みんカラでも普通にある情報ロンダリング。情報を捏造して凄いとお互いが誉めあってキャッキャウフフしながら、羨ましいでしょ、みたいなことをする行為だ。楽しそうだよね(棒)やりたかったらどうぞ、とは思うけど前はスルーできずに、なんかおかしい気が、なんて書こう物ならバカアホ間抜けちんどん屋とか騒がれたものだ。でも心が狭いので、その時に迎合していた人は覚えてたりするけどね(苦笑)尤もそれくらい嘘ついた方が人気者にもなるし、難しいのは本当のこと言っても信じてもらえなければ嘘と同じと言うのは社会ルールで、震災直後でもそうだったし、信じない方が都合がよければめんどくさいから黙っているのもやっぱり選択肢なんだよね。因みに、そーなると記事が勝手に消されたって都市伝説が発生する。予告なしに言論弾圧が行われる、らしい。(残念なことにこのパターンは自作自演が多い)みんカラの場合は、クレームが何件か達すると、一応簡易にチェックした上で消してね、って言われるんだけどね。因みにあんまり消す側に回ると消されやすくなる模様。暗闇に浮かぶなぞの影って所かもね。インボーガー。実際にはどんなものも朽ちるし、陳腐化する。喩え最新鋭のイージスであっても永遠に新鋭ではあり得ないし無敵でもあり得ない。人の興味は長続きしない。蟻地獄が、あんまり多くの蟻を確保できないのと同じかな?揺らぎや歪みは世界ではなく、情報の伝達の歪みが殆どだ。どんな美しい景色も移り変わらないことはない。同様に、永遠の悪やショッカーもいないんだけど(苦笑)、多少は色をつけた方が人は喜ぶ。その転落は、油断すればすぐに訪れるから、沢山の奇跡的な事は嬉しいんだけど残念なことにそれは恥じ入ることで次も同じ、とはいかないからやっぱり努力し続けていくことが大事だと痛感する。だから良いことがあるとつい調子に乗りそうになるけど叱られることは、幸せだったりするし、叱ってくれる存在を大事に思う心根は大切だと思っている。