2023年10月20日
ガザのガス田になぜ皆触れない
世の中不思議というかなんと言うか。
誰も触れないのが不思議。
というわけで触れちゃいましょう。
ガザ殲滅については、
実はガス田と安全保障面が
大きく関わっている。
つまり緩衝地帯を設けたい
イスラエルには今回のハマスのテロは
ある意味渡りに船なんですよね。
だから北ガザが大きく関わっている。
同時に天然ガスの最大手と言えばロシア
価格動向にも響いてきます。
資源価格の高騰で得する国を制御したいアメリカ
資源開発を進めたいが対岸にテロ組織満載の
難民都市を作り上げてしまったイスラエル
そして、争うことで団員募集するテロ組織ハマス
(そしてガザ地区の統治組織でもある)
ハマスの中の路線対立や粛清も絡んだ
争いであることが解る。
そこにあるのは、ガザ北部を巡る
緩衝地帯をどう作るかというはなしで
これってウクライナ南部のクリミア周辺回廊と
話が酷似してきています。
とは言え、クリミアやウクライナ南部は
ロシア植民優勢でしたが
ガザは元々イスラエルが追い込んだ土地です。
そして、ガス利権も
ガザの一般民衆には届くことは
あまり考えられません。
ウクライナ紛争と資源価格は密接に
結び付いているのですが
ここはかねてよりタブーでもあります。
マスコミとじゃにいに例えているのは
そういう意味でもあります。
忖度も大変ですね。
あ、悪いのはプーチンなのでよろしくですよ!
ブログ一覧 |
暗殺、テロ | 日記
Posted at
2023/10/20 07:59:44
今、あなたにおすすめ