• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月09日

デルタが流行っていればオミクロンは地獄

これは日本にはあんまり関係ないけど
オミクロンが今必要以上に騒がれているのは
それなりの訳があって

デルタ狂想曲の邦にオミクロンが入ると
患者が激増してデルタの患者を放置するから
野良患者が死にまくるという背景がある、

つまり母国がデルタが流行っているマスコミには
すごく一大事って訳。
そうなると日本も仲間にしたいから
日本の入国制限に火病を起こすんだよ?

日本もデルタを出来れば一度撲滅しておきたい。
そんなところもあって実は今の日本には
オミクロンはマイナスに働いてはいない。

でもマスコミや自称右翼の
朝鮮右翼は発狂しているよね?
というか水際対策はむしろ今も甘いよね(苦笑)

結局オミクロンの怖さは
オミクロンの感染力をデルタが持ってしまうことと
何より怖いのはワクチンがうてない
乳幼児の大量死を招きかねない、

この二点になる。
特にオミクロンは再生産数が20-40だから
流行り出すと制御は成り立ちにくい。
(デルタは10前後)

この間にオミクロンに変異が生じて
例えばインフルエンザ程度の重さになると、
飛沫じゃなくてどちらかというと空気感染なので
極めて厄介なことになる。

ワクチンに慢心して、デルタを野放しにした
国々はそう言う材料が揃っていて
その騒ぎをもとに警戒できている
日本はすごくラッキーなんですよね。

長期的に見れば、デルタとオミクロンは競合して
一般的に
より死者ので難いオミクロンが
残るとは期待されるけど

オミクロン並にうつるデルタになるかもだし
デルタ並に死ぬオミクロンになるかもだし
そこら辺は確率なので、
どっちに転ぶかはよくわかりません。

なのでそこがはっきりするまでは
入国制限は大いにありで、
経済優先と言うのは、そこら辺の対策費を
考えれば実際には入国規制が経済優先だよね

どちらにしろ今までは、症状が出やすいから
コロナは重傷者を潰し続けることで
日本は成功した。

それをガースーが
経済の名の基に入国を促進して
痛い目を見たんだよね。
そしてデルタは増えすぎて管理できず
野良患者が放置ししだして、終わりかと思ったら
お盆に神雨が降り続き市中感染が収まった。
そして政権が崩壊した。

キッシーはガースー政権崩壊で
ラッキーを得た人なので、そこは
賭けには出てこない。
キッシー政権の方針には怪しいものが多いけど
(移民等)
コロナに対しては安定してる。

今のとこはオミクロンはここまでかな?
とにかく今は清浄国化して
蔓延国からの感染を防止するのが吉
ブログ一覧 | コロナ | 日記
Posted at 2021/12/09 07:29:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation