この記事は、
残念だけど、それが現実ってもんなんだよ。(笑)について書いています。
左巻き的な解釈をしてみます。
結論は変わんないんだけど(笑)
■名護市長選で市長が勝った、これが民意だ、
うんうん、民意は良く分かる。
但し、
あなたの街に普天間の荒くれ者がやって来る…要らないよね(笑)
僕に投票してくれたら来なくなるかもしれません、投票するよね(笑)
■名護市に言った事がある人は分かるけど
あそこまで行くと米軍の匂いがしなくなる。
のどかな色した海、
ちょっと北いけばちゅら海もあるし
沖縄らしさが十分に残ってる。
■大体名護は沖縄では第二の都市だ。
那覇とは全然違うし南に行けばブセナとか
そういう落ち着いたビーチ類がある。
■その町はずれに、普天間から米軍がやって来る。
休日には米兵が夜うろつく
ビーチにも当然増える。
*********************
■うん、メリットはないんだ。
もちろん間接的にはメリットはある。
商売はより潤うだろう。
でもね、『米軍』が沖縄の抑止力であり
沖縄の抑止力は『米軍』である。
この事は沖縄の人に、『自覚していればこそ』
どれだけ心理的負担を書けているか
(要するにゴネ屋とか赤とかは放っておいてね)
*************************
■そうするとマクドナルドの韓国人みたいな米軍兵に
日本人は文句を言えないのさ。
沖縄南部の運転は粗くて、関西をカオスにした感じ
沖縄北部は流れに乗ってでのんびりになる。
大体沖縄は元々一つの国じゃない。
たまたま統一王朝が出来たのが琉球王国だっただけで
あれは紛れもない征服王朝とも言える。
要は内ゲバ分立時代が長かった訳
(別に中国に占領された訳じゃないからね)
**************************
■あと、名護市民は
辺野古にオザー先生の様に土地は一杯ないんだ。
あるいは松本ドラゴンの様に福岡空港借地で借地料が入る訳じゃない。
つまり何にも金は入ってこない。
普天間の周りには軍属やそのほかの雇用
それらが一杯ついてくる。
あそこは危険なんじゃ無くて
基地があったから街ができただけだからね。
ついでにゴネ屋が一杯住み着いてる。
******************************
■要するに変なの連れてきて欲しくないんだ、
だから市長選が反対が多いのは
人口構成を考えるとそんな変じゃない。
■で、マスコミはそのミクロな民意を沖縄の民意にしているけど
これこそが詐欺だよね。
国政>県>市町村
当り前の事で、市町村が反対してるから、民意にだって
どこの追軍売春婦像だって話なんだ(苦笑)
■そこにどっかの学会みたいに
大量に住民票を移している人達はいないの?
やり口とかを考えると
今回の投票結果はどうも5分5分っぽい。
****************************
■あと
知事の許認可と入札は全く別の話。
こんなもんが市長選挙でひっくり返ったら
法治主義の国とは言えない(笑)
じゃあ、名護市民が、というかどこの市町村でもいいけど
隣国民追放令を出したら許される訳、ないよね(苦笑)
そこで民意だって騒いだら奴らと一緒になっちゃうよ。
****************************
■要は、ミクロで100%の化学式を拡大解釈した所で
マクロにはならないんだ。
昔のテフロン鍋で言えば
目の前で目玉焼きが綺麗に焼けても
料理がうまくなる訳じゃない(苦笑)
それぞれのパターンやきめ細かさに対応して
それ相応の権利や義務があると言うだけの話で
人は一人一人意見が違う訳で
それを無理やり全員の民意にしちゃ駄目な訳なんですよ。
**************************
■例えば都知事選で「田母神さんがいいから」ってそれが通る訳じゃなし
(あ、別の人でもいいですよ、これは喩えです)
仮にその支持した人が通って、
国政が左右されてもおかしいし、
封建制の殿さまじゃないんですからね。
喩え細川だろうが何だろうが、ただの国民です。
例外は、言わばご皇族に限る訳ですよ。
************************
■政治を考えれば
ワンフレーズ選挙は、馬鹿にも分かりやすいですが
馬鹿にしか通じないんですよ。
郵政をどうするかと私達の生活は
リンクしている様でしていない訳ですよ。
全体最適とか
all for one
one for allってありますけど
one for one=自己中の通り
『都市中』『県中』『国中』『世界中』『宇宙中』とかありますけど
日本人がどれであるべきか、
どの順位であるべきかは容易に分かりますよね。?
ただ、家族とかそういう物が絡むと
やっぱり国を優先できない気分になる訳で
それは当然の事です。
***********************
■自分を批判する方が、かつて、国益国益というのですが(苦笑)
『ちょこばのブログ』のせいで、中国が攻めてきた、とか
同じく、ワシントンが宣戦布告をしたとかなるのかもしれませんが
(ありえないけど(爆))
まあ、そんな物です。
それどころか、一人の意見も変わらない可能性が強い(苦笑)
ワシントンなり何なりが、このブログの主張が
『もし本当に』禁句であれば、それを隠すのは
特定秘密の保護…という訳で、
特定秘密保護法に反対しちゃいけないんです。
そんな影響力は全くないんですけどね(苦笑)
*****************************
■但し、サヨクさんというのはある意味学術的で
『定義』を定めたがるので、『非常にワンパターン』です。
なので
、『出たワンパターン』
という事で、
明るく、火病らず、共感を示し
かつ、理詰めで結論が変わらない事を
教えてあげる事が大事です。
そうすると続々釣り上がって嘘つき始めます(苦笑)
****************************
■大事なのは今は一人一人がキャプチャで記録を取れます。
もちろん画像処理の恐れがあるから完全に
本当かどうかは疑問の余地が出るのは当たり前です。
で、とにかく相手と同じように論理展開してあげる事です。
(ゲーム理論)
立場が中立的で、気持ちに偏りが少しあれば
一番やりやすいんですよね。
**********************************
■要するに鏡を作って差し上げる。
そうすると鏡に火病って必ず殴ってきます。
で、鏡を割って手を切って、
火病って謝罪と賠償を要求してきます。
******************************
■日本人はそういう事を恥ずかしがるのですが、
『相手にノルマがあって』
『こっちにノルマがない』という
状況を作れば、殆どの勝負は『負けない』んです
「どっちにもノルマがない」のなら
そもそも…
喧嘩をする必要もありませんよね?
*****************************
■玉ねぎの皮むきでもある通り
私達は幻想の価値基準の中で生きているに過ぎません。
でもね、『その幻想が大事かどうか』はとても重要なんです。
簡単な事で『幻想』があるなら
それを足して引いてあげればいい訳です。
『幻想がある』からそれは「全て幻なんだニダ」
よって、「事実は唯一我々の真実ニダ」
なーんてやるから、ミクロで突き詰めた挙句
大間違いのアホロートルになる訳です。
そうなると、味をしめて、
人がぼかした部分に『100%論理を説明し炉ニダ』
みたいな話になるんでしょうね
************************
■まあ、そんなこんなで一個人の考えを集約して
みんないい考えにまとまる、訳はありません(笑)
でもね
3次元を2次元に微分するのはともかく
2次元を3次元に積分していくと、
誤差範囲が必ず生じます。あったり前です。
まあ2が1とかでもいいですよ。
*************************
■人間の目は二つついていますが、
2次元の誤差で3次元を、処理しているだけなんですよね。
ここに処理の誤差とかが出てきます。
だから沢山の人の意見を聞いて
どの3次元が正確なのか『推論』をして
まあ、こんな感じじゃね?と近似値処理をする。
これが民主主義です。
ちなみに投票は、○×だと1次元ですね。
***********************
■つまり集約してデータ処理した場合
何とでも取れる訳ですよ(笑)
だって市政は、3次元的で、
しかも対象物が立体的だったりします。
逆に次元が小さいところで正誤を問うと言うのは
如何にも全てを決めている様で
そこには沢山の隙間がある、訳です。
*************************
■変な言い方
「間違い」を出して
時間をずらして、補正をかけるなんて技だってあります。
そういう
『間違い』は知恵や経験に基づくって訳ですよね。
ま、逆用すると『間違い』だらけになってエライこっちゃになります。
『間違い』でうまく行ったから『正解』な訳ありませんからね(笑)
************************
■この辺は
概念的で喩え的なので
共感して欲しい訳ではなく、意見を闘わせたい訳ではなく
ただの独り言、なのですが
民意という一次元の結果の集積と言う
2次元をもって
『結論』が変わらないからと言って、無理に正当化したり
無理に正当性を主張してはいけないって事だと
自分なりには解釈をしています。
ただしそれに優先順位をつけておく事で
『バランス』が取れる訳で
名護市長選というのは市制を決めるトップを決める選挙ですので
その市長が偏りのある人間だからと言って
そいつが言う事は全部正解ニダ、というのは
短絡極まりないどころかただのプロパガンダで
国政に個人的趣味で口を出し過ぎるのは
『筋違い』(外国人参政権みたいなもん)
だと思えば、ある程度の共感と、ちょっとした諦観と
動じすぎる必要もない事と、配慮と、けじめ
これらが必要なのは、一目瞭然ですし
それ位の事は、安倍政権がきちんと対応するかと思います。
(苦労するのは仲井間県政だけどね)
**********************
■大体軍用地からの収入がある組とない組の
感情的な争いだってある話、と思うと
なかなか面白い『アンケート結果』だと思いますよ。
ブログ一覧 |
基地とかの話 | 日記
Posted at
2014/01/22 12:08:57