• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月12日

日産はなんて事を(苦笑)、浮かれてる場合じゃないと思う。

この記事は、必見!LUXGENに入った水野氏の話について書いています。

個人的な感想の話。

まるでソニーの台湾タイアップと凋落を彷彿とさせるニュース。
自分は全く浮かれる気にならない。

日本の自動車産業の暗い未来、がそこにはあるだけだと思う。
最近の日本車の「手抜き」(を感じさせる不快性)はひどい。
かつては200-400万クラスの車は外車に対して
確実なアドバンテージがあった。

今は買い換えるたびに、内装がチャチクなって
マーチチックになっていく。
フニャフニャのバネと鋼材。(そうじゃない車もあるけどね)
何故かエンジンの静粛性がダウン。
不快な振動をカットできてない。

そうして外車層(実際は作っている国を見ると苦笑なんだけど)
有難がって買う層が増えていく。
実際には電装壊れたり、部品交換がまとめてだったり
(アッセンブリー交換)
その辺は好きにすればいいんだけど

***********
長期疲弊によってフニャリやすい、ハイテン材の
多用とバックアップのなさ
(確かにハイテンは高いけどね)

それらは見た目のコストダウンにはいいけど
長い目で見てじわりじわりと日本車の
イメージを損なっていくと自分は思っている。

**********
■技術が漏れるのは図面が漏れるからではない。
人材が漏れ人材とともに仕事をする事で漏れる。
図面が漏れればあからさまにおかしいし
物証になるから、騒いでいるだけ、なんだよね。

要は「快適」「快楽」において日本車は劣るとみなされていて
「品質」「廉価(コストパフォーマンス)」「丈夫さ」に
留まっているんだよね。

残念ながらブランドが向上していないんだ。
むしろ下がっている様に思うよ。
(もちろん日本の強みとして、品質は第一前提だけどね)

**********
■選挙もあるけど、それは例えば安倍さんやアベノミクスも同様。
「マンセー」するだけなら、隣国の方も誰でもできる。

反対する訳でもなく、しなやかに。
でも、その中で何をするかを考える時代は
もうそこまで来ていると思うよ。

だってそうやってノウハウを磨いた台湾IT企業は
中国に外注をバンバン出して
日本の大きな脅威になったよね。

皆ドイツやEUの企業が
どうやって情報を守っているか考えようよ。

*********
金持ちの人がバイジャパニーズをする為には
何が必要なのかな?

何故か豊田社長が、一番危機感を持ったり
しているのは苦笑するし、
ただ車って嗜好品になりつつあるから、
じゃあ、外車を買えば国賊か、
と言えばそんなことはないけど

そうやって外国に出る金が増えていけば
将来の世代が苦労するだけで、
その時はわしらさえよければ、
文句あるかって言う自由は大いにあるわけで、
誰も縛る訳じゃない。

縛ったからよくなるかと言えば、それもまた別問題。
ただ国産品に矜持を持つ人が減り、
矜持に応える国産品も減っているだけのことで、
きっと日本が貧乏になっても、みんな足元を見たりせず、
廉価で売ってくれる世の中だといいね(*^^*)

*********
同時に水野さんはいい物を作る事にはプロだけど
「日本がいい物を作り続ける事」については
ちょっとセンスが良くないってことに気付けるかどうか

まあ憲法9条を順守して滅ぶ国でいい
みたいな根性は、自分には備わってないってことかな。

どっちにしろ、そこまでバリューを高めて
放流しちゃうんだから
今の日産ってホント駄目だよねえ
と思う日産ユーザーでした。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2014/12/13 16:34:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

盆休み最終日
バーバンさん

この記事へのコメント

2014年12月14日 11:06
これね・・・

トヨタがNo1でいることの難しさ。

自分がA4に乗っている一つの理由にボディ剛性。

Z33フェアレディとAudi TTと同じコースで乗り比べたのですが

Zのドア閉めた時から? エンジン掛けて??

加速して??? コーナリングでおい!

くやしいぞ日本車って正直思いました。

クルマって運動性能だけじゃないし。

トラックでも日野やふそうは好きなんですが、

以前、試乗会でMercedesとScaniaのトレーラーヘッドを運転した時の衝撃。


寒損にも多くの日本の技術者が・・・

頭脳流出を止めらない日本企業。

何処の国でも、やりたい事をしたい。

もっと予算や報酬が欲しい。

精神的グローバル化。

う~ん。。。
コメントへの返答
2014年12月14日 17:43
こんばんは、あえて踏み込んじゃいました。一時アメリカもやってましたけど、バイジャパニーズだけじゃダメだし、日本勢の弱点はコストダウンと、燃費に拘りすぎの剛性不足、しかも車体というよりは微妙な繋ぎが部品の都合で手抜きなんですよね(そこをMAZDAは突いてますが)

外車だからって買うバカもいますが大分減りました、でも日本車じゃ満足できないって人は増えているかもしれない。優劣なら日本車も劣るものではないけど、それじゃあ、コアファンは得られないし、燃費や優秀性の優位は崩しやすい。

貧乏人は高級軽で、金持ちは外車じゃ、電気自動車のチャイナぼかんが安価になれば、リンゴマークついてれば一気に持っていかれる。

しょうがないって自分は、言いたくないんですよね。
日本すごいって叫んでいれば次が見つかるなら苦労は要らないんですけど。

ところでZの34は、かなりいいはずですよ。
コンセプトの違いといってしまえばそこまでですけど、なにかを受け止める剛性不足は日本車にはどうしてもありますね。

そういうのを、感じさせないためのレクサスやインフィニティならすごくいいんですけど、ラージマーク100万円とかは勘弁です(苦笑)

でもそういう危機感を持てなければ、アベノミクスも本当にただの時間稼ぎになってしまうのですが、割りきった方がいいのかな?なんて思ったりして。

ありがとうございます。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation