• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月10日

願わくは、無事で。

一生懸命の結果が常にハッピーエンドとは限らない。
いや、ハッピーエンドの筈なのに悲しくて涙が出ることもある。

台風を逃れるように向かったのは諏訪。春宮、と秋宮。
秋宮には時間、体力的に寄る気はなかったけど、
春宮で諭されたので寄った。

春宮と


秋宮は


良く似ているが、違う。
今は主祭神様は、秋宮にいると言う。
不思議と秋宮こそが人払いのように一人だった。

そうそう、ポロッと出るこんなネタ、
熱さを過ぎれば人は皆忘れてしまう。
騒ぐのはゴネ屋だけ、それが癪で、震災直後さんざん書いた。

どうせ過ぎれば皆、知っていたふりをするし、
それでもいいよね。そうなってこそ冷静な判断がきくのだしね。

野菜が食べたくて,リンガーによる(笑)


少し休みたくなったからね。


願わくば無事を。ライダーはトラックにとっては虫に過ぎない。
トラックの右折とバイクの直進か、右折っぽかった。
多分、もう助からないんだろうけど、
バイクはきれいだったから、ひかれてないことを願う。

人はすごいけど…。脆い。だからこそ頑張れることもあるし、
壊れてしまうこともある。
よかれの筈なのに何故か寂しいこともまたあるし、
突然の不幸が全てを終わりにすることだってある。

難しいね(苦笑)
所詮、戯れ言の類いとは知りつつ、
かつてバイクにまたがって旅をした一人として
真剣に無事を祈った。
ブログ一覧 | みんから初心者 | 日記
Posted at 2014/08/10 21:24:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2014年8月10日 23:35
かつて目撃したバイクに乗った人の事故は
単純なスリップ転倒を除くと 二件

─霧雨の夜、パンクで放置された無灯火の小型ダンプに追突し
虫の息のライダー
交通整理しつつ弱々しい呼吸音を聞きながら救急車を待ちました

─昼下がりの首都高、事故渋滞がひどく
なんじゃいな…と思って通過する際たまたま視えてしまった
喉あたりの裂けたライダー
…おそらくトラックの下に滑り込んだか通過し、ヘルメットが引っかかるかして限界を超えて引っ張られたのか?

…まあ
ちょっと油断したら
判断を誤ったら
ああなってもおかしくないからな─
と いつも頭の隅において運転するようになりましたねー
コメントへの返答
2014年8月11日 19:45
こんばんは、

バイクの事故率はともかくとして、重大事故につながる率はどうしても大きいですよね。(事故率自体はそれほど高くない筈です)

ヘルメット絡みとか、緊急回避についてはバイクは物理的に無理がありますもん。
昔は首都高も制限がありましたよね。あそこだけはバイクでは通りたくないなあって思います。

車でも継ぎ目で滑るんですから、バイクを知らない車乗りなんか、(自覚なく)あからさまに殺しにいきますからね…

ありがとうございます。
2014年8月10日 23:53
比較的離れた場所から
原発は安全だとか
放射脳とか

一部の人は無責任に言います

危険の可能性は危険の可能性として

バイク乗りだったワタシは素直に
若いバイク乗りには言ってますね

娘も乗ってますが
安全だとはとても言えません、やはり帰宅するまで気が気では無いですね
統計的に比較的安全とかとても親としては思い切れません
コメントへの返答
2014年8月11日 19:53
こんばんは、娘さんが乗っていらっしゃるのなら気が気でないでしょうね。

そうなると統計もヘッタくれもなく、無事かどうかの二択になりますので、喩え恐らく安全と分かっていても気が抜けない状況でしょうね。

ただ、バイクと言うのは自主的に、(事故を起こした時の)危険を承知で乗る物と思います。(乗るだけの価値はありますし)

そして少なくとも原発はバイクよりは安全ですし、そして日本の原発と言うのなら、中韓の原発も国境を超えて危険を及ぼしますし、何が無責任とは言い難い様にも思います。

個人的な観点、リスクマネジメントもありますがやはり、数字で判断するのは必要な事だとは思っていますし、どちらかだけでいいと言う物ではないかと存じます。
2014年8月11日 23:00
すると・・・

ただ、バイクと言うのは自主的に、(事故を起こした時の)危険を承知で乗る物と思います。(乗るだけの価値はありますし)



ただ、原発と言うのは自主的に、(事故を起こした時の)危険を承知で作ると思います。(作るだけの価値はありますし)

とも置き換えられますね ただ、そんなに有事の際には扱いきれないものとは知らなかった、ってのが実情でしょう

誤解なきように書きますと
ワタシ個人は
原発は必要、だとは思っていますよ

比較的安全でしょうなのでしょう 
でも今の後処理を見てると

とても心配になります、ワタシが生きてる間に廃炉はなさそうですよね (ーー;)

数字で判断するのは確かに必要なことだと思います
現に電気代の上がってる事だけは

比較的安全なところで好き勝手言えるワタシも身をもって体験していますから


コメントへの返答
2014年8月12日 8:34
おはようございます。玉露入りお茶さんは鋭い方ですね。
でも世の中の人はそんなに鋭くない気がして。

危険だけど心配して見守る事の出来る、玉露入りお茶さんは決して「放射脳の類」ではないと思います。

機械やプラントには寿命があって、皆が『危険じゃない』と思えばなくなっていく、心理効果があります。

そういう意味では原発は増える事は無い(新しく作って欲しい地域は凄く少なそう)という動きになるのではないかな?と思っています。

怖いのはそういう事で、自信をつけた人達は、今度は車やバイクを、(規制で)狙っているし、車に乗っていて思うのは、バイクを意識しない運転をする車が増えたってことです。今の状況でバイクに乗れるかと言えば、自分はちょっと怖い。

だから皆、「○○は怖い」を繰り返すのかもしれません。世の中が玉露入りお茶さんの様な、危険と恐怖を統制しつつ、意思を尊重できるのならいいのですけど・・・ね。

と言う訳で、バイクは事故率は低いけど、事故った場合には死ぬ率が高くて、気が気じゃない乗り物です。

でもなくなって欲しくないし、必要だからという考えは、必要じゃ無ければ無くすのかと言う、怖い考えを含んでしまう。

その微妙なニュアンスを、もしもご理解頂ければとっても嬉しいです^^
2014年8月12日 7:19
お早う御座います。横槍スミマセン。

<少なくとも原発はバイクよりは安全ですし、そして日本の原発と言うのなら、中韓の原発も国境を超えて危険を及ぼしますし、何が無責任とは言い難い様にも思います。>

ん・・・・・統計の話でしょうが・・・・・・・・

バイクや車での死亡率と、原発での死亡率を同列に論ずる事自体ナンセンスでしょう。
それは間違っています。例えが悪すぎますよ。

放射能の影響と農薬の影響の比較なら、「まだ」分からんでもないですけど。
コメントへの返答
2014年8月12日 8:21
おはようございます。

ウツボさんらしい突込みですね。

ちょっと暴論なのを承知で書いたのですけど、その区別のつく人と、つかない人がいて、そこまでは皆そっかって思ってくれるんですけど、

更に「区別がつく人は区別がつかない人を理解しない」と言うとっても怖い話があるんですよ。

『危険だ』って思えば、短期的にはどうあれ、長期的にはその流れになるんです(苦笑)ですから長期的には原発は新規立地出来ないし、勝手に絶滅危惧種になって行きます。

バイクだって車だってその流れを止められない…。だから「正義をかざして「危ない」」と言うのはとっても危険でとっても有効です。

それをラチェットと呼んでいたりします。

と言う訳で自分は「容認」派だったりして。、だって世の中には区別のつかない人が多過ぎですからね^^;もう10年もすると車やバイクを禁止しようと言う大バカ者が大量に湧きますよ(汗)
2014年8月13日 5:49
おはようございます

週末は諏訪大社に参拝されていたのですね(*^^*)

オヤジが初めて諏訪大社に訪れたのは「さすらいのライダー」時代で、当日に知り合ったU.S. Navyライダーの希望で参拝しました!
オヤジ以上にU.S. Navyライダーが感激していたのが印象的でした(*^^*)

「原発」のキーワードは反応が過敏ですねwww
コメントへの返答
2014年8月13日 8:35
土曜日は三重県の神社を御人払い状態でフラフラしていました。
日曜は、西方面が軒並み封鎖だったので、気付いたら諏訪に(苦笑)

そちらも軽井沢、気持ち良かったですか?
諏訪大社は上社は補修中で、写真です。
(なので写真がなかったり)

原発や韓国とかって「縛られている」人が多いですよね。騒いだり騒がれている内に縛りが取れていけば、いいのかなと思っています。

神社や文化は、USの方には大ウケでしょう^^素晴らしい思い出があるのですね^^

ありがとうございます。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation