• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月24日

ツーリングとは命を削る行為である(から楽しい)

バイクは危ないと言いますが
ほんとは車も危ないです。

違いは殺す確率と殺される確率位なもんです。
以前バイクに乗っている際も
命を削っている気がしましたが、
基本は違いませんけど
今は少し認識が違います。


というか今は車も運転に慣れてますので
多角的に判断できるのと、

確率的に言えば、同じことを繰り返していれば
命はいつか遭遇する事故で失われる、
かもしれませんが、


技術や安全への危機管理を
改善していくことで、
その確率を低くすることができる
=遭遇も減らせます。

と思いますから、
以前バイクに乗っているときに、
命を削っている気がすると降りたのは
当時の技量(運転データ的な)を考えると
あながち間違いではなかったのかもしれません。


つまり、漫然と走っていれば
いつか何かの要因で事故には遭いますし
また、小さいのには遭ってきたとも思いますが

そこを改善する意識を持ち続ければ
長い目で見れば大過なく過ごせる、
とも言えるのではないでしょうか?


さて、とはいえバイクの運転の腕は
そんなに上手ではないと思います。
だからこそ頭を働かせて走ります。



からだに頼らない、認識ミスはあり得ると考えて
多角的に情報処理する、
これらは機械に頼らなくても出来ることで
先人もしてきました。



それと、バイクの旅は
天候にさえ恵まれればその小回りをいかして
絶景に出会えるチャンスが飛躍的に高まります。


マーケティングされたベルトコンベア式の
観光ではなく、
偶然ホッと一息をつくことができたりも。


という事で今週末はと言うより昨日は
まれに見る美しい天候でした。


ここまでの写真は、
実はこの二日のものだったりします。


予算もあるので、絶版バイクを
安く手に入れて運用していますので
ある日突然またバイクライフが
終わるかもしれませんが、
大事に使っていきたいです。


ちなみにとびしま海道へ
行ってきました。ちょうどミカンやレモンの
収穫時期でした。


ついで
危険だから乗らない、なんて
今の若い人は勿体ない、とも思いますが、
昔より新車とかはコストは確実に上がってます。

そっちの影響の方が大きいと思います。
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2019/11/24 18:50:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

おはようございます。
138タワー観光さん

カエル
Mr.ぶるーさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2019年11月24日 22:13
バイクは武道にちかいかもしれないですね
真剣とかの類いで
遊びとしても道具としても
心や身体が未熟だと簡単に死が待っている危険な物です

最近の教育では危険な事は一切触れさせないと
社会ではそういった事は追放させ
安全で平和社会を作ろうってのが社会全体が働きかけている
一方で危険と頭でしか分からない人間が増産され
その結果、現在起こっている犯罪の内容やその人物を見ると実は増産しているようにも見えます

オートバイと言う乗り物は人間の闘争本能を目覚めさせる一方で理性で抑える修行のようなモノでもありますし
自動車と違って人間の身体能力や技術レベルによって性能自体も左右される不完璧な道具ではありますがそこがまた魅力なのでもあります
※3しか性能がなくても7までカバーして10にする事も可能

乗らなきゃ語れないし
乗らない人間がその辺の言葉を拾って語れないのがバイクと言う乗り物ですね

あっち側の人間が知ったかでこっち側の話をして危ないとか語るとついつい笑い者にしてからかう事もありますけどね

※200km/hうんぬんとか
300km/hオーバーで走るz2とか、、まぁ色々w
コメントへの返答
2019年11月25日 19:38
こんばんは。
バイクは武道というのはなんとなくわかります。
くろねこさんが段持ちなら自分は明らかに白帯ですけど、とはいえ油断すれば簡単に死が待っているのは感じますね。

今の社会はとにかくリスクを排除するという考えですが、そもそもリスクを管理するのに排除されている人間ができるのか?と言えば全くできないんですよね。

言葉遊びだけになって、やらない人間が声を上げる方が評価されるというあべこべな状況になっているのは感じます。
結果、かえって危険になっていることもありますし、四輪ですら機械任せの人が増えているのを見るとなんだかなぁと思います。

本能と理性のバランスは、言いえて妙だと思います。そこのバランスや先読みでいくらでも、なんというかパラメータを変えられるんですよね。

それ(3)を5にできる人も10にできる人もいますけど、自分の場合は5にしかできない人ですから、3-5でこなせるポジションをキープする、と言う事で頭を働かせていることが多いです。

バイクは乗らない人はとにかく理解しませんよね。
あっち側の人間は、なんか価値観がおかしいので(そしてなんでも勝ち負けにする)半島の人と同じく面倒くさいような気がします。

エンジニアではなく、俺様的大勝利でゴールポストを持って移動しているので面倒ですよね。

ライダーとしては、マイペースすぎるでしょうがスペックに基づいてのんびり安全運転で、まともな流れに混ざって運転していきたいと思ってます。

ありがとうございます。
2019年11月28日 2:30
うーん
コメント含め 隅から隅まで同意w

いまどきクルマ転がしてる30以下の人って─ただ「手続き」で「免許証もらって」
たいしてなんも考えないで転がしてる気がしますねえ
道端に「車は基本、ハイビーム」とかバカな公安委員会主導か知んないけど掲げてあったりしてw
前にも対向にもクルマ居るのにずっとハイビームにしてるアホ─今年ふたりに注意したけど「何のこと言ってるのか理解してない風」でしたw
危険を危険として認識できない点でもう免許資格無いと思いますけど─公安いーんかいがバカだからなあ…

さておき、ミニバイクでもちょっとイイな─ってのは40万近かったりしますもんねw
まだ当分、過走行だけどいまだリッター40kmは超えてるスクーターを 酷使しますヨw
コメントへの返答
2019年12月1日 9:02
渦様、ご無沙汰してます。
ハイビームの件はホントアホですよね。
高速道路でハイビームで右車線でとろとろと、とかって、そーいうのがあおるニダとか言ってると、クスッとしてしまいます。

今回のエリミネーターは車両本体は税込11万でした。機関は始動性以外はまぁまぁなので、ちょこちょこお金を食うのは間違いないですが不人気車万歳です。

リチウムイオンの作るエネルギーは気にせず、原付の排ガスがーとか言ってるんですから、そういう人は地球のために生命活動を停止すればどんだけ環境に優しいんだろう、なんて思います。

免許に乗られていても勿論構わないんですが最低限のことを判った上でえらそげにして欲しいかなって思うこともあります。
そーいうのに限って理路整然と攻めると上から目線で許せない、とか叫ぶから全く。

古いのを大事に使うのがほんとはエコなんですよね。勿論新しいのを大枚はたいてすぐ捨てる人がいるから、いい中古車が出るんですけどね(苦笑)

ありがとうございます。
ありがとうございます。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation