2016年03月13日
【信念?の話】二つの「情は人の為ならず。」
最近、信念について聴かれたわけで、
ついでなので纏めてみました。
信念とは、正直人を騙すための物って思ってます。
口説いたり騙したりするには
都合のいい、効果的戦術です
思わぬ本音が出た後、
よく人は信念を語り出します。
例えば震災から五年経って、
そろそろ震災時の発言とかも
あるいは考えとかも、忘れられてきました。
そうすれば、福島へ否定的でも
暖かい言葉を書いて
辛いときでも見捨てないこと
これが私の信念です、
って言えば、ある程度は騙せるんですよ(笑)
と言うわけで、自分の信念の一つには
人は、信用に値しないデータ的特性を
有している、と言うものがあります。
浅ましく利己的かつ、本能的でありながら、
それを糊塗し、あまつさえ自らも
偽ることのできるのが
人間の本質です。仮初めの
道徳心を植え付けられることによって
他の生き物と違うような顔をして
生きているに過ぎません。
事勿れで、偽善的で、そうですね、
半島民のステレオタイプは、
人間のひとつの原型ですらあります。
だから人間は統計的に、冷徹に分析し
分類しなければならないと考えています。
「情は人の為ならず」にはそれこそ、
情けが人に善なる影響を与えると思ったら
大間違い、大抵は己の都合のよいように
処理しているにすぎないと
言えるでしょう。
(残念ながら経験上も、データ的には
正しいと思います。人は愚かで
見るに耐えない本性を有していると思います)
閑話休題、下書きで投稿したら、ばっちり
上がってました。と言うわけで続きです。
もうひとつは、自分が何をしたい?です。
出来る限りの欲や本能を取り除き、
それでもやりたいこと、
それでも言葉にしたいこと。
これがもう一つの信念?みたいなものです。
自分自身の情念といってもいいと思います。
勿論上述の通り、多くは透かされ、無視され、
背のりされ、パクられ、
何も返って来ないどころか
嫌な思いをしたり、マイナスの効果が
あるものです。
でも、正直甘く、無益で
無駄だと思いますが、
それでも、やりたいのなら
実行することにしています。
それを通じて、学ぶこと
(嫌なことも、いいことも)
返される謂れのない、恩を受けること、
困ったときにそっと助けてくれたこと。
これも、また
「情は人の為ならず」
(諺通りですね。)
繰り返す様に、多くは無駄で、
多くは無意味で、
一部は逆効果ですらあります。
自分も同じように、人に嫌な思いを
させているはずです(苦笑)
でも、それでもやりたいことは、
やるようにしています。
勿論、そんなできた人間ではありませんので、
こんな程度です(笑)
ですが、己の身があるのは
その無駄な情けのためかもしれませんね。
ブログ一覧 |
知情意の話 | 日記
Posted at
2016/03/13 19:40:52
今、あなたにおすすめ