昨日の節分参り、日取りも天気もよく、随分と賑わっていました。ここは伊勢国一宮。正真正銘の古社です。和婚で混んでたんですね。何故か逆詣りを閃いて、進めていたのは偶然ですがつい必然と思いたくなります。避けて避けて、そしてまた遭遇(笑)あ、写真の順番はバラバラですので悪しからず。先日の大雪でまだ雪が少し残っていました。ネコ?和婚の良さは、実は参加者を絞って代りに参拝客にお祝いして貰えることです。洋な結婚は、個人と個人和婚は個人と個人、そしてその後ろに参列者が続きます。 家族と家族、少しだけ重みが違うんです。そして、何よりも後ろ姿が、多くの方の嘗てを思い出させてくれるので、無限の祝意を頂けます。自分は写真家ではありません。スマホで瞬間を切り取るだけです。ただ、一人の時、或いは悩んでいるとき珠にどうしようもなく奇跡的な現場に立ち会うことはあります。作為ではなく、偶然であること目に見えた景色を残すことそれを試みます。縮小はしていますが、上も下も修正はなし。因みに下の方が先にシャッターを切ってます。雪融けと滴、明と暗先に咄嗟に写した写真は、白焼けしてしまったと思いましたが、そこには幻のような行列が写っていました。時間と場所は判りますので、部外者でなければ、会場に問い合わせてデータを差し上げるのも吝かではありませんが…。それはまた、迷惑でしょう。一期一会ですが、幸せを願うのみ、ですね。