2025年03月05日
トランプの挑発と洗脳の件
ウクライナ洗脳は凄いですね。
ロシアがヤバいのはまぁ当たり前ですが
だからといってウクライナが
素晴らしく正義というのは
実は戦争を続けるためのロジックに近いです。
まあ戦争はお金がかかりますので
これをロンダリングしたり
キャッシュバックするのは美味しい商売
なんですよね。
あれは挑発して、
アメリカを侮辱したということで
援助を止める≒戦争を終わらす
ための一芝居の面もあったりします。
やり方がいいかどうかは置いておいて
ゼレンスキーはそこまで増長しているんですよね。
日米安保を盾に、中国と闘っていると
仮定してみると、アメリカに居丈高に出れば
どうなるか?
今でも奴隷みたいに扱われてるのにね。
投資という名の下石破は税金を増やして
差し出すと言ってるのにね。
取り敢えずトランプは
ゼレンスキーと仲違いすることで
援助をやめるというカードを手に入れた。
まぁそれでもゼレンスキーを
絶賛する人は
思い切ってウクライナで傭兵になるとか、
武器職人になるとかを
ぜひ検討してほしい。
平和と言いながら、ソ連や中国と通じ
北朝鮮の拉致に手を貸した
アカ平和主義者とそいつらが何が違うのかは
自分には区別がつかないけどね。
規律に厳しいイスラエルの兵士が
パレスチナで人権破壊の無道を繰り返すように
戦争というものは残念ながら人を狂わせる。
トランプのやり方は
まぁおかしいのはそのとおりなんだけど
ゼレンスキーは戦争継続者で
援助止められたら負けるのに
あれだけトランプにケンカ売った
そんな奴が日本岸田の税金を
感謝してると思う?
それでもゼレンスキーが大事なら
個人財産を差し出すなりして
日本の血税は使うべきじゃなくない?
それがもう収入の4割を
ウクライナに差し出す
ウクライナ税等でも立ち上げればいいと思う。
きっと支持が得られるね。
ちなみにロシアが負けたら、
コントロール不能なウクライナ軍閥が
出現することになるし
あの感じだと軍事力を盾に、援助は踏み倒すよね?
軍事を優先し
外交を否定するのは
ゼレンスキーもまた、
ヒトラーとあんまし変わんないよね
(実際はどうであるかは別としてね)
ま、戦争も援助もタダではない。
この当たり前の事が今回は明らかになったよね。
ちなみに鉱物資源で、というのは
一次大戦の租借っぽく見えるけど
あんなもんで元は取れないから
そこら辺は誠意?みたいな意味合いがある。
実際にはヨーロッパこそ死の商人で
ウクライナが血を流して
ロシアを追い詰めて多数決で
誤魔化そうともしてたりする。
弱い国は援助国もしくは
侵略国に少しずつ利権を掠め取られる、と言うのは
昔から外交の流れだよね。
逆を言えば、富国強兵と妥協は
両立させないと国は保てない。
そういう意味では他人事ではないし
他国の援助、軍事力の行使
の現実に改めて考え直すきっかけではある。
お花畑でいられるならいいんだけど、ねぇ。
日本も他人事じゃないから
アメリカはきちんと見返りを要求する
尊敬を求める国家なのは今までもずっとなんだけど、
なんで日本はだめでウクライナは
逆らってもブラボーなのさ?
日本の税金も踏み倒されるのは
嬉しいっていうなら
別だけどね
ブログ一覧 |
ウクライナ | 日記
Posted at
2025/03/05 09:24:12
今、あなたにおすすめ