
法律施行による情報公開ルールの
ひな型が出来る前の『駆け込み削除』の
トレンドになるんじゃないかなあ
これが自分の予想、だったりする。
***************************
国家機密ですら、公開される時代に
この人達はめでたく
自分たちの言葉で縛られる訳。
**********************
その為にも運用はオープンにするべきで
実は
安倍さん達「秘密を守りたい人」と
ミズポさん達『秘密を消したい人』の思惑を超えて
法律の運用に向けての動きは走り出してる。
そうなると難しいのは線引きだよね(苦笑)
『政治的』に重要なのは一体何か、
どんな事を基準にするのか、
今まで、担当者の『配慮』で済まされていた
隣国関係関係の『政治』を特別に出来なくなってくる。
成文法は為政者に必ずしも得じゃないんだ。
むしろ害も大きい(苦笑)
***********************
『既得権者』にとっては自分はそういう意味ではとても
嫌な存在なのかもしれない
と自分で買い被ってみる(半分嘘だけど)
と言う訳で続きは今夜以降。
ブログ一覧 |
分からない、疑問 | 日記
Posted at
2013/12/26 17:24:09