2022年04月29日
もうじきセレナがやってくる
最近はコロナだPCRで全然帰れておらず
2か月だったはずの車の納車も延び延びに…
(カーナビが入らないというので、まあ都合がよかったんですが)
そんな中で選んだのはセレナの、チェアキャブ
ちなみにノーマルです。
(お高いので、Eパワーにはしませんでした)
リン酸鉄リチウムイオンがもう少しこなれてからと考えると
あと10年くらいはガソリンでいいと思っています。
(逆に言えばそっからは納税地獄にされるかなあと)
そもそも、電気自動車は充電設備インフラが
金持ちの為の車なんですよねー
非課税で母艦としての性能が高く
(バイクや自転車、場合によっては車いす)
燃費についてはプロパイロットで稼ぐという
(予定では)レジャーメインの車になります。
護衛艦いずも型的な使い方を予定しています。
転売する気もないので使いつぶします。
NVANも少し検討しましたが、車のサイクルと
あれは完全な一人仕様なので
2‐4人仕様の母艦にはなりません。
ちなみに今のプロパイロットは
135㎞/hまで対応し(実際は110‐120がカバーできれば実用的です)
ミリ波レーダーも備えているので
「カーナビ連動ではない」今の方が
お得なシステムと判断しました。
初期モデルとの兼ね合いがあるんでしょうが
あえてモービルアイに足してありますから、
ミリ波が重要で
自動運転じゃないはずの
BMWの手放しと比較とか
アホなことはやめて下さい。
そして自動運転とはディーラーに
お金を払い続ける事でもあるんですよね。
ぶっちゃけ運転中手や目を放す気もありません。
しんどい時の思い込みをなくす、
というのが事故対策では肝心ですよね?
今迄緊急事態で引きこもっていたお年寄りが
今後出てくるわけです。
そーいう方の車のウデがどうなるか…
という観点で見ています。
とはいっても普段は
バイク&ADがメインで(燃費もいいしね)
たまに、のんびり遠出に使う予定です。
そういう使い分けをすることが
市販車でもできるのは面白い時代です。
ただ、油断するとこの手の車はすぐに高くなっちゃいますけどね。
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2022/04/29 14:06:01
今、あなたにおすすめ