• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月25日

抗体検査から窺い知れるコロナの本質

最近にわかに抗体が注目されていますが
抗体は、あるだけでコロナにかからないかと言えば
残念ながら全くそんな事はありません。

その辺集団免疫と銘打ってますが、
厳密には免疫系にコロナ自体が
初見と扱われないだけで、つまり亜種の扱いですが
疑似予防接種ではありますが
予防接種ほど効果はありません。

インフルエンザの型を間違えて
予防接種したようなものです。
つまりしっかり熱は出ます。
一部の老人はやっぱり間質性肺炎を
起こすかもしれません。

大体、よく予防接種を悪魔のように
言っている人がいますが
副反応は元々一定割合で出るものです。
500万人に接種して
一万人死ぬより、副反応で2人死ぬ方がマシ
みたいな面があるので、
普通に考えれば副反応を合わせても
予防接種の方がマシです。

その二人は残念でした、に近いものがありますが
遺族や医療ジャーナリスト(ゴネゴネ)が
騒ぎ立てるのはある意味当然ですね。

その辺、統計的な観点は
絶対的な観点と別に持つべきものです。
そこら辺を調整できてない人が
増えてきています。

例えばコロナも
中国のせい、にすれば
思考停止を起こしてしまいます。
中国のせいを自ら納得させるために
人は論理を無意識に操作してしまうんですよね。
ですから、そういう考えに共鳴はしかねます。
分析精度が落ちますし

中国は韓国と違って今後も
時々協力関係を築くべき国です。
その辺りの面もあるわけですけど。

さて、抗体検査に話を戻しましょう。
抗体検査が始まってわかったのは、
コロナはその本質を大きく変えては
いないと言うことです。

また、パンデミックの報道本質も見えてきます
具体的にはキーワードは死亡率です。
例えばニューヨーク州の
抗体検査からの総計患者が
予想より遥かに多いことが解ってきたのです。



ニューヨーク州では既に14%
東京でも6%位が予想されています。
実際には3~5%でしょうけどね。
こちらのエビデンスは慶応の
入院予定患者の実績です。



これは何を示すでしょうか?
かつて自分は、コロナの死亡のポテンシャルを
予想したことがあります。
その数字は、0.3~0.5%と予想しました。
勿論、今までの例などからの推定です。

2020年3月12日
コロナの致死率から伺える事




その数字は、ちゃんと予想範囲内に収まっています。
(最終的には0.3%より下がるかもしれません)
これはどう言うことでしょうか?

ウイルスは変異を繰り返していく
生命体です。一本鎖RNAの場合は、
相補ではないので、もう少し不安定です。
つまり、最初に出現したウイルスの
ご先祖様を中心に一定の触れ幅で変異している、
と考えられます。

つまり、感染者総数を掴むことで
新型コロナの本質が掴めるのです。
何気にこれはすごい話で、人類史上初です。
風邪はなぜ殺人ウイルスからただの風邪になったのか?

この中で、コロナの変異と、
死亡率のアップがありましたが、
その多くの要因は、ヨーロッパ株の
変異と、日本への卒業旅行等の移入がありました。



そして、それが拡散されて今に至ってます。


しかし、この事は
そもそもの感染者が、コロナ患者の抽出例に
すぎないと言うことを意味します。

つまり、感染が広まるにつれて
重症患者に的を絞って
治療や検査をすることになります。

サンプルが重症患者にばかり
振れていくことになります。

気づきましたか?
このグラフはおかしいんです。
だって感染者全体を意味していません。


勿論、確率的に感染者が多い、と推定して
ステイホームで感染スピードを落とすのは
理解できる論理ですが、
結果の数字は歪なものになります。

変にいじらず、
自粛による感染スピードの抑制に
日本は特化したから、
発病患者数は、ほぼ本来の感染者の
曲線と近似しましたし
変に検査していじってないぶん。
群がおかしいことに気づけました。



それは、諮問委員会の発言にも現れています。
群が違う。これが緊急事態宣言の肝です。
ユリばぁががボカしてしまったけど。



しかし、微分積分的な話ですが、統計から
逆算するのはちと難しいです。
その辺はアスペの疑いもある
正直者岩田教授が書いてくれてます。
20万~400万?変数多すぎです(苦笑)



つまり抗体調査を利用して
コロナの本質を探るのは、
日本では献血で始まります。
研究の端緒についたばかり、
今しばらくは、見守りましょう。



さて、このウイルスの癖が
変わってきているのはなぜでしょうか?

それは、人を惹き付けるために、
重病者と死亡者だけを、
ずっとピックアップしているからです。
要するに、コロナ患者の全体像が
歪んできていて、
総感染者は、日本では緩やかに拡大を
続けていて、

諸外国では一気に拡大した
(初期の衛生意識の差が、ダブリングタイムに
大きく影響した)


患者数はその任意サンプルに近い、
という説明は解りづらいですね。(うーん)

つまり、新型コロナウイルス
COVIC19という集団の本質は
実は最初から変わっていないことになります。

その証左の一つは、
例えば自分の場合でも初期のエントリーの方が
恐らく予想される
最終の本質により近かったことからも
推測は可能です。
(そして、曲げなかった理由です)



そうなると、日本の場合は、
発症患者の漸増か横ばい傾向は続きます。
ここでかせいだ時間で、隔離体制の確保が
大事なんですが、あんまり進んでませんよね…。

どちらにしろ、雑魚雑魚コロナを含めると
数百万の感染者は既にいます。つまり
感染者数のグラフで言えば増えることはあっても
減ることはありません、が

同時に言えることは、雑魚中の雑魚コロナは
感染して治ることは悪いことではないし
治っていると言うことです。

医療水準が許すなかで、雑魚に関しては
ある程度流行った方が
恐らく国民の死者数と言うか
サイトカインストーム数は減るでしょう。

但し、それは医療をキープできればです。
勿論、コロナ隔離と重症患者のトリアージをすれば
さらに効率が高まります、
(がそれは、医療崩壊しそうなときには
やむを得ず、であってほしいものです。)

そして、ヨーロッパ型の水際戦略に
失敗したことは勿体ないことでした。
台湾なんかは、そこをシャットアウトしましたし
中国もかなりシャットアウトしています。

尚、同じような見解の人は
他にもいなくはないです。
そのうち何が正しかったか、違ったかはわかりますが
その時は、何故か私は常に正しかったという人で
溢れているかと思います。

ブログ一覧 | コロナ | 日記
Posted at 2020/04/25 09:28:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

竹。
.ξさん

昼休み
takeshi.oさん

みんカラ定期便
R_35さん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

この記事へのコメント

2020年4月25日 9:55
こんにちは。

献血での抗体検査で、「健康な人のうち何割が抗体を持っているか」を調べる事になりまして、
案の定「これで陽性か陰性か判るから知らせろ」って言い出す自称
ジャーナリストが出てきておりますが、
それをやると「HIV検査代わりに献血に行く大バカ野郎」が続出するので、
黙っていてほしいです。
あと抗体ができるまでやや時間がかかるから、潜伏期間中は全く反応しなさそう。
コメントへの返答
2020年4月25日 21:07
こんばんは。献血はリスク軽減の為に手間をかけているだけだと思うんですよね。売血野郎、検査目的ははやめてほしいです。
そういう意味では載せてしまったのは恐縮かも。(スミマセン)

抗体検査自体は、あくまで疫学調査なので便利道具と勘違いされると困りますよね。

抗体があるからかからないのは大きな誤解ですし、経済再開の一助にはしてほしくて、ただなかなか医学的な話とは違うので、その辺が堂々巡りになりそうですよね。

ありがとうございます。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation