載せるの忘れてました。
知事がマスコミと組んで起こした消毒薬不足。
さすがの手腕を見せつけました。
*********************
面白い記事がありましたので紹介します。
【ポピドンヨード・うがい薬】大阪府知事の発言を受け、買おうと「思った」のは20.2%
つまり大多数はアホじゃないかと思っているけど
騙されるアホが2割。
この記事によると実際に買おうとしたのは9.1%ほどだそうです。
実際に買いに走るアホは1割いると言う事です。
******************
要するに、1割くらいはどんなバカな話題でも
騙されるアホさんがいるわけです。
あほとは何かアホって言われそうですけど
だって消毒薬が必要な所にいきわたらない状況を
作り出すのはアホ以外の何物でもありませんよね?
****************
良い意味での影響では、
休校、(年配者に危機感伝播)
アベノマスク(日本製高性能マスク普及の切っ掛け)
なんかもある通り
「馬鹿を扇動するのはある程度成功」するわけです。
何故なら「扇動されるのはバカ」だからです。
扇動されたふりをすればバカもできるんですけどね^^
******************
というか、コロナは初期の落ち着いた段階で
結構情報が出ていたんですよ
2020年02月26日
【コロナ】手洗いはすべからず【汚染エリアではね】
【続コロナ】ウイルスの変異と我慢比べになるかぁ
****************
車でもそうですが走っていると加速度を気にしますが
40キロから38キロと42キロの差は
その間に「時間」との概念によって大きく変わってきます。
これが「感覚」です。
一気に42キロになれば加速したと感じるでしょう。
しかしそれが右肩上がりになるかと言えばなりません。
また等速加速に落ち着けば、加速を感じなくなります。
ですが加速しているわけです。
この状態が続いて50キロ60キロとなると
長い時間で今度は「移動距離」に明確な差が出てきます。
つまり走っている状態だと感覚がどんどん狂いやすくなる。
***********
イソジン吉村知事なんかは何かをし続けないといけない
みたいになっているので、
アクセル踏んだりフルブレーキしたりしてますが
それはエネルギーの無駄、なんですよね。
一方で、GOTOはアクセルでおかしいといいますが
帰省を抑えてGOTOをすることは
移動量抑制で、経済活動を維持する事でもあります。
経済でも何でも「急」にならないように調整する事は
とても大事です。
本当にうがい薬が有効なら
学校に大阪府として配ればいいだけです。
「有効だ」って騒ぐ必要は全くないんですよね。
******************
つまり「商品ではなく習慣」を推奨する方が
遥かに効果が大きいんです。
そう考えると分科会などが
「新しい生活様式」を言っていたのは
一定の評価がなされることが分かります。
そして、それらを破った集団に
当たり前ですがクラスターが頻発します。
それらを破る集団のメンバーは
当然、衛生意識が低いからです。
ブログ一覧 |
コロナ | 日記
Posted at
2020/08/22 09:39:16