この記事は、
『オバマはオバカなの?』な件で私見などについて書いています。
英語の発言を見ると、意外とオバマが日本寄りだったらしく
(ってソース見れば気付くか…)
オバマと日本が対立ニダと叫び出しましたね。
マスコミってすぐ釣れますね…。
ほら麻生さんの発言、
良く聞くと議会協調型のオバマ大統領は
中間選挙までに剛腕を振るう事は
民主主義国としてしないだろうと言う話なんだよね。
でも情報のない人達はすぐ騙されちゃう。
オバマさんの弱点は意外と明らかで、
あの人自分が働いちゃうんだ。
安倍さん相手に直接交渉しちゃう。
ドンと構えて、個人的関係を築いて後は部下に任せる
が出来ない人なんだよね。
有能が故に自分で何でもやろうとする。
だからアメリカ大統領たるものが
ヘコヘコしていると思われて舐められる
と言う凄く単純な話なんだけど^^;
クリントンおばちゃんはそれを知って、
自分は身を引いて(放し飼いにして)
「リーダーシップ」を演出する気なんじゃないかな?
********
■さて、面白い主張を見つけたよ。
下の方に書いてあるけど、反日なのと
(救助で)領海に入られたくないのは違うんだって。
領海に救助ではいられたくないだけであるとか言って
反日ではないとか言う馬鹿に騙される人もいるのかもしれない。
反日じゃなきゃ同盟国を疑わないよねw
じゃあ、
日本は東日本大震災の時、あらゆる国の
援助を断るべきだったよね(笑)
***********
■何かフェリー沈没の方は
「主舵と取り舵を間違えた」なの
首相が何故か引責辞任とか
どうでもいいニュースが続いていますが
そういえばローマ法皇に
倫理的に生まれ変わった方がいいんじゃね
と言われたとか言われないとか。
********
■こういうのってどうでもいいんですけど
とある一点で大事です。
それまで韓国を庇いヨイショし
平和の使徒の様にふるまっていた人達が
微妙に韓国をけなしだした(苦笑)
左翼や売国奴が保守にもぐりこもうと
またし出しているんですよね。
もちろん既にもぐりこんでいるんですけど
*******
■そろそろフェリーも海難審判や
向こうの裁判に任せなきゃとか
そんな声が出てくると思います。
まあ原因はそうだ。
でも船員全員退避で
船中に待機で死んだ、300人は
まあ海難審判だけに
任されるべきなんだろうなあ(苦笑)
あっちの国の制度は知らないけどね。
興味もないし。
でもさ、マスコミ様が自衛隊を攻撃したり
隣国の件も日本の船(中古+改造)を強調する時は
無言なんだ。
勝負が決まると急に、自分も韓国が-
と言う奴が増えた。
********
■いやいいんだよ。
だって脱原発騒ぎの際に、
「完璧じゃ無ければ禁止すべき」と言う輩と
何度も対立したけど
じゃあ「完璧じゃない国家との友好は?(苦笑)」
「完璧じゃない隣国の原発は?」
それは構わないニダ賠償ニダ
平和にだ可哀そうにだ。
あれだけ執拗に攻撃しておいてうるさいけどね(苦笑)
奴ら平和主義の為の殺人やテロは容認で
平和主義の為の粛正や虐殺も容認なんだぜ。
何が平和主義なんだろうねえ。
*******
■PMでどうのこうのはいいけど
PMの気象変動の可能性も
最近では出てきていたりしてね。
もうブログで書いたけど
やっとここまで来たかな?
**********
■要するに平和の使徒を装っていたり
如何にも平和主義や大東亜平和を呼び掛けていた輩が
いつの間にか、「私は昔から愛国者でした」
って言いだしてる。
それはそれでいいんだけど、
要するにそういった定見のない輩が
虐殺にしろ弾圧にしろ引き起こすんだよね。
秘密保護には危険があり
平和主義には理由がある
なーんて言ってたやつは
それがないと歯止めが効かない。
要するに「殺してもいい」と言われたら
「殺しちゃう」輩なんだよね。
で、都合良く左翼に戻って
右翼勢力が悪い事をしたにだ
って叫ぶのが奴らの常套手段。
慰安婦だってたどると元日本軍人高木
(クネおばちゃんの御父さん)みたいに
「元日本籍」の朝鮮系が浮かび上がる。
で、日本人の仕業だ(当時は日本国籍)
と叫ぶ訳なんだ。
自作自演みたいだねえ。
***********
■いずれにしてもこのフェリー騒動で
不信の種は日本国民にはしっかり根を下ろした。
あとはラチェットで締まって行くと思う。
それを見た平和主義を標榜する
暴力を振るいたくてうずうずしている
転向者をチェックするのが凄く大事だ。
彼らは群れる事で発言力を確保しようとするから
ある程度の行動特性がある。
一見美しい事を云う彼らが
どう変化してどう「欲望をむき出し」にするかを
ほんの少し楽しみにしている。
その為のマーカーは
今までの親韓、親中、反原発、平和主義狂い、民主支持
なんだけど、これらが重なれば重なるほど
行動特性が面白くなるので
これからも(こっそり)注目している。
たまに例外な人もいるんだけどね^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/04/27 18:49:28