どうしても書きたくなって(笑)
春頃…「怨霊を巡る訪問」を繰り返していた
ちょこばでございます。
その前からちょっとフィールドワーク
という名の放浪もしてましたが。
膨大な情報に触れるにつけ
結論は軽々しく語るものではない、
という事でしたが
幾つかの不思議な出来事と
「怨霊の正体」と
巡り合わせについては
迷路のようで、でも暖かなものでした。
このブログでも何度か出現していますよ(笑)
さて、あまり生々しい話をしても仕方がないので
それに、言葉にすると「嘘つき」と
同じ土俵に乗らざるを得ませんので
その折の一つの悲劇を描いておきます。
**********
その昔、天武朝のころ
(注:天武朝はちゃんとした血筋ですよ
妄説に惑わされないように)
悲劇の皇女がいました。
井上内親王(いがみ内親王)
聖武帝の娘にして、称徳帝の異母姉です。

母の身分が低く(県犬養広刀自)
ですが男子が早逝してしまった
聖武天皇は
光明子との間に生まれた
女の子を女帝に立てます。
実際には
井上内親王の弟
安積内親王がいたのですが
姉の称徳帝(孝謙帝)を優先したのは
藤原氏の力であったのか?
そのあたりは歴史家に任せましょう。
そして、その称徳帝が弓削道鏡というくそ坊主に
入れあげて、国を渡そうとするのですが
それはまた別の話。
********
まあ今回の譲位騒動
アカヒ辺りはそれを
「再現」したいのでしょう
藤原仲麻呂の乱とか、
人が死ぬのが大好きですからね。
災害でのあのはしゃぎっぷりは
伊達ではないです。
*************
さて、井上内親王は
その期間、
伊勢斎王を長く勤めます。
弟の安積内親王の死(急死)に伴い
都に戻りますが
のちに光仁天皇(になる皇子)の后
となって男児を生みます。
**********
その婿という事で
光仁天皇は即位しますが
(彼自身も天智系の王子ですので
資格がないわけではありません)
呪詛によってという不思議な理由で
井上内親王は捕らえられ
やがて正当たる息子の他戸皇子とともに
同日に亡くなることになり
そしてやがて桓武帝が即位しますが
彼は、都を変え、
その変に携わった弟(早良親王)も謀殺し
一生怨霊におびえて暮らすことになります。
故に京の都は
怨霊に対する高度な備えや
風水が施されるきっかけとなりました。
同時に血筋や身分に関わらず
己の心の闇からは逃れえぬ事を
身をもって示すこととなります
*********
とはいえ天智帝の血には正当性があり
問題はありませんが、桓武帝には高野新笠という
母系の血を通じて1/128位
百済の血が混じってますので
起源を要求するバカもいます。
********
というわけで皇統を巡る悲劇の後、
むやみに女帝を立てることは
なくなりました。
血や国が乱れやすいという経験です。
またむやみな譲位は、これまた
無理な継承を引き起こすので
避けられるべきです。
(孝謙帝は一度譲位して、
そして上皇方VS天皇側で乱が起きてます)
***********
これらの歴史を
今上陛下が存じない訳がありません。
陛下が求めるのは、
推測するのもはばかられますが
向後の穏やかな継承
ではありますまいか?
今のスメラギノミコとの血筋は、
その「悲劇」のもとに続いています。
正義とか悪とか
そういう問題ではないのですが
資質だの譲位だの叫んでいる人たちを見ると
何も知らないんだなとウンザリします。
***********
さて、実際の怨霊とは何でしょう?
それは人の心に住まうものであり
謀殺したりすると
人の心には怨霊が住まいます。
自分を基準に
人を考えるからですね。
人を呪わば穴二つ
だから
変をもって帝となった
桓武帝は変を恐れ、
子孫に帝を伝えるために
早良親王に手をかけ、
天変地異が日本を覆い
2つの怨霊におびえることになります。
**********
同様に
怨霊に思いを重ねる
生ける人間は
怨霊を住まわせることになります。
自分の手を汚さず、
人を貶めることができる
と「思い込める」からです。
ちなみに
井上内親王の呪詛は
冤罪であったことは言うまでもありません。

*********
最後に…
井上内親王に縁の深いお寺が奈良にあります。
くしくもそれは
今の宮家の御名に受け継がれる
「秋篠寺」
かつて斎王を務め、伎芸天とも称された
悲劇の内親王の面影は
鎌倉時代の慶派の仏師の補修を経て
秋篠寺伎芸天を通じて
拝見することができます。
***********
また不比等後の幾つかの藤原
(藤原四兄弟とその子孫)
そして春日祭祀の引継は
この一件を通じて国家鎮護に
大きな影響を及ぼすます。
また、お隣の東大寺では
あのお水取りにその名も登場します。
以上で霊安寺御霊にまつわる話は
終わりにしますが、「怨霊の力」を借りて
語り継ごうとされた沢山の人々がいたから
その一部に触れることができます。
***********
偽ヒストリアの最後は
kalafinaの
夢の大地をどうぞ
(リンクからも飛べますが音には注意してくださいね)
ブログ一覧 |
神話ネタと昔話 | 日記
Posted at
2016/07/14 13:03:50