農業県ではポピュリズムを作動させるのに反原発は欠かせない。「福島の作物が毒物だったらどうするニダ」という人たちがなんと多かったことか、ね。***********勿論初期はわぁ(苦笑)と思うくらい高かったのので、駄目だよーって言っていたけど検査されるようになって、数値が下がりだしても時間差で騒ぐ人は騒ぎまくった。残念ながらインフラ関係は人はすぐに慣れてしまう。その仕組みの再現がどんなに難しくても「あるんだから当たり前」ってほざくようになる。*********だから「インフラをばらして金を手にしよう」と言うと一定数の人は必ず賛成する。「コンクリートから人へ」とはそう言う事だ。「目の前のエサにつられるバカ募集中」「それに反対するのか、馬鹿‼!」さすがですねと言う人は現れる。**********つまり詐欺は低コストで効果的でそれを、例えばアップルのジョブスはNEXT の失敗から学んだといえる。*********そして彼はもともと冷酷なんだけど更に変貌する。派手なパフォーマンスとアイデアのパクリ。そしてカリスマとして君臨したのは記憶に新しい事だ。でも、アップルのジョブスの発想であれば誰しもが称賛を送りそうでなければこんなものと言う。アップルとジョブスが揃って人は、はじめて斬新だと思うわけ。**********さて、新潟は農業県である。福島県は「隣県」である。尚新潟は一部ホットスポットがあるがそれによって福島県産の様に価格が下落する事は無かった。つまり風評の恐ろしさを身をもって知ったことになる。よって今回の争点が原発になったならエネルギー政策よりも自分のおまんまになるのは当たり前。新潟県民が全員鍋作ってるわけじゃないしね。*********電気のコストは今やロシアの数倍だが(先日ロシアからの電力購入の話題がありましたね)徐々に増した痛みは判らない。まず痛みと我慢と思うと患者は叫ぶ。*********ん、「日本人としての心性があれば」なんとかなる??それは…プロパガンダだよ(苦笑)そんなものは…ない。どこかの半島の様にあからさまに「裏切って」逃げられると困るからちょっとの間、酔って騙されて頑張ってもらう時間稼ぎで使う言葉なんだよね。日本人には、そういう人も多いけど大多数は「ちゃんと」裏切る。******民主主義はだから面白いしだから使えなかったりする。本当の恩義や、大切なものについて多くの人は判りやしないし知ろうともしないし知っても抹殺する。「震災」があったからこそ「普段ないものの大切さ」に一時的に気付いた人が多かったけどそれが去れば「元の騙しやすい日本人」に戻るのは仕方がない。それらの騙しや妄想が「ブランド」と言う思考の中心にありそれを見抜けなくなった国はちゃんと没落して、最悪滅ぶ。だからブランドには実績と伝統が本来必要だ。人間の心は人が思う以上に脆く、醜く、そして利己的なものであることは当たり前のことでその事を忘れて新潟の選挙結果に腹を立てる気にはなんかならないなあと思う。だって、新潟で農家に親戚が一切いない人とか少ないと思うよ?新潟コシヒカリが(風評基地外で)原発コシヒカリになったら大変なことになるしね。つまり『脅迫』は功を奏したわけだ。だって原発は作る時にこそ地元に金を落とすけどメンテナンスで落とす費用は人数も金額も知れているからね。逆を言えば無駄が多い「生活保護」みたいなものの方が人は動きやすいといえるよね。だって、その口利き業で恩義を売れるからね。しかも従わなければ口利きしないなんて割りのいい仕事だよね。******「建設からゴネ両班へ」日本人はそれを受入れつつあるからこれからは明るくはないかもしれないね。でも…それが民意なら日本はそれまでの国って事でもあるんだしね。人は努力よりも、残念ながら周囲の風評でしか判断しない。その当たり前の事が、再認識されるのが、ある意味選挙だと思う。